日本海に面した海岸部や、壮大な山々がそびえる南部、トキで有名な佐渡島など、各地で様々な表情を見せる新潟県。新潟市までは新幹線も通り、アクセスも良好です。
米どころ新潟だけあって、美味しい食べ物も旅の楽しみのひとつ。今回は新潟市を起点に、絶景とご当地グルメを満喫するおすすめモデルコースを紹介します。
1日目は新潟市内からスタート。日本海や新潟の街並みを見下ろす絶景タワーやご当地名物のへぎそばを堪能しましょう。午後には新潟有数のパワースポット・彌彦神社へ。縁結びの神様としても知られています。
2日目は、村上へ。情緒ある街並みを散策したら、村上名物・鮭のはらこ飯を是非味わって。名勝・笹川流れも是非訪れたい絶景スポットです。
※この記事は2022年4月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
新潟満喫!1泊2日おすすめモデルコース概要
【1日目】新潟駅→Befcoばかうけ展望室→越後へぎそば処 粋や→彌彦神社
【2日目】安善小路(黒塀通り)→石挽き蕎麦と和食処 悠流里→笹川流れ
新潟の1泊2日モデルコース【1日目】
Befcoばかうけ展望室
大パノラマで美しい景色を一望


2003年、新潟市の中心部である信濃川の河口に開業した朱鷺メッセの中にあるBefcoばかうけ展望室。朱鷺メッセは船をイメージした建物になっており、新潟市のランドマーク的な存在にもなっています。
朱鷺メッセの31階にあり、地上約125mに位置しているBefcoばかうけ展望室は日本海側随一の高さを誇っており、新潟市街地はもちろん、日本海や佐渡島、五頭連峰などを360度の大パノラマで一望できます。夜には、信濃川の水面に美しく映える新潟の街の姿を見ることができ、洗練された都市景観を楽しむことができます。無料で絶景が見られる魅力的な観光スポットです。
[住所]新潟県新潟市中央区万代島5-1
[営業期間]8時~22時(最終入場21時30分)※ただし、イベント開催日は営業時間の短縮あり
[定休日]なし ※ただし都合により休館する場合あり
[アクセス]【車】北陸自動車道新潟西ICより約20分
【電車】新潟駅より路線バスで約11分、タクシーで約8分、徒歩で約25分
[料金]入館無料
越後へぎそば処 粋や
こだわりの食感や喉ごしが自慢


新潟市中央区の「DEKKY401」内にある越後へぎそば処 粋や(いきや)では、新潟が育んだ香り高いそばの風味とへぎそばならではの食感を楽しめます。
使用する素材一つ一つの個性を知り、掛け合わせることで生まれる粋やのへぎそば。生地には北海道産「きたわせ」と自家栽培の蕎麦を使用しています。歯触り、食感、喉ごしは、つなぎが海藻であるからこその特徴。気温や湿度、日々変化する食材の状況を見極め、常に美味しい蕎麦を提供することが蕎麦職人の腕の見せ所と捉えているそうです。機械だけでは成り立たない手仕事の良さを感じてみて。
また、全席禁煙でバリアフリーなのでどなたでも安心して食事ができますよ。
[住所]新潟市中央区上近江4-12-20 デッキー401 1階
[営業期間]11時~15時30分/17時~20時
[定休日]元旦、1月2日、第1・3・5水曜日
[アクセス]【車】磐越自動車道新潟中央ICより8分/新潟バイパス女池ICより5分【電車】JR新潟駅より上近江バス停下車徒歩1分
[料金]830円
彌彦神社
仕事運や恋愛運のパワーアップに



新潟県内のパワースポットとして人気を集めている「彌彦(やひこ)神社」。古くから「おやひこさま」と呼ばれ親しまれています。新潟県で一番社格の高い「越後一宮」の称号を与えられている彌彦神社は、創建から二千年以上の歴史を有し、万葉集にも歌われている歴史のある神社です。
御祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)の御曾孫(ひまご)にあたる天香山命(あめのかごやまのみこと)。越後の国の開拓に尽力し、その功績から仕事運アップを期待して大勢の人が参拝に訪れます。
また、天香山命の妃神である熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)も弥彦山に祀られることから、縁結びのパワーを授かれるとも言われていますよ。
緑が豊かな場所に位置しているため、心身をリフレッシュしながらも仕事や恋愛のパワーをもらえる神社です。
[住所]新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
[参拝時間]御祈祷・授与所は8時30分~16時(宝物殿は9時~16時)
[定休日]なし(宝物殿は月曜(休日の場合は翌日)および1、2月閉館)
[アクセス]【車】北陸自動車道・三条燕I.Cより約30分【電車】上越新幹線燕三条駅下車、弥彦線乗り換え、弥彦駅下車徒歩約10分
[料金]無料(宝物殿は大人300円、大・高校生200円、小・中学生100円)
新潟の1泊2日モデルコース【2日目】
安善小路(黒塀通り)
城下町の風情漂う小路



歩いているだけで一昔前の日本にタイムスリップしたような不思議な気分になれると地元でも評判のこの通り。城下町の風情が漂う、昔の景観を再現した黒塀が続く小路です。重要文化財の寺院なども近くにあり、歴史と趣が感じられますよ。
毎年10月には「むらかみ宵の竹灯籠まつり」が開催され、約2万本の竹灯籠が灯されます。幻想的に揺らぐろうそくの幽玄な世界を堪能してみて。
[住所]新潟県村上市小町
[営業期間]なし
[定休日]なし
[アクセス]【車】日本海東北自動車道 村上瀬波温泉ICより約5分【電車】JR羽越本線村上駅より徒歩20分
[料金]なし
石挽き蕎麦と和食処 悠流里
ぷちぷちとはじける「はらこ丼」を楽しめる


悠流里(ゆるり)は、鮭や村上牛など地元の食材を使用したお料理をリーズナブルな値段で提供していると人気のお店。それだけでなく、店内で石挽きした香り高いお蕎麦も楽しめるのが魅力です。
新潟県村上市では鮭の卵であるはらこ(いくら)が名物になっており、悠流里でもはらこ丼を楽しめます。一粒一粒がぴかぴかと輝き、食べると口でぷちぷちとはじける真紅の宝石をほおばると思わず笑顔になってしまうこと間違いなし。ぜひ堪能してみてください。
[住所]新潟県村上市塩町4-5
[営業期間]11時~14時30分/17時30分~20時30分
[定休日]毎週水曜(祝日の場合は営業)
[アクセス]【車】村上瀬波温泉ICより8分【電車】JR村上駅より徒歩15分
[料金]はらこ丼 1870円
笹川流れ
笹川流れの美しい景色を堪能



澄み切った碧い海が美しく、日本屈指の透明度を誇る笹川流れ。国道345号沿いのドライブルートでは、日本海の荒波の浸食によりできた奇岩、岩礁や洞窟など、変化に富んだ風景が広がり、その豪壮な景観は一見の価値ありです。また、笹川流れの海で水揚げされた魚介類を食べられるお店やお土産屋さんも点在するので、立ち寄って休憩することもできます。
また、7月中旬から8月下旬は海水浴場としてもにぎわいます。笹川流れから見る、日本海に沈む夕日も絶景です。
[住所]新潟県村上市浜新保~寒川
[営業期間]なし
[定休日]なし
[アクセス]【車】日本海東北道村上瀬波温泉ICより約45分【電車】JR羽越本線桑川駅下車すぐ
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。