日本一の高さを誇る富士山をはじめ、伊豆半島や浜名湖など魅力的なスポットが多い静岡県。高速道路や新幹線も通り、各地からアクセスも良好です。
今回は、静岡県の東部を中心に、絶景やパワースポット、ご当地の海の幸を満喫できるモデルコースを紹介します。
1日目の起点は、熱海。写真映えで話題の絶景スポットACAO FORESTからスタートです。熱海市内で、海鮮丼を楽しんだら、來宮神社でお参りを。宿泊は、温泉も楽しめる熱海や伊東がおすすめです。
2日目は、富士山の絶景が楽しめることで人気の三島スカイウォークへ。晴れていれば、気分は最高です。午後には、沼津港でご当地ならではのランチや話題の水族館を楽しんで。
※この記事は2022年2月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
静岡満喫!1泊2日おすすめモデルコース概要
【1日目】熱海駅→ACAO FOREST→熱海銀座おさかな食堂→來宮神社
【2日目】三島スカイウォーク→魚河岸丸天みなと店→沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
静岡の1泊2日モデルコース【1日目】
ACAO FOREST
バラとハーブに包まれる非日常の空間



熱海の観光名所として知られているACAO FOREST(旧アカオハーブ&ローズガーデン)。相模灘を一望できる敷地の中に12のガーデンが点在しており、熱海ならではの桜や菜の花を愛でることができます。また、世界中から集めたバラやハーブも見られるので、日本にいながら絵画のようなバラ園の散策を楽しみたいという方必見。
そして一躍この庭園を有名にしたのが、2017年にオープンした「COEDA HOUSE(コエダ ハウス)」です。新国立競技場を設計した有名建築家である隈研吾氏が設計したことで注目されています。この立地ならではの絶景とともに味わう、スイーツやドリンクはまさに非日常。気分転換したい時はぜひこのカフェで休憩タイムを取ってみてください。また、ショッピングやグルメ、ハーブなどを活かした体験工房もあり、五感で楽しめるスポットになっています。
[住所]静岡県熱海市上多賀1027-8
[営業期間]9時~17時(最終入園16時)
[定休日]火曜(5月、年末年始、祝日は営業)
[アクセス]【電車】JR熱海駅より東海バスで約15分アカオハーブ&ローズガーデン下車すぐ
【車】東名高速道路厚木ICより60分
[料金]1500円
熱海銀座おさかな食堂
食を通じて感じる「熱海ノスタルジー」



ランチには、熱海の魚介をいただきましょう。熱海銀座おさかな食堂は、熱海サーモンや網代サバといった熱海・伊豆の地魚をメインに、さまざまな魚介を楽しめる食堂です。お刺身はもちろん、炉端や蒸しなどさまざまな形態の料理が食べられるのも魅力の1つ。店内には、伊豆名物「高足ガニ」の生け簀があり、夜は刺身・焼き・蒸しとお好きな調理方法でいただくことができます。
ランチは定食や丼など豊富な種類があるので、ガッツリ食べたい人もいろんな種類の魚を少しずつ食べたい人も満足できます。なかでも人気なのは「海鮮てっぺん丼」。約5種類以上の旬の魚をこぼれる程豪快に盛り付けたとても贅沢な海鮮丼です。その他にも、ふっくら炊き上げた釜揚げしらすを目の前で山盛りになるまで丼にかけてくれる「釜揚げシラスどっさり丼ぶり」も人気メニュー。丼ぶりを前に思わず笑顔になってしまいますよ。
[住所]静岡県熱海市銀座町8ー8
[営業期間]【昼】11時~15時 (LO14時)【夜】17時~21時(食事 LO20時/飲み物LO20時30分)
[定休日]第三木曜(3月、7月を除く)
[アクセス]【電車】JR熱海駅より徒歩14分【車】東名高速道路厚木ICより1時間
[料金]海鮮てっぺん丼2728円、釜揚げシラスどっさり丼ぶり1628円
來宮神社
2000年以上の歴史を感じる御神木



来福・縁起の神が祀られているとして古くから信仰されている「來宮神社」。来宮神社のご神木であり樹齢2100年の「大楠」は、その迫力に圧倒され自然と手を合わせる人も多いそう。国指定天然記念物にも選定されており、平成4年度(1992年)の環境省の調査では全国2位の巨樹の認定を受けています。御神木は見るだけでパワーがもらえそうです。
境内には神社直営のオープンカフェ茶寮「報鼓」や「鳥居の結び葉」などお菓子店や飲食店があり、そこでは神社に縁のある食材を使ったスイーツや食べ物を楽しむこともできます。参拝の後に一息ついてから次の観光スポットに移動することができますよ。
[住所]静岡県熱海市西山町43-1
[営業期間]9時~17時※参拝は24時間可能
[定休日]なし
[アクセス]【車】東名高速道路厚木ICより80分【電車】伊東線来宮駅より徒歩5分
静岡の1泊2日モデルコース【2日目】
三島スカイウォーク
一度に3つの日本一を堪能できる


三島スカイウォークの吊橋からは一度に3つの日本一を堪能することができます。まずは吊橋。全長はなんと400mもあり、日本最長の歩行者専用吊橋として知られています。次に富士山。吊橋からは3776mと日本一の高さである富士山を眺めることができます。そして最後は、伊豆半島最南端の石廊崎と御前崎を結ぶ線に囲まれた海域である駿河湾。その最深部は2500mに達しており、日本の湾の中で一番深い湾といわれています。
また、吊橋を渡った人だけが食べられる「そらソフト」はスカイウォークのイメージカラーである「空色」のソフトクリーム。味はミルク味で、希少価値の高いブラウンスイス種の牛乳を使用し、脂肪分を通常のソフトクリームより高く設定しています。日本一の吊橋を渡った後に食べるこだわりが詰まった味は、きっと忘れられない味になるはず。
吊橋だけでなく、三島スカイウォークには、一日中遊べるほどたくさんのアクティビティがあります。往復560mのロングジップスライドは、日本一の吊橋の隣を一気に滑り降りるスリルを味わえます。また、セグウェイやバギーなど、ライド系のアクティビティも充実しています。さらに2021年7月には恐竜アドベンチャーがリニューアルオープン。大人も子ども存分に楽しめ、家族連れにもおすすめのスポットです。
[住所]静岡県三島市笹原新田313
[営業期間]9時~17時
[定休日]年中無休(※イベントや天候などにより変更することがあります。)
[アクセス]【車】東名高速道路沼津ICより約15分/新東名高速道路長泉沼津ICより約15分【電車】JR三島駅よりバスで約20分
[料金]入場料大人1100円、中高生500円、小学生200円
魚河岸丸天みなと店
特許取得の海鮮かき揚げは見た目もお腹も満足の1品


沼津駅前の一軒の蕎麦屋から始まった「魚河岸丸天みなと店」。毎朝目の前の沼津港で仕入れた魚介類を使っているので鮮度は抜群。ランチには、特許を取得している海鮮かき揚げやマグロのフルテールシチュー・マグロのフルテールステーキなど、丸天でしか食べることのできないメニューが楽しめます。
また大人気の海鮮丼はいろいろなトッピングができるので、自分好みのオリジナル海鮮丼にすることができます。苦手な魚がある人でも安心です。
目の前に漁港があるからこそ味わえる鮮度抜群の一品をぜひ味わってみてください。
[住所]静岡県沼津市千本港町100-1
[営業期間]10時~21時45分(LO21時)
[定休日]木曜(祝日の場合は前日)
[アクセス]【車】東名高速道路沼津ICより約25分
【電車】JR沼津駅より伊豆箱根バスで約15分沼津港下車すぐ
[料金]昼・夜1500円~2000円
沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
こだわりの展示で神秘の世界を体験



「深海に光をあてることで、地球最大の謎を解きあかすきっかけになりたい」という「沼津港深海水族館」。まだ解明されていないことが多い深海の世界に触れることでワクワクドキドキできる水族館です。およそ200種、3000匹の深海生物が展示されており、特に注目してほしいのは生きる化石「シーラカンス」。5体のシーラカンスが展示されています。
また、沼津深海水族館の目の前に広がる日本一の水深を誇る駿河湾の生き物も展示。実際にさまざまな古代魚が生息していることも明らかになっている駿河湾をベースに、深海生物を発見し、展示しているので他の水族館では出会えない生き物にも出会うことができます。
展示を見終わった後は、ミュージアムショップの「ブルージェリー」でお買い物をすれば思い出を形に残せます。他の水族館では見たことない生き物に出会え、ワクワクすること間違いなしです。
[住所]静岡県沼津市千本港町83
[営業期間]10時~18時(夏期・冬期・繁忙期は変更あり)
[定休日]無休(毎年1月メンテナンス休業あり)
[アクセス]【電車】JR沼津駅より伊豆箱根バスで約15分沼津港下車すぐ/JR沼津駅よりタクシーで約5分~10分【車】東名沼津ICより約20~30分
[料金]大人(高校生以上)1600円、子ども(小・中学生)800円、幼児(4才以上)400円※65歳以上の方100円引き(証明書要提示)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。