close

2022.07.07

福岡満喫プラン!地元民も大好き。福岡の自然&歴史を感じる観光モデルコース<2022>

九州の玄関口・博多、天神を中心に人口およそ500万人が暮らす福岡県。
言わずと知れた九州最大の県で、陸海空と交通の利便性も非常に良いと評判です。

そんな福岡県ですが、市街中心部から車を1時間ほど走らせれば、美しい海や山、のどかな田園地帯など、豊かな自然を身近に感じることができるのも大きな魅力。今回は地元民が日常的におでかけする糸島市、筑後エリアにフォーカスします。

1日目は博多を拠点に糸島市へ。青い海と空が広がる海岸線をドライブし、SNS映えする#ジハングンや景勝地の桜井二見ヶ浦などを巡ります。
宿泊は博多・天神エリアがおすすめ。福岡の夜の風物詩、屋台をはじめ、豚骨ラーメンや水炊き、もつ鍋、玄界灘の幸などグルメの選択肢も豊富です。

2日目は野菜やフルーツの栽培も盛んな筑後エリアにぜひ。こちらも町歩きが楽しい吉井町、福岡有数の温泉地・原鶴温泉など、楽しみは充実しています。

※この記事は2022年2月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース

福岡満喫!1泊2日おすすめモデルコース概要

【1日目】JR博多駅→#ジハングン→桜井二見ヶ浦→bbb haus  
【2日目】吉井町白壁の町並み→ぱんのもっか→原鶴温泉 泰泉閣

福岡の1泊2日モデルコース【1日目】

#ジハングン

糸島らしいSNS映えを狙うならこちら!

#ジハングン
#ジハングン
#ジハングン

2018年7月にオープンし、2020年は年間来場者数推定約23万人、インスタグラムのハッシュタグ投稿数2.2万件など、SNS映えするスポットとして人気です。

敷地内にはスポット名の由来にもなっている「ホンモノとフェイクが混ざる自動販売機群」、高さ6m、幅3mもある2台の「巨大ブランコオブジェ」、夜も幻想的と話題の「ハート型オブジェ」、海に向かって立つ「ピンクの扉」など、写真撮影にピッタリなオブジェが点在し、若者を中心に多くの人を魅了しています。

毎年夏にはファミリー層に好評のBBQスペース、レモネードやコーヒーといったドリンクをメインで販売するキッチンカーが登場するなど、年中話題に事欠きません。

入場料は無料ですが、車で訪れた場合、90分500円の駐車料金が必要です。

■#ジハングン
[住所]福岡県福岡市西区西浦644-1
[営業時間]終日開放
[定休日]なし
[入場料]無料
[駐車場]あり(90分500円)
[アクセス]【車】西九州道今宿ICより25分

↓ 車で3分

桜井二見ヶ浦

糸島を代表する景勝地

桜井二見ヶ浦
桜井二見ヶ浦

玄界灘沿いに整備された県道54号、通称サンセットロード沿いにある、糸島を象徴するビュースポットです。

美しい海と櫻井神社の御神体でもある夫婦岩、真っ白な鳥居、そして空が織りなす景色がシンボリックで、多くの観光客で日々賑わっています。
終日、浜辺を散歩したり、写真を撮ったり、ゆったりと流れる時間に身を任せて過ごすことができますが、多くの人が狙ってくるのが夕暮れ時。伊勢の「朝日の二見ヶ浦」に対して、「夕日の二見ヶ浦」として有名で、天候に恵まれれば、空と海が真っ赤に染まる幻想的な夕景を見ることができます。

とくに夏至の頃には、海岸から約150m沖にある夫婦岩の中央に夕陽が沈み、その様子は神々しいの一言。近隣にはカフェやショップも点在しており、景色以外の楽しみも充実しています。

■桜井二見ヶ浦
[住所]福岡県糸島市志摩桜井
[営業時間]終日開放(駐車場は利用時間あり)
[定休日]なし
[入場料]無料
[駐車場]あり(50台・無料)
[アクセス]【車】西九州道前原ICより25分

↓ 車で12分

bbb haus

雑貨店から生まれた豊かな糸島時間

bbb haus
bbb haus

2021年で創業30年を迎えた福岡市内の人気雑貨店「B・B・B POTTERS」が母体のゲストハウスです。施設は玄界灘に面した国定公園の中にあり、一帯は手つかずの自然が残る素晴らしい環境。建物内に雑貨店「パントリー」やダイニング、ティールームを併設し、日帰り客も利用できます。

福岡において暮らしを豊かにするお手伝いを長年してきた雑貨店系列の施設だけに、食事も地域性や生産者、四季を大切に食材を厳選。調理法はできるだけシンプルに素材の味わいを大切にしています。ランチタイムは前菜やメインなど5皿が供されるランチコース(3500円)、キッズプレート(1600円)を用意。どちらも3日前に予約が必要ですが、糸島の美しい海や木々の緑を眺めながらゆっくりと味わうランチは格別です。

ティールームは予約不要で利用できるので、ドライブ途中の休憩などにぜひ。

■bbb haus
[住所]福岡県糸島市志摩小金丸1897
[電話]092-327-8020
[営業時間]ダイニングルームランチ11時30分〜14時(LO13時30分)、ディナー18時〜21時(LO20時30分)※ランチは3日前、ディナーは一週間前までに要予約、ティールーム11時〜17時(LO16時)、パントリー11時〜18時
[定休日]火水
[駐車場]あり(無料)
[アクセス]【車】西九州道前原ICより20分

福岡の1泊2日モデルコース【2日目】

吉井町白壁の町並み

風情ある町並みはショップめぐりも楽しみの一つ

吉井町白壁の町並み
吉井町白壁の町並み
吉井町白壁の町並み

江戸時代に有馬藩の城下町久留米と日田天領を結ぶ豊後街道の宿場町として賑わった吉井町エリア。江戸中期以降には精蝋、酒造、菜種の製油など農産物加工品の製造が盛んになり、商人の町として栄えました。その後、明治期に入り、商家や地主が競うように立てた豪勢な家屋の数々。それらが今なお残り、この町の景観を形作っています。

豊後街道の街路沿いで多く見られる重厚な土蔵造りの商家跡、250軒ほどの屋敷群からなる町並みは重要伝統的建造物群保存地区にも選定。
10年ほど前からこの町の雰囲気に惹かれ、カフェや雑貨店、レストラン、自家焙煎コーヒー店など小さな店舗がぽつりぽつりとオープン。建物を見ながら町並みを散策する以外の楽しみもたくさんあると、観光客にも人気のエリアになっています。

散策前には酒蔵を改装した建物も風情がある、観光会館 土蔵(くら)で情報をゲットするのがおすすめです。

■吉井町白壁の町並み
[住所]福岡県うきは市吉井町
[営業時間]散策自由
[定休日]なし
[駐車場]あり(無料)
[アクセス]【車】大分道朝倉ICより15分

↓ 徒歩で3分

ぱんのもっか

行列ができる白壁の町の人気ベーカリー

ぱんのもっか
ぱんのもっか

明治期の風情が今なお残る、吉井町にある人気ベーカリーです。オープンしたのは2014年。口コミで評判を呼び、地元民はもちろん、市内外から多くのファンが訪れ、夕方の閉店時間前に売り切れることもしばしばです。

人気の理由は、おいしさはもちろん、幅広い年代が楽しめるよう、ハード系からサンドイッチ、子どもも喜ぶ見た目にもかわいい菓子パンなど、多彩なパンを用意していることもあげられます。しかも価格はどれもリーズナブルなのもうれしいポイント。

店の裏手にはイートインスペースもあり、買ったパンをそこで食べることもできます。同じ吉井町にある高山珈琲が焙煎したコーヒー、もっかブレンド(150円)も販売しているので、ぜひ一緒に楽しんでみてください。

■ぱんのもっか
[住所]福岡県うきは市吉井町1127-5
[営業時間]9時〜18時(売り切れ次第終了)
[定休日]月木
[駐車場]あり(無料)
[アクセス]【車】大分道朝倉ICより13分

↓ 車で6分

原鶴温泉 泰泉閣

ダブル美肌の湯と称される温泉を満喫

原鶴温泉 泰泉閣

客室数73室を有する、原鶴温泉では規模の大きな旅館。古い角質を落とすと言われるアルカリ性単純泉、余分な皮脂を取り除く効果が期待できる硫黄泉、これら2つの泉質をもつことから“ダブル美肌の湯”と称される温泉が自慢です。

大浴場は熱帯の植物が茂る「ジャングル風呂」、筑後川のかっぱ伝説にちなんだ「かっぱの湯」などを用意し、日帰り利用もOK。なかでも創業時から人気の「ジャングル風呂」にはすべり台付きの風呂もあり、子ども連れに喜ばれています。日帰り入浴料金は中学生以上800円、3歳〜小学生400円で、フェイスタオル1枚付き。大浴場は男女日替りです。

風情や静かな環境での入浴を求めるなら貸切露天風呂の「渓流の湯」「滝見の湯」がおすすめ。どちらも事前予約すれば日帰り利用もできます。料金は日帰り入浴料に加え、1回50分2000円が必要です。

■原鶴温泉 泰泉閣
[住所]福岡県朝倉市杷木志波20
[営業時間]日帰り入浴11時〜20時
[定休日]不定
[駐車場]あり(無料)
[アクセス]【車】大分道杷木ICより5分

※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア