夏が本格的に近づいてきて、東京都内ではさまざまなイベントの開催が予定されています!
東京タワーで楽しめるのは、夜景をバックに演出されるマッピングショー。3年ぶりの開催となる、代々木公園の台湾フェスタも見逃せません。東京ミッドタウンでは、開放的な屋外ラウンジで夏のひとときを過ごせますよ。
今回は、東京のおすすめ夏イベントをご紹介します。早速、詳しい内容をチェックしていきましょう♪
※この記事は2022年6月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA ~Summer landscape 2022~
東京タワー

東京タワーメインデッキ(150m)2階北面フロアでは、2022年5月24日(火)~9月4日(日)の期間「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA ~Summer landscape 2022~」が開催!
東京の夜景をバックに、梅雨から初夏、そして真夏に移り行く日本の風景を演出したプロジェクションマッピングを楽しめます。
映し出されるのは、紫陽花(あじさい)や向日葵(ひまわり)、花火などのコンテンツです。雨の中で生き生きと咲き誇るのは、カラフルな紫陽花。梅雨を越えると、セミの鳴き声とともに、青空に真っ白な雲が広がる夏が始まります。
向日葵畑に夕日が沈んだ後は、たくさんの花火が幾重にも重なりあって夜景の上に広がり、マッピングショーはフィナーレへ。映像だけでなく、降り注ぐ雨やセミの声、鳴り響く花火の音といった音響にも注目してみてください。
今年の夏は東京タワーのメインデッキで、東京の夜景をバックにしたエンターテインメントを満喫してみてはいかがでしょうか♪
TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA ~Summer landscape 2022~
[開催期間]2022年5月24日(火)~9月4日(日)
[開催時間]【6月6日(月)~7月18日(月・祝)】19時30分~営業終了まで【7月19日(火)~8月21日(日)】19時~営業終了まで【8月22日(月)~9月4日(日)】18時30分~営業終了まで
[開催場所]東京タワー メインデッキ(高さ150m)2階北面フロア
[料金]メインデッキまでの展望料金のみ
「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA ~Summer landscape 2022~」の詳細はこちら
「東京タワー」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社ネイキッド
MIDTOWN SUMMER 2022
東京ミッドタウン

東京ミッドタウンでは、2022年7月15日(金)~8月28日(日)の期間「MIDTOWN SUMMER 2022」(ミッドタウン サマー)が開催されます。
イベントのコンセプトは“SLOW SUMMER”。期間中、緑に囲まれた開放的なミッドタウン・ガーデンや館内では、さまざまなコンテンツが用意されています。

『CHANDON SECRET GARDEN MIDPARK LOUNGE(シャンドン シークレット ガーデン ミッドパーク ラウンジ)』は、都会にいながらも非日常空間を味わえる、期間限定の森のラウンジ。エリア内では、カーテン状のインスタレーション“Twindy”がゆらめきます。
日が暮れると灯りだすのは、蛍のような優しい明り。ラウンジ限定のカクテルやフレッシュな食材を使用したオリジナルメニューとともに、ゆったりした時間を満喫できますよ♪

また、『ASHIMIZU(アシミズ)』ではミッドタウン・ガーデンを流れる小川に足を浸し、都会にいながら夕涼みを体験できます。夜はライトアップされ、日中とは違う大人の雰囲気を楽しめるそうです。
さらに、館内には雲の形をしたバルーンのインスタレーション『Daydreaming(デイドリーミング)』が登場。都会の真ん中に現れた上質な空間で、ぜひ贅沢な夏のひとときを過ごしてみてください♪
MIDTOWN SUMMER 2022
[開催期間]2022年7月15日(金)~8月28日(日)
[開催時間]【CHANDON SECRET GARDEN MIDPARK LOUNGE】平日 17時~22時、休日 12時~22時 ※ラストオーダー21時30分 ※お盆期間(8月13日(土)~8月16日(火))は12時オープン ※荒天中止【ASHIMIZU】14時~20時 ※雨天、荒天中止 ※毎週火曜定休【Daydreaming】11時~21時
[開催場所]【CHANDON SECRET GARDEN MIDPARK LOUNGE】、【ASHIMIZU】ミッドタウン・ガーデン【Daydreaming】ガレリア各所
[料金]【ASHIMIZU】無料(タオルの販売あり)【Daydreaming】無料
「東京ミッドタウン」の詳細はこちら
情報提供元/東京ミッドタウンマネジメント株式会社
台湾フェスタ2022~Daily life of TAIWAN~
代々木公園野外音楽堂広場

代々木公園には、3年ぶりに台湾フェスタが帰ってきます!2022年7月29日(金)・30日(土)・31日(日)の3日間「台湾フェスタ2022~Daily life of TAIWAN~」を開催。
本格的な台湾料理が味わえるのはもちろん、今年は、とことん“当たり前の日常”にフォーカスしたイベントになるそうです。
朝は、台湾の小学生が習う国民的体操をアレンジした“台湾フェスタ体操”を実施。体操の後は、台湾の朝ごはんの定番『蛋餅(ダンピン)』を味わえます。

台湾グルメも盛りだくさんで、『魯肉飯』や『小籠包』、『大根餅』などを楽しめます。

薄暗くなる頃には、赤い無数のランタンが灯り、夜市気分を満喫できます。
そのほか、台湾茶の茶芸体験や、ひと言台湾華語教室などカルチャーエリアも充実しているそう。ぜひ今年の夏は、ゆったりとした台湾ならではの1日を台湾フェスタで楽しんでみてください。
台湾フェスタ2022~Daily life of TAIWAN~
[開催期間]2022年7月29日(金)・30日(土)・31日(日)※29日(木)は前夜祭
[開催時間]開場10時、 終演20時予定 ※29日は16時~20時 ※雨天決行 ※朝の台湾フェスタ体操は30日(土)・31日(日)の開場前に開催予定
[開催場所]代々木公園野外音楽堂広場
「台湾フェスタ2022~Daily life of TAIWAN~」の詳細はこちら
[住所]東京都渋谷区神南2 代々木公園B地区
情報提供元/株式会社TERRACE
東京タワー 天の川イルミネーション
東京タワー

東京タワーでは、夏の風物詩「天の川イルミネーション」が2022年6月17日(金)~9月4日(日)の期間、毎日開催されます。
こちらは、メインデッキ1階フロアの北面天井を光で埋め尽くすイルミネーションです。イルミ総数は約2万1000個と、東京上空150mで“幻想的な光の空間”が楽しめます。

青を基調とした光を夜空に瞬く“無数の星々”、中央でゆるやかに流れる白を基調とした光を“天の川”に見立て、ときおり“流れ星”が勢いよく流れます。
夜が近づくにつれ、メインデッキの窓ガラスに映りこんだイルミネーションが、眼下に広がるリアルな東京の夜景に溶け込みます。さらに、15分に1回“星空”がゆっくりとカラーチェンジし、“天の川”が7色のレインボーミルキーウェイに変化するそう。
ほかにも2022年7月4日(月)~8月16日(火)の期間中は、Nissyの新曲「I Need You」に合わせ、天の川イルミネーションがカラーチェンジする「東京タワー天の川イルミネーション×Nissy スペシャルコラボレーション」も。
夏季限定のイルミネーションは、メインデッキまでの展望料金だけで楽しむことができますよ。
東京タワー 天の川イルミネーション
[開催期間]2022年6月17日(金)~9月4日(日)※メインデッキ内で開催、雨天決行
[開催時間]【月~金・日】9時30分~22時【土】9時30分~22時30分 ※東京タワー営業時間に準ずる。 ※東京タワー天の川イルミネーション×Nissy スペシャルコラボレーションは9時30分~22時の毎時00分、15分、30分、45分(1時間に4回)点灯
[開催場所]東京タワー メインデッキ(150m)1階フロアの北面(皇居・丸の内方面)
[料金]【大人】1200円【高校生】1000円【子供(小・中学生)】700円【幼児(4歳以上)】500円 ※メインデッキまでの展望料金だけで観覧可
「東京タワー 天の川イルミネーション」の詳細はこちら
「東京タワー」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社TOKYO TOWER
RYUGU FESTIVAL supported by TOKYO GIRLS COLLECTION
マクセル アクアパーク品川

マクセル アクアパーク品川では、2022年7月1日(金)~10月23日(日)の期間、“東京ガールズコレクション”との初のコラボイベント「RYUGU FESTIVAL supported by TOKYO GIRLS COLLECTION(リュウグウフェスティバル サポーテッド バイ トーキョーガールズコレクション)」が開催されます!
イベントには、生きものとファッション、デジタルテクノロジーが融合する体感コンテンツが満載。エントランスの『OTOHIME RUNWAY -乙姫ランウェイ-』では、乙姫になったような気分で写真撮影を楽しめます。

『UO FESTIVAL -魚フェスティバル-』では、22台のプロジェクターを使用し、賑やかで彩りあふれる空間を演出。数分に一度、大輪の『UO HANABI -魚花火-』が空間を飾るショーも開催されます。

イベント限定メニューが提供される『RYUGU BAR -竜宮バー-』も要チェック!“RYUGU”の世界観をイメージしたカラフルなクリームソーダのほか、カクテルなどを楽しめます。ぜひ、好みのドリンクを片手に非日常のひと時を過ごしてみてくださいね。
RYUGU FESTIVAL supported by TOKYO GIRLS COLLECTION(リュウグウフェスティバル サポーテッド バイ トーキョーガールズコレクション)
[開催期間]2022年7月1日(金)~10月23日(日)
[開催時間]【7月1日(金)~15日(金)】10時~20時(最終入場19時)【7月8日(金)】10時~19時30分(最終入場19時)【7月16日(土)~8月5日(金)】9時~20時(最終入場19時30分)【8月6日(土)~14日(日)】9時~21時(最終入場20時)
[開催場所]マクセル アクアパーク品川
[料金]【大人(高校生以上)】2300円【小・中学生】1200円【幼児(4歳以上)】700円 ※土休日および8月6日(土)~14日(日)は、日時指定のWeb前売入場券が必要(対象日:7月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)、18日(月・祝)、23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)、8月6日(土)~14日(日) 8月15日(月)以降は、公式HPにて要確認)
「RYUGU FESTIVAL supported by TOKYO GIRLS COLLECTION(リュウグウフェスティバル サポーテッド バイ トーキョーガールズコレクション)」の詳細はこちら
※チケットに関する詳細・購入は公式HPを要確認
「マクセル アクアパーク品川」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社 横浜八景島
ECO EDO 日本橋 2022~五感で楽しむ、江戸の涼~
日本橋

日本橋地域では、2022年7月8日(金)~9月4日(日)の期間、恒例の夏イベント「ECO EDO 日本橋 2022 ~五感で楽しむ、江戸の涼~」が3年ぶりに再登場!“ゆかたでぶらり。夏めぐり”をテーマに、街歩きを楽しむイベントが多数開催されます。
イベントのひとつ『夏のおさんぽメニュー』には、日本橋の約160店舗によるスイーツやフードが大集合。老舗企業や百貨店、高級ホテルから、浴衣でおさんぽを楽しむシーンにぴったりなメニューが提供されます。

また、期間中は日本橋エリアの6カ所で、着付けおよび着崩れお直しのサービスが特別特価で実施されます。一部店舗では、浴衣の購入やレンタルも可能。手ぶらで日本橋を訪れても、浴衣で街歩きを楽しめますよ。

さらに、江戸風鈴が並ぶ涼スポット『夏を奏でる風鈴スポット』が福徳の森通路(福徳神社横)、ムロホンエリア路地(ゑびす横丁、毘沙門天横丁)、日本橋船着場、日本橋観光案内所に登場。
福徳神社から福徳の森へと続く小径には、両側に約200個の江戸風鈴が並ぶそうです。
今年の夏は、浴衣でぶらりと街歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ECO EDO 日本橋 2022~五感で楽しむ、江戸の涼~
[開催期間]2022年7月8日(金)~9月4日(日)
[問い合わせ]日本橋案内所 03-3242-0010(会期中11時~20時、変更の可能性あり)
「ECO EDO 日本橋 2022~五感で楽しむ、江戸の涼~」の詳細はこちら
※イベント参加店舗の詳細は公式WEBサイトにて要確認。
情報提供元/三井不動産株式会社
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。