\最新記事をチェック/
美味しい名物がたくさんある仙台。今回はその中でも特におすすめのグルメ&お店をご紹介します!
全国的に有名な牛タンはもちろん、油揚げやずんだなどバリエーション豊富です。仙台駅近くで訪れやすいお店も多数あるので、ぜひグルメ旅行の参考にしてみてくださいね♪
牛タン
昭和23年(1948年)、戦後の仙台で生まれたといわれる牛タン。厚みや塩加減、熟成度に焼き方など数々の試行錯誤を繰り返し生まれた牛タンは、今や仙台のソウルフードとして全国に知れ渡っています。
麦めし・テールスープとセットになった「牛たん定食」が定番メニューですが、お店によって異なる牛タンの厚みや塩へのこだわりに注目してくださいね。
牛たん炭焼き 利久【青葉区中央】
厳選部位のみを使用した、ボリュームたっぷりの牛タン

牛たんの中でも焼きに適した希少部位だけを使用している「牛たん炭焼き 利久」。1枚1枚の大きさや厚みを見ながら熟練の職人が独自ブレンド塩を手作業で味付けするこだわりよう。
表面は炭火の香りをまとってパリッと焼き上げることで、さっくりとした歯応えの後に旨味たっぷりの肉汁が口の中いっぱいに広がります。

定番の「牛たん定食」をはじめ、牛タンシチューや牛タンハンバーグなど様々な牛たん料理に加え、宮城の新鮮なお刺身なども楽しむことができます。
仙台駅からほど近くにあるので、旅行の行き帰りに訪れやすいのも嬉しいですね♪
宮城県仙台市青葉区中央1-6-1 Herb SENDAIビル5階
【月~金】11時30分~15時(LO14時30分)、17時~23時(LO22時30分)【土日・祝】11時~15時(LO14時30分)、17時~23時(LO22時30分)
無休
牛たん定食2343円
【電車】JR仙台駅より徒歩5分
なし
「牛たん炭焼 利久 西口本店」の詳細はこちら
(画像提供:牛たん炭焼 利久 西口本店)
味太助本店【青葉区一番町】
70年の歴史を誇る老舗の牛タンを堪能

昭和23年(1948年)の開店当時から、秘伝の味と技を守り続けている「味太助本店」。自慢の牛タンは一枚一枚手切り&手塩仕上げにこだわった絶品料理です。
定食のセットになっているテールスープは、長年の経験から生み出された水とテールの絶妙な割合により、とろけるような味わいが特徴です。

のれんをくぐると漂ってくる牛タンの香ばしい香りが期待を一層高めてくれます!70年の歴史を感じられる牛タンを味わいに訪れてみてください。
宮城県仙台市青葉区一番町4-4-13
11時30分~20時30分
火
牛タン定食2500円
【電車】JR仙台駅より徒歩25分【車】東北自動車道宮城仙台ICより15分
なし(近隣のコインパーキングを利用)
「味太助本店」の詳細はこちら
「味太助本店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:味太助本店)
味の牛たん喜助【青葉区中央】
牛たんづくしのダイナミックな定食に注目!

昭和50年(1975年)創業の牛たん専門店。厳選した牛たんの中でも、牛たん焼きに適した部位を吟味、さらに熟練した職人が一枚ずつ手振りで味付けし、熟成した旨味を味わうことができます。
数あるメニューの中でもおすすめなのが「仙台限定スペシャル厚焼セット」。ダイナミックなボリュームの牛たんをメインに、牛たんシチューや牛たんソーセージ、牛たんつくねが楽しめる牛たんづくしの定食です!

仙台駅より徒歩4分のところにあるお店は明るく広いのが特徴。カウンター席では目の前で焼き上がる匂いや牛たんが焼ける音などを臨場感たっぷりに楽しむことができますよ。
宮城県仙台市青葉区中央2-1-27 エバーアイ3階
11時~22時(L.O.21時30分)
1月1日
仙台限定スペシャル厚焼セット3256円
【電車】JR仙台駅より徒歩4分
あり(詳細はホームページを要確認)
「味の牛たん喜助 駅前中央本店」の詳細はこちら
「味の牛たん喜助 駅前中央本店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:味の牛たん喜助)
仙台牛ステーキ
宮城県が誇るブランド牛「仙台牛」。質の高い稲わらを食べて2年半もの間大切に育てられ、肉質が5等級と認定された牛肉だけが得られる称号です。
気になる味わいは、柔らかい口当たりの良さとまろやかな風味、噛んだ瞬間に口の中に広がるたっぷりの肉汁が特徴。仙台牛の部位の中でも脂がしっかり乗っているサーロインやヒレは、軽めに焼いたステーキで食べるのがおすすめです!
すてーきはうす 伊勢屋 S-PAL店【青葉区中央】
A5ランク「仙台牛」の旨味と甘みを引き出した絶品ステーキ

A5ランクの仙台牛を知り尽くした料理人の長年の経験と技により、肉の旨味を引き出したステーキを味わえる「すてーきはうす 伊勢屋 S-PAL店」。旨味と香りが際立つ炭火焼きにこだわり、一枚一枚好みの焼き加減に仕上げてくれます。
おすすめメニューは「食べ比べ仙台牛ヒレ&サーロインすてーき」。柔らかい食感がたまらないヒレ肉、肉質・脂肪・味すべてが大満足のサーロインの2つを味わえる贅沢な一品です。

店内には個室やテーブル席など、人数・シチュエーションに応じて選べる席が用意されています。温かな光に包まれる落ち着いた空間で、存分に仙台牛を堪能してみては?
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台店地下レストラン街
11時~22時(LO21時)
なし
食べ比べ仙台牛ヒレ&サーロインすてーき(サラダ付)9800円
【電車】JR仙台駅より徒歩1分
あり(S-PAL駐車場を利用※3000円以上で1時間分サービス)
「すてーきはうす 伊勢屋 S-PAL店」の詳細はこちら
「すてーきはうす 伊勢屋 S-PAL店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:すてーきはうす 伊勢屋)
定義山の三角油揚げ
仙台駅から車で1時間のところにある定義山。縁結びにご利益があることで知られる寺院「定義如来西方寺」の参道にある「定義とうふ店」で食べられるのが三角油揚げです。
大豆100%と天然のにがりを使った油揚げは、分厚いサイズ感と外はカリっと中はふっくらとした食感が特徴です。醤油とニンニク七味で食べるのが一般的です。仙台市内はもちろん、お客さんが全国から食べに訪れるという名物グルメです!
定義とうふ店【青葉区大倉】
大豆100%のサクふわ食感がたまらない三角油揚げ

明治23年(1890年)創業、130年の歴史を誇る豆腐店。大豆と天然にがりを使用した、木綿豆腐や絹ごし豆腐、「三角あぶらげ」など、それぞれの商品に合った伝統製法の手作り豆腐が特徴です。
低温・高温の油で2度揚げすることにより、表面はカリっと、中身はふっくらとした独特の食感が生まれるそう。

店内では、揚げている様子を見る事ができます。1枚1枚手作業で丁寧に揚げられるこだわりの味をぜひ味わってみてくださいね♪
宮城県仙台市青葉区大倉上下下道1-2
8時~16時
不定期
三角定義あぶらあげ130円
【電車】JR仙台駅より市バスで1時間10分、定義バス停下車徒歩すぐ【車】東北自動車道仙台宮城ICより約10分
あり(周辺の市営駐車場を利用)
「定義とうふ店」の詳細はこちら
「定義とうふ店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:定義とうふ店)
仙台笹かまぼこ
伊達家の家紋「竹に雀」にちなんで名づけられたとされる「仙台笹かまぼこ」。明治時代初期に、余っていた魚をすり身にして串に刺し、焼き上げていたのが始まりと伝えられています。
良質な白身を使ったかまぼこは、低脂肪・高たんぱくと健康的な体作りにピッタリ♪食べやすく手軽にたんぱく質を摂ることができるので、食卓にあと1品ほしいときやお土産などにもおすすめです!
阿部蒲鉾店 本店【青葉区中央】
プリプリ食感と魚の旨味を感じられるかまぼこ

確かな技術を持つかまぼこ職人の国家資格「水産練り製品製造技能士」。この資格を有する阿部蒲鉾店の職人がその日の温度やすり身の状態などを丁寧に見極めることで、しなやかで弾力のあるプリプリとした食感を実現しています!
角のないまろやかな国産塩と、宮城県産本醸造特級醤油や地酒をバランスよく配合し、魚の旨みと香りを際立たせた絶品かまぼこです。

1935年創業の阿部蒲鉾店本店はクリスロード商店街にあり、「仙台名産 阿部の笹かまぼこ」をはじめ、「チーズボール」「菜ころん」などバリエーション豊富なかまぼこを用意。笹かまぼこの手焼き体験は10時から16時までで、当日準備分が無くなり次第終了となるので早めの来店がおすすめです。
宮城県仙台市青葉区中央2-3-18
10時~18時30分
1月1日
阿部の笹かまぼこ210円、笹かまぼこ手焼き体験250円
【電車】JR仙台駅より徒歩10分【車】東北自動車道仙台宮城ICより10分
なし
「阿部蒲鉾店 本店」の詳細はこちら
「阿部蒲鉾店 本店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:阿部蒲鉾店 本店)
仙台マーボー焼そば
仙台マーボー焼そばは昭和50年頃(1975年)に誕生したと言われる、仙台市のご当地焼きそば。仙台市内の複数店舗で味わえるほか、コンビニでも販売している名物グルメです。
「麻婆を使い、具は豆腐に限定しない」「麺は焼くか、揚げたもの」「宮城県中華飲食生活衛生同業組合の認定人が認定したもの」の3つが条件とされ、あとはお店によって様々に工夫された仙台マーボー焼そばを楽しむことができます。
中国菜館 まんみ【泉区泉中央】
こだわりのマーボー&麺のコラボレーションを堪能

創業当時の1970年代から提供されている仙台マーボー焼そば。味の決め手となるマーボーはもちろん、麺も一度せいろで蒸したあと、パリパリになるまで乾燥させ、お湯で戻してから焼くというこだわり。こうすることで外はパリパリ、中はもちもちとした食感に仕上がります。
お店はまさに町の中華屋さんといった入りやすいアットホームな雰囲気。仙台マーボー焼そばだけではなく、スーラータンメンやホルモンラーメンなど常時40種類もの豊富なメニューも魅力です。
宮城県仙台市泉区泉中央1-22-3
11時~15時30分(L.O.15時15分)、17時~21時(L.O.20時45分)
なし
仙台マーボー焼そば880円
【電車】仙台市地下鉄泉中央駅より徒歩7分【車】東北自動車道泉ICより10分
あり(2時間無料サービスあり)
「中国菜館 まんみ」の詳細はこちら
「中国菜館 まんみ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:中国菜館 まんみ)
ずんだ
「ずんだ」は宮城県仙台地方で、長く愛されてきた伝統食です。
使用する枝豆は黄色く熟す前の若い大豆で、夏のわずか3~4日の内にしか収穫ができないという貴重なもの。その枝豆を採れたての内に茹でてすりつぶし、砂糖を混ぜて仕上げた「ずんだ」は、枝豆の産地の人びとが夏のほんのわずかな時期にだけ味わっていたという、特別な旬の味覚です。
ずんだ餅が定番ですが、その他にもシェイクやロールケーキ、パフェなど和洋のジャンルを問わず味わうことができますよ。
ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店【青葉区中央】
厳選された枝豆をさらにブレンドした味わい深いずんだ

「ずんだ茶寮」では、特に味や香りが強く風味豊かな枝豆を厳選して使用。配合を専門に行う職人が独自にブレンドすることで、洗練された深い味わいに仕上げられています。

ずんだスイーツ専門店として「ずんだ茶寮」が仙台駅にOPENして20周年。駅ナカなのでアクセス抜群です!
名物のずんだ餅やずんだシェイクを食べに気軽に訪れてみてくださいね。
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅3階
【物販】9時~21時【喫茶】11時~18時30分(L.O.18時)
なし
ずんだ餅セット(ずんだ餅3個、塩昆布、お茶)764円
【電車】JR仙台駅構内
なし
「ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店」の詳細はこちら
「ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店)
さいちのおはぎ
仙台市内から車で約30分。秋保温泉郷にあるスーパー「主婦の店 さいち」で販売している手作りおはぎ。
宮城県産もち米「みやこがね」に塩と砂糖のみと、シンプルかつ甘さ控えめに仕上げられています。発売以来、無添加を守り続けているという体にも優しいおはぎは一つひとつ丁寧に手作りされていて、昔懐かしい素朴な味わいを楽しむことができます。
「あんこ」「きなこ」「ごま」の3種類が定番メニュー。味もボリュームも大満足の一品です。
主婦の店 さいち【太白区秋保町】
1日1万個売れるご当地スーパーの名物おはぎ

食品添加物や保存料を一切含まずに全て手作業で作られるこちらのおはぎ。
定番の「あんこ」「きなこ」「ごま」に加え、10月~翌年5月限定で販売される「納豆」の4種類。小豆本来の味を感じられる「あんこ」、甘みと塩味が絶妙な「きなこ」、香り豊かな「ごま」、食事にもぴったりな「納豆」はどれも食べごたえ抜群です!

朝9時の開店前からおはぎを求めて行列がつくほどの名物商品なので、早めに訪れるのがおすすめ!お店に直接向かうのが難しいときは仙台駅内のエスパル東館2階にある「いろといろ」でも販売しているので、お土産に迷ったときは訪れてみてください!
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師27
9時~19時
第2・第4水曜(8・12月は変更あり)
おはぎ1個125円
【電車】JR仙台駅より仙台市営バスで17分、薬師バス停下車徒歩すぐ【車】東北自動車道仙台南ICより15分
あり(無料)
「主婦の店 さいち」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:主婦の店 さいち)
※この記事は2022年7月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
VG探究部
グルメ、スポーツ、旅行、結婚など様々な分野の「もうちょっと知りたい」を発信