全国に数多くあるワイナリー。どこも魅力的だからこそ、いざ見学となるとどのワイナリーを訪ねればよいのか悩ましい…。
そこでソムリエやジャーナリストなど、ワインのプロにヒアリング。ワインの質はもちろん、旅で楽しみやすいワイナリーを挙げてもらいました。
旅行の際の観光スポットの一つとして。あるいは、日帰りでの見学もおすすめですよ。
おすすめワイナリーを教えてくれたプロフェッショナル
藤森真

◆ J.S.A.認定シニアソムリエ/「日本のワインを愛する会」副会長。飲食店総合プロデュースと飲食店およびワインショップを経営するシャルパンテ代表取締役。ワインスクールも運営して後進の育成にも努めている。
森上久生

◆ J.S.A.認定シニアソムリエ/2013年に第1回国際ソムリエ協会認定ソムリエディプロマ取得。大手酒類商社のアドバイザー、レストランの監修などを行う。著書に『ワインと料理 ペアリングの楽しみ方』がある。
本間朋子

◆ J.S.A.認定ワインエキスパート/日本旅行記者クラブ会員。調理師やチーズプロフェッショナルの資格も持ち「食」「旅」に関する記事を雑誌や新聞、webメディアなどで執筆する。ワインの専門誌『ワイン王国』でも活躍中。
とがみ淳志

◆ J.S.A.認定ワインエキスパート・SAKE DIPLOMA/日本旅のペンクラブ会員。国内外を旅して回る酒仙ライター。『じゃらん酒旅BOOK』ほか、三菱食品運営のwebメディア『たのしいお酒.jp』や『ワイン王国』で執筆中。
※J.S.A.=一般社団法人日本ソムリエ協会
【山形県・高畠町】高畠ワイナリー
新幹線停車駅から歩いて10分!多種多様なラインナップも魅力






プロのおすすめ!
新幹線が停車する高畠駅から徒歩で訪れることができ、まさに “旅”するのにぴったりなワイナリー。幅広い価格帯のワインを造っているので、初心者からワイン愛好家まで誰が訪れても必ずお気に入りの一本が見つかるはず。
0238-40-1840
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1
4月~12月/9時~17時、1月~3月/10時~16時30分
1月~3月の水、年末年始
JR高畠駅より徒歩10分
「高畠ワイナリー」の詳細はこちら
「高畠ワイナリー」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・伊豆市】中伊豆ワイナリーシャトーT.S
上質なワインに料理に乗馬…。一日中楽しめる“ワインリゾート”






プロのおすすめ!
眼下にブドウ畑を見下ろす高台に立つワイナリーの姿はまるで海外のようで、天気が良ければテラスから富士山を眺めることもできる。レストランやカフェも充実。料理とワインを合わせながら楽しめるのも嬉しい。
0558-83-5111
静岡県伊豆市下白岩1433-27
10時~16時
不定
伊豆箱根鉄道修善寺駅よりタクシーで15分。駅より無料送迎バスあり。時刻表はWebサイトに掲載※ワイナリーガイドツアーあり。詳細は問合せを
「中伊豆ワイナリーシャトーT.S」の詳細はこちら
【鳥取県・倉吉市】倉吉ワイナリー
至高の日本ワインを目指す白壁土蔵群のレトロな醸造所






プロのおすすめ!
江戸・明治時代の街並みを今に残す倉吉の白壁土蔵群に位置。日本海からほど近い鳥取中央砂丘地で育てたブドウで鳥取県産のワインを醸造。町屋で営む小さなワイナリーながら、ショップやテイスティングコーナーも充実している。
【大分県・宇佐市】安心院葡萄酒工房
芳醇なワインとなるブドウは霧深い安心院盆地の気候が育む






プロのおすすめ!
焼酎『いいちこ』で知られる大分県の「三和酒類」が、霧深い盆地・安心院で運営しているワイナリー。トップクラスの品質を誇り国内外から注目されている。芝生がまぶしい広々した園内で、ゆったりと寛げる時間も素敵。
0978-34-2210
大分県宇佐市安心院下毛798
9時~16時※園内見学は17時まで可能
火(祝日の場合は営業)、年末年始
JR柳ケ浦駅よりタクシーで30分
「安心院葡萄酒工房」の詳細はこちら
「安心院葡萄酒工房」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京・大阪】都心から日帰りできるワイナリー
プロのおすすめ!
ワイナリーと聞くと自然豊かな郊外にあるイメージだが、近年都心で開業する施設も増加中。何と言ってもアクセスが便利で思い立ったら気軽に足を運べるのが魅力。
東京の下町情緒漂う深川にある「深川ワイナリー東京」は醸造見学を行っており、地元の人々がワインを学ぶ場に。大阪国際空港(伊丹空港)内の「大阪エアポートワイナリー」は醸造タンクを眺めながら、ワインと料理を楽しめる。
深川ワイナリー東京【東京都・江東区】
江戸の風情を今に残す深川に佇む“地域密着型”ワイナリー。




門前仲町駅より歩いて7~8分。下町情緒を感じる深川散策の際に寄りたいワイナリー。山形県、山梨県、長野県など日本各地の契約農家から取り寄せたブドウを醸造しているが、4年前から駅前の商業施設の屋上でブドウを栽培。収穫した貴重な“深川産”ブドウは、すべてのワインの酵母に用いられている。
毎週日曜日には醸造責任者の上野浩輔さんによる醸造見学(予約制)も開催しており、楽しくワイン造りを学べる場となっている。
03-5809-8058
東京都江東区古石場1-4-10 高畠ビル1階
12時~18時
なし
東京メトロ門前仲町駅より徒歩8分。またはJR越中島駅より徒歩3分※醸造見学あり。詳細は問合せを
「深川ワイナリー東京」の詳細はこちら
大阪エアポートワイナリー【大阪府・豊中市】
大阪の空の玄関口で味わう美酒と美食のマリアージュ。




空港でワインを造っているのは、おそらくここだけだろう。大阪国際空港(伊丹空港)にバルを併設したワイナリーが誕生したのは、2018年のこと。空港が旅の経由地だけではなく目的地にもなるように、と考えて創業したそう。
醸造風景を眺められるバルでは、造りたてのワインが生ビールのようにタップから注がれて供される。ワインに合わせていただくのは、空港近辺で育まれた食材をメインにした地産地消のイタリアンだ。
06-6152-5165
大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港(伊丹空港)内中央3階エリア
11時~23時(ラストオーダー22時)
なし
大阪モノレール大阪空港駅より徒歩すぐ
「大阪エアポートワイナリー」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年5月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。