銀座の新たなスイーツスポットとして2022年4月27日(水)、商業施設EXITMELSA(イグジットメルサ)1階フロアに「GINZA SWEETS MARCH(ギンザ スイーツ マーチ)」がオープン!
バスクチーズケーキ専門店のほか、自然派洋菓子店など計12店舗が出店します。今回は、第1号店となる3店舗をはじめ、東京初出店、商業施設初出店となる店舗の情報をご紹介。
“あなたへ、がんばった私へ、とっておきの贈り物を”をコンセプトにラインナップされたショップの数々。早速チェックしていきましょう♪
※この記事は2022年4月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
バスクチーズケーキやメレンゲの専門店が第1号店として誕生
2022年4月27日(水)にオープンした「GINZA SWEETS MARCH」では、第1号店として計3店舗が誕生します。
金田屋(カナダヤ)

『金田屋(カナダヤ)』は、フルーツ大福を販売する店舗です。上にフルーツが飾られた“洋菓子のような至高のフルーツ大福”が購入できます。
JÉRÔME cheesecake GINZA

『JÉRÔME cheesecake GINZA』は、バスクチーズケーキ専門店。販売されるのは、レストランでヘッドシェフ経験のある、ジェローム・キルボフ氏監修のバスクチーズケーキです。
Petitrier(プティリエ)

メレンゲ菓子専門店『Petitrier(プティリエ)』も要チェック!メレンゲが主役のスイーツを購入できますよ♪
宮崎の栗菓子や関西のあんこスイーツなど、各地の名店が東京初出店!
東京初出店となる4店舗も、関西や名古屋、箱根などの名店が揃っており見逃せません。
日向利久庵

『日向利久庵』は著名人のファンも多い、隠れた栗の名産地“宮崎”の栗菓子専門店です。
Sagamiya銀座 rev.1

箱根湯本で人気のナッツヴェセル・焼き菓子専門店『箱根Sagamiya』の銀座限定店舗『Sagamiya銀座 rev.1』も初出店するそう。
pâtisserie J’ouvre(ジューブル)

また、名古屋で話題の極上手土産スイーツを扱う『pâtisserie J’ouvre(ジューブル)』も登場。
あんこの勝ち

関西で話題のあんこと洋菓子の新しい可能性を表現した『あんこの勝ち』のスイーツも購入できますよ。
商業施設初出店となる2店舗は、自然派菓子や北ミラノ伝統プリンを販売
商業施設初出店として出店するのは『シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所』、『ミラノ ドルチェ トレ・スパーデ』の計2店舗です。
シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所

『シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所』は、有名ショコラティエ出身のシェフが手掛ける自然派洋菓子店です。
ミラノ ドルチェ トレ・スパーデ

『ミラノ ドルチェ トレ・スパーデ』は、北ミラノ伝統“ミラノプリン”を名物とする麻布十番の実力派パティスリーです。
オープンイベントや限定商品の販売も
先行出店店舗からは限定商品の販売が予定されています。また、2000円以上購入した先着100名には『ショコラティエ パレ ド オール』の“カカオスプレッド”のプレゼントもありますよ。
ショコラティエ パレ ド オール

チョコレート専門店『ショコラティエ パレ ド オール』は、GINZA SWEETS MARCH限定商品として“銀座ティーコレクション”を発売。
銀座文明堂

『銀座文明堂』からは、東京進出100周年を記念したカステラが期間限定で販売されます。
銀座中央通り沿いのグランドフロアに誕生するスイーツスポット「GINZA SWEETS MARCH」。新たなスイーツとの出会いを求め、足を運んでみてはいかがでしょうか♪
[住所]東京都中央区銀座5-7-10 EXITMELSA 1階
[アクセス]【電車】 東京メトロ銀座駅より徒歩2分
情報提供元/株式会社メルサ
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。