close

2022.07.01

7月3日は世界ミーアキャットの日!ミーアキャットに会えるおすすめスポット10選【全国】

7月3日が「世界ミーアキャットの日」というのをご存知ですか?ミーアキャットの生態等について啓発することを目的として、2017年に制定されました。ミーアキャットはマングースの仲間でアフリカが生息地ですが、日本の動物園でも可愛らしいミーアキャットに出会えます。そこで今回は、ミーアキャットの可愛いらしい姿が見られるおすすめのスポットをご紹介します!

※この記事は2022年7月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

札幌市円山動物園(北海道)

札幌市円山動物園
見晴らしの良い場所に見張り役が立ち、外敵が来ないか警戒する様子

札幌市民の憩いの場でもある円山公園内にあり、北海道で初めての動物園として1951年に開園した「札幌市円山動物園」。動物約150種、900点を飼育しており、ミーアキャットの家族群がいる「アフリカゾーン」の「キリン館」にはキリンやダチョウ、サーバルキャットのほか、ハダカデバネズミがいます。2階にはレストペースがあり、休憩しながらミーアキャットたちを観察できるのも見どころの一つです。ミーアキャットは地下に巣穴を作る習性があるので、人工のトンネルを設置し、穴を掘りやすいように柔らかい砂の床材を使用するなどの工夫がされています。週2回程度、不定期で開催される「ミーアキャットガイド」では、ミーアキャットの給餌の様子などを解説付きで見ることができます。

札幌市円山動物園
喧嘩をしているようにも見えますが、じゃれあっています
■札幌市円山動物園
[TEL]011-621-1426
[住所]北海道札幌市中央区宮ヶ丘3-1
[営業時間]9時30分~16時30分(最終入園16時) ※夏季(3/1~10/31)時間、冬季変動あり
[定休日]第2・4水(8月は第1・4水)
[料金]大人800円、高校生400円
[アクセス]【電車】札幌市営地下鉄円山公園駅より徒歩15分 【車】札幌道新川ICより15分
[駐車場]円山公園第一駐車場(683台)・第二駐車場(276台)を利用(700円)
「札幌市円山動物園」の詳細はこちら

未来へはばたけ 山田製作所桐生が岡動物園(群馬県)

未来へはばたけ 山田製作所桐生が岡動物園
家族単位で行動するミーアキャット

「桐生が岡動物園」は自然の丘陵を利用した「桐生が岡公園」内にある群馬県の公立動物園。桜やツツジなど樹木の多い園内に点在する動物舎・放飼場・水族館などに108種565点の生き物を飼育しています。開園以来、施設の充実を図っており、2022年に仲間入りしたばかりのレッサーパンダが今話題です。

ミーアキャットは2019年に仲間入り。当時はペアでしたが、その後赤ちゃんが生まれました。ミーアキャットは9ヶ月ほどで成体になるため、今ではすっかり大人の姿ですが、主にペアもしくは家族単位で行動するミーアキャットの様子がよく観察できます。

未来へはばたけ 山田製作所桐生が岡動物園
大人になると体長は25~31cmほどに
■未来へはばたけ 山田製作所桐生が岡動物園
[TEL]0277-22-4442
[住所]群馬県桐生市宮本町3-8-13
[営業時間]9時~16時30分
[定休日]不定(HPを確認してください)
[料金]無料
[アクセス]【電車】上毛電鉄西桐生駅より徒歩15分 【車】北関東道太田薮塚ICまたは太田桐生ICより30分
[駐車場]あり(無料)
「未来へはばたけ 山田製作所桐生が岡動物園」の詳細はこちら

ヒノトントンzoo 羽村市動物公園(東京都)

ヒノトントンzoo 羽村市動物公園
みんなで太陽の方を向いている(写真提供:羽村市動物公園)
ヒノトントンzoo 羽村市動物公園
寒い時は体を寄せ合う(写真提供:羽村市動物公園)

アットホームな雰囲気が魅力の「羽村市動物公園」は、今年の4月から愛称が「ヒノトントンzoo」となりました。気軽にピクニック気分が味わうことができる、本物のSLが展示されている「SL広場」や、童話をモチーフにした展示物など、幅広い年代が楽しめる動物園です。

およそ100種類の動物が飼育されており、ミーアキャットには園内入ってすぐの「エントランスエリア」で出会えます。カボス(オス)とあまなつ(メス)の間には、6頭の子どもがおり、家族8頭がじゃれあう可愛らしい姿を見ることができます。

■ヒノトントンzoo 羽村市動物公園
[TEL]042-579-4041
[住所]東京都羽村市羽4122
[営業時間]【3~10月】9時~16時30分 【11~2月】 9時~16時 
[定休日]月(祝祭日の場合は除く)、1/1
[料金]15~65歳未満400円、小中学生100円、4歳以上の未就学児50円、65~75歳未満150円、4歳未満・75歳以上無料
[アクセス]【電車】JR羽村駅より徒歩20分、または立川バス長岡循環行または箱根ヶ崎駅行5分、羽村団地停留所より徒歩1分 【車】圏央道青梅ICより12分
[駐車場]300台(平日無料・土日祝祭日300円)
「ヒノトントンzoo 羽村市動物公園」の詳細はこちら

よこはま動物園ズーラシア(神奈川県)

提供:よこはま動物園ズーラシア
巣穴で眠り、日が出ると直立して日光浴をする (提供:よこはま動物園ズーラシア)

「生命の共生・自然との調和」をメインテーマに掲げるよこはま動物園ズーラシア。45.3ha(東京ドーム 約10個分)もの広大な敷地に約100種760点が展示、世界の希少動物も数多く飼育し、その生息環境を再現しています。園内は世界の気候帯・地域別に8つのゾーンに分かれており、世界一周の動物旅行が楽しめます。

ミーアキャットは「アフリカサバンナゾーン」に18頭います。ミーアキャットの群れは母親をリーダーに、父親、その子どもたちから構成されるのが特徴で、現在はアミ(メス)をリーダーとした群れとミチル(メス)をリーダーとした群れに分かれていますが、今後どのように関係性が変化していくのか予想するのは難しいのだとか。可愛いらしいミーアキャットの群れの中の関係性を観察するのも興味深いですね。

提供:よこはま動物園ズーラシア
立ち姿の印象が強いミーアキャットですが、仰向けにもなるんです (提供:よこはま動物園ズーラシア)
■よこはま動物園ズーラシア
[TEL]045-959-1000
[住所]神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
[営業時間]9時30分~16時30分(入園は16時まで)
[定休日]火(祝日の場合は開園し、翌日休園)、12/29~1/1 ※臨時開園あり
[料金]大人800円、中人300円、小・中学生200円、小学生未満無料 ※毎週土曜日は高校生以下無料(要学生証等)、よこはま動物園・金沢動物園共通年間パスポート 18歳以上 2000円
[アクセス]【電車】相模鉄道鶴ヶ峰駅または三ツ境駅、JR・横浜市営地下鉄中山駅よりそれぞれ「よこはま動物園」行きバスで15分 【車】保土ヶ谷バイパス下川井ICより5分
[駐車場]2200台(1000円)
「よこはま動物園ズーラシア」の詳細はこちら

富士サファリパーク(静岡県)

富士サファリパーク
ミーアキャットが立つ理由は、天敵を見張るためでもある

日本最大級のサファリパーク「富士サファリパーク」。標高約850mに位置する自然林を活かしたサファリパークで、東京ドーム約16個分の広大な敷地内で動物たちがのびのびと過ごしています。ライオンやキリンなどの、放し飼いにされた野生動物をマイカーやジャングルバスで観察できる「サファリゾーン」と、カピバラやカンガルーなどを間近で観察できる「ふれあいゾーン」の2つに分かれており、約70種900頭の動物たちを飼育・展示しています。
ミーアキャットは「ふれあいゾーン」のふれあい牧場内「ミーアキャット展示場」にいます。たくさん頭数がいますので、群れで戯れ合う様子、穴を掘る様子などミーアキャットの生態をじっくり観察できます。

富士サファリパーク
穴を掘る長くて鋭い爪にもご注目を
■富士サファリパーク
[TEL]055-998-1311
[住所]静岡県裾野市須山字藤原2255-27
[営業時間]9時~15時30分(季節により変動あり)
[定休日]なし
[料金]大人(高校生以上)2700円、小人(4歳~中学生)1500円、シニア(65歳以上)2000円
[アクセス]【電車】JR御殿場駅より富士急行バスで35分、富士サファリパーク下車すぐ 【車】東名裾野ICより15分
[駐車場]1400台(無料)
「富士サファリパーク」の詳細はこちら

伊豆シャボテン動物公園(静岡県)

伊豆シャボテン動物公園
ミーアキャット展示場は「カピバラ虹の広場」の隣にある

放し飼いのリスザルやクジャクなどが園内で自由にのびのびと暮らす「伊豆シャボテン動物公園」。開園から60年以上の歴史があり、冬期限定で開催する「カピバラの露天風呂」の元祖でもあります。園内中央に位置する池に浮かぶ島や沿岸で暮らす動物たちを、ガイドを聞きながらボートに乗って巡る「アニマルボートツアーズ」(有料)という体験があるのも大きな見どころの1つです。ミーアキャットは池の沿岸で暮らしており、アニマルボートツアーズに参加するとミーアキャットの生態や特徴などのガイドを聞きながら観察することができます。ミーアキャット展示場ではおやつあげ体験(有料)を実施中。こちらはボートに乗らなくても楽しめます。

伊豆シャボテン動物公園
ボートに乗りながら、ミーアキャットに出会える
■伊豆シャボテン動物公園
[TEL]0557-51-1111
[住所]静岡県伊東市富戸1317-13
[営業時間]9時30分~17時 ※季節により変動あり
[定休日]なし
[料金]大人(中学生以上)2600円、小学生1300円、幼児(4歳以上)700円 ※変動あり
[アクセス]【電車】伊豆急行伊豆高原駅より東海バスで20分、シャボテン公園停留所より徒歩3分【車】東名沼津ICまたは長泉沼津ICより1時間15分
[駐車場]400台(有料)
「伊豆シャボテン動物公園」の詳細はこちら

姫路セントラルパーク(兵庫県)

姫路セントラルパーク
ミーアキャットは木登りが得意

甲子園球場48個分という広大な敷地にサファリパークと遊園地が併設され、夏はプール、冬はアイススケートも楽しめる「姫路セントラルパーク」。サファリパークは、スリル満点・自家用車でも見学できるドライブスルーサファリ、森の中にいる動物を歩いて見て回るウォーキングサファリ、ロープウェイに乗り空から動物を一望できるスカイサファリ、ふれあいや餌やりなどができるチャイルズファームからなっています。

ミーアキャットはウォーキングサファリの第二フライングゲージ内にいます。可愛らしいミーアキャットの姿を間近で見られるのが嬉しいですね。

姫路セントラルパーク
ゲージ内でのびのびと暮らすミーアキャット
■姫路セントラルパーク
[TEL]079-264-1611
[住所]兵庫県姫路市豊富町神谷字大蔵1434
[営業時間]10時~17時(変動あり、HPを確認してください)
[定休日]水曜不定
[料金]大人(中学生以上)3600円、子ども(小学生)2000円、幼児(3歳以上)1200円(2022年夏季料金あり、HPを確認してください)
[アクセス]【電車】JR姫路駅より新姫バス姫路セントラルパーク行き30分 【車】山陽道姫路東ICより5分
[駐車場]5000台(普通車1日/1000円)
「姫路セントラルパーク」の詳細はこちら

広島市安佐動物公園(広島県)

広島市安佐動物公園
自然に近い行動が観察できる

西日本屈指の広さを誇る緑豊かな広い敷地を生かし、キリン、シマウマなどが群れで飼育され躍動感あふれる姿が楽しめる、「広島市安佐動物公園」。国内唯一の展示であるマルミミゾウをはじめ、繁殖や研究が世界的にも評価されているオオサンショウウオやクロサイなど、約150種1650点を展示しています。

檻の少ない自然に近い環境の8つのエリアにアフリカやアジアの動物が飼育されており、ミーアキャットはゾーン2の「アフリカの動物」エリアで暮らしています。穴掘りや日光浴など活発な様子が観察できる屋外展示場に加え、のぞき窓展示があり、雨の日など、屋内で休んでいるミーアキャットを観察することができます。

■広島市安佐動物公園
[TEL]082-838-1111
[住所]広島県広島市安佐町大字動物園
[営業時間]9時〜16時30分(16時最終入園)
[定休日]木、12/29〜1/1
[料金]大人(18歳以上65歳未満)510円、小人(高校生及び18歳未満)170円、65歳以上170円
[アクセス]アストラムライン(広島高速交通広島新交通1号線)上安駅よりフォーブル(旧第一タクシー)路線バス「飯室線/あさひが丘線」9分、安佐動物公園停留所よりすぐ 【車】山陽自動車道広島IC、五日市IC、沼田PAスマートICより15~20分
[駐車場]1200台(450円)
「広島市安佐動物公園」の詳細はこちら

到津の森公園(福岡県)

到津の森公園
春~初夏にかけて、季節のお花がミーアキャット運動場を彩る
到津の森公園
ミーアキャットの後ろにシマウマやキリンの歩く姿が見え、本当のサバンナのよう

福岡県北九州市小倉北区にある、「到津(いとうづ)の森公園」は約90種480頭羽の動物たちが、緑豊かな自然の中で暮らしている様子を楽しめる動物園です。草原・林床・樹冠の世界やふれあい動物園などのゾーンからなり、芝生広場には観覧車や遊具などもあります。

ミーアキャットは草原の世界(サバンナエリア)で暮らしており、サニーグループ(3頭)とチロルグループ(7頭)の2つの群れが交代でミーアキャット運動場に出ています。2022年7/23(土)~8/28(日)の土日祝と8/15(月)の18時~18時15分には「ITOZU YORU ZOO~夜の動物園~ スポットガイド」が行われます。ミーアキャットが暮らすサバンナエリアなどの動物たち約10種類の中から、日替わりで飼育スタッフが解説するイベントです。(※対象動物種は、当日の到津の森公園HPで確認してください。)

■到津の森公園
[TEL]093-651-1895
[住所]福岡県北九州市小倉北区上到津4-1-8
[営業時間]9時~17時 ※夏休み期間中の土日祝、お盆期間中は9時~21時(最終入園20時)
[定休日]火、12月30日~1月1日
[料金]大人800円、中・高校生400円、4歳~小学生100円、65歳以上400円※要証明[アクセス]【電車】JR「小倉駅」より黒崎方面行き西鉄バスで20分、到津の森公園前バス停下車すぐ 【車】北九州都市高速道路山路出口より約15分
[駐車場]600台(600円)
「到津の森公園」の詳細はこちら

長崎バイオパーク(長崎県)

長崎バイオパーク
草原の中にいるミーアキャット

「長崎バイオパーク」は、動物が生活している本来の生態系になるべく近づけた環境の中で、動物たちが自由に暮らす「生態展示」方式を採用した動植物園。檻や柵が少なく、カピバラやフラミンゴなどに直接触れたり、エサをあげたりすることができます。

ミーアキャットは園内で放し飼いにされています。自由に園内を動き回っているので、いつどこで会えるかは運次第。縄張りを持って群れで生活するので、放し飼いにされていても園外に出てしまうことはないのだとか。歩いていたら、足元にやってきた、ということもあります。ダイナミックな自然の中で暮らすミーアキャットの姿が見られるのが嬉しいですね。

長崎バイオパーク
岩山に群れでいることも
■長崎バイオパーク
[TEL]0959-27-1090
[住所]長崎県西海市西彼町中山郷2291-1
[営業時間]10時〜17時
[定休日]なし
[料金]大人1900 円、中高生1300円、3歳~小学生900円(その他団体等特別料金あり。詳細はHPを確認してください)
[アクセス]【車】西九州自動車道佐世保大塔ICより30分
[駐車場]800台(無料)
「長崎バイオパーク」の詳細はこちら

まとめ

いかがでしたか?つぶらな瞳に立ち姿、という印象の強いミーアキャットですが、役割分担しながら群れで生活するミーアキャットを観察すると、ミーアキャットがもっと身近に感じられます。かわいいミーアキャットに会いに、ぜひ足を運んでみてくださいね。

※掲載の価格はすべて税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics