close

2023.09.26

岐阜の栗スイーツ・和菓子おすすめ10選。モンブランや栗きんとんなど秋の味覚が満載<2023>

岐阜県恵那市・中津川市は栗の産地として有名ですよね。秋になると季節限定の栗スイーツが販売されます。

今回は、「栗きんとん」や「栗のお汁粉」「モンブラン」など、栗をふんだんに使ったスイーツを楽しめるお店をご紹介します。ちなみに、こちらでいう「栗きんとん」は、さつまいもに栗が入ったものでなく、100%栗でできたもののこと。濃厚な栗の甘さはなかなか味わえません。

気になった人はぜひ足を運んでみてくださいね♪

【岐阜県・高山市】1.稲豊園

どこを切っても栗がごろごろ。

稲豊園
栗よせ1本 2400円。甘露煮ではなく、生栗を蒸して使っているので食べると栗本来の風味やほくほく感が楽しめる。一晩寝かせることで、あんこにも栗の甘みが広がるそう
稲豊園
和栗ロール1本 2300円。高品質の生クリームと国産栗がたっぷり。リピ率が多い秋限定ケーキ
稲豊園
「古い町並」から徒歩3分。今や飛騨高山を代表する「招福猫子まんじゅう」もぜひ

新栗の豊かな風味を堪能できる、飛騨地方の秋の銘菓、栗よせ。同店では北海道産小豆を使用したこしあんと、国産の新栗をせいろで蒸し上げること2時間。さらに一晩寝かせ仕上げている。どこを切り分けても黄金色の栗がたっぷり。

■稲豊園(とうほうえん)
0577-32-1008
岐阜県高山市朝日町2
9時~18時

中部縦貫道高山ICより車で10分
あり(1台)※近くに有料パーキングあり
「稲豊園」の詳細はこちら
「稲豊園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・恵那市】2.恵那銀の森 美栗舎

自然の中で食べたい秋限定の栗菓子。

恵那銀の森 美栗舎
人気商品の「ママンカステラ」も入るモンブランどら焼き648円(販売期間:9~11月の土日祝限定販売、数量限定)

自然豊かなグルメスポット。狙い目は美栗舎の秋限定「モンブランどら焼き」。ふわふわの生地の中にモンブランクリームがたっぷり。

■恵那銀の森 美栗舎(みくりや)
0800-200-5095
岐阜県恵那市大井町2711-2
10時~18時、10月〜3月は〜17時
水(祝日の場合は営業)
あり(200台)
「恵那銀の森 美栗舎」の詳細はこちら
「恵那銀の森」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・中津川市】3.満天星一休 苗木店

栗の風味とほくほく感、小豆と一緒に堪能あれ。

満天星一休 苗木店
栗ぜんざい 500円。同店の銘菓、栗きんとんと同じ、甘みが強い国産栗を使用。小豆の旨みと焼き餅の香ばしさも美味

ほくほくの蒸し栗と大粒の北海道産小豆を鍋でコトコト。栗の産地にある和菓子店の茶房で通年楽しめる。苗木店から車で5分、秋限定でオープンする栗畑に囲まれた西山店でも味わえる。

■満天星一休 苗木店
0573-65-0193
岐阜県中津川市苗木岡田2531-1
8時30分~19時30分 ※茶房は10時~17時(LO16時30分 ※栗おこわはLO16時)
1月1日 ※茶房は年末年始も休み
中央道中津川ICより車で13分
あり(15台)
「満天星一休 苗木店」の詳細はこちら

【岐阜県・中津川市】4.すや 西木 甘味処 榧

とろとろ&栗の優しい甘み。3カ月だけの限定しるこ。

すや 西木 甘味処 榧
栗しるこ 1100円。とろとろ濃厚で風味豊かな栗しるこの中に、舌触りなめらかなお餅が2つ。これは並んででも食べたい(販売期間:10月~12月)

栗きんとんの名店「すや」が営む甘味処の秋の名物。食べるとまさに栗そのもの、いや栗以上に栗かも!?栗の優しい甘みが広がり口福。毎年これを目当てに訪れるリピ客が多いのも頷ける。

■すや 西木 甘味処 榧
0573-65-1718
岐阜県中津川市中津川1296-1
10時~18時(LO17時45分)
9~12月はなし(11月は臨時休みあり)※他、1月~8月は木、12月31日・1月1日
中央道中津川ICより車で10分
あり(50台)
「すや 西木 甘味処 榧」の詳細はこちら

【岐阜県・中津川市】5.栗菓匠 七福

栗菓匠 七福

自社で栗農園を所有し、毎年秋限定の名物として販売している「栗粉餅」。8個入 1150円。

■栗菓匠 七福
0573-66-7311
岐阜県中津川市中津川3022-18
8時30分~19時(毎月7日のみイベントのため9時~19時30分)
水(9月・10月は不定休)
中央道中津川ICより車で10分
あり
※栗粉餅の販売期間や数量は店舗により異なるため要確認
「栗菓匠 七福」の詳細はこちら

【岐阜県・中津川市】6.中津川市内14の老舗の栗きんとんを食べ比べ!

9月1日(金)〜販売スタート。

栗きんとん
特産品1000点以上が揃い、なかでも栗菓子コーナーは充実。栗きんとんは単品購入も可
栗きんとん
「ささゆり」「風流」の2種類

栗きんとん発祥の地といわれる岐阜県中津川市では毎年、市内にある14の和菓子の老舗の味を食べ比べできるセットを販売。7軒の栗きんとん(各1個)と煎茶がセットになっている。

■中津川市内14の老舗の栗きんとんを食べ比べ!
0573-62-2277(にぎわい特産館/中津川観光協会)
岐阜県中津川市栄町1-1にぎわいプラザ(JR中津川駅前)
8時30分~18時
12月29日~1月3日
中央道中津川ICより車で10分
あり(有料駐車場)
「中津川市内14の老舗の栗きんとんを食べ比べ!」の詳細はこちら

【岐阜県・八百津町】7.栗カフェふじのや

八百津の老舗が手がける「栗カフェふじのや」が今秋もオープン!

栗カフェふじのや
栗きんとんモンブラン単品 1500円。栗のロールケーキに栗ペースト、さらに生絞り栗きんとんがワッサー♪

和洋菓子の老舗「藤乃屋」が3カ月限定で開き、話題を集めた栗カフェが今年も八百津町内にオープン。栗きんとんモンブランをはじめ、栗スイーツが楽しみ。木曽川を望むオープンテラス席もある。

■栗カフェふじのや
なし
岐阜県加茂郡八百津町八百津4129-2
[営業時間・定休日]公式SNSを確認
東海環状道美濃加茂ICより車で20分
あり(公共駐車場・無料)
「栗カフェふじのや」の詳細はこちら

【岐阜県・可児市】8.恵那川上屋 咲久舎 可児御嵩インター店

モンブラン…生搾りの次は焼き!?

恵那川上屋 咲久舎 可児御嵩インター店
焼モンブラン5個入 1350円。栗あんがしっとり。洋酒の香りもほんのり。日持ちが7日間あるので手みやげとしても活躍しそう
恵那川上屋 咲久舎 可児御嵩インター店
栗山1個 700円。和洋の栗ペーストとクリーム、パイ生地からなる同店のロングセラーケーキ
恵那川上屋 咲久舎 可児御嵩インター店
2022年2月、焼菓子ファクトリーを併設。モニター越しに見学もできる

和栗をベースにバター、卵を加えた生地で、モンブラン風の栗あんを包み焼き上げている。小振りながらも栗の味わいはしっかり。バターのコクも感じられるリッチな焼菓子。県内8店舗を展開するこちらの店には、栗きんとんのかわいい映え椅子も!

■恵那川上屋 咲久舎 可児御嵩インター店(さくや)
0574-60-0398
岐阜県可児市柿田844-1
9時~18時30分(喫茶は~17時30分 ※LO17時)
なし
東海環状道可児御嵩ICより車で8分
あり(50台)
「恵那川上屋 咲久舎 可児御嵩インター店」の詳細はこちら

【岐阜県・山県市】9.山県ばすけっと

地元産の栗を使ったオリジナル。

山県ばすけっと
和栗フィナンシェ4個入 918円。栗の風味が楽しめるしっとり系焼菓子
山県ばすけっと
和栗モンブランソフト 600円。和栗ペーストを使用した秋らしいモンブランソフト
山県ばすけっと
極 和栗モンブランソフト 750円。ソフトクリームのてっぺんには、栗と相性抜群のキャラメリーゼした香ばしいクルミが乗っている

地元の“食”の魅力が詰まったJAぎふ直営の産直所では、開業2年目の今秋も利平栗をはじめ山県市産の他の品種を使った栗スイーツを販売。

山県産の利平栗はとにかく生産量も流通量も少なくレア。他の品種に比べると樹1本あたりの収穫量が少なく、限られた環境でしか育たないため幻の栗と呼ばれている。利平栗のほか、時季によっては山県市産の他の品種の栗も使用。公式SNSで販売日程をチェック。

■山県ばすけっと(やまがた)
0581-32-9720
岐阜県山県市東深瀬699-5
9時~18時 ※「山県ごはん」は10時~16時(LO15時)
年始
東海環状道山県ICより車で3分
あり(2カ所・計67台)
「山県ばすけっと」の詳細はこちら

【岐阜県・揖斐川町】10.揖斐菓匠庵みわ屋

利平栗に魅了された店主が作る、秋限定の栗菓子。

揖斐菓匠庵みわ屋
栗きんとんだんご餅12個入 1400円。栗きんとんでだんごをくるんでいる。(販売期間:9月下旬~1月頃)
揖斐菓匠庵みわ屋
栗きんとんおはぎ1個 280円。こちらも秋の人気商品。(販売期間:9月下旬~12月上旬の土日祝限定)
揖斐菓匠庵みわ屋
こめどらクリームサンド利平栗の渋皮煮1個 350円。渋皮煮の欠けたところを活用し、米粉のふんわりどら焼きでサンド。渋皮煮とクリームは高級みりん「九重桜」で香り付けしている。(販売期間:10月中旬~12月頃の販売)
揖斐菓匠庵みわ屋
栗きんとん1個 260円。昔ながらの製法で丁寧に手作り。(販売期間:9月下旬~12月頃の販売)

すべてが利平栗の栗菓子。「他の品種に比べ割高だけど、利平栗にはそれだけの価値がある」と店主。山県産は量が少ないため、恵那や熊本産の利平栗を使い、栗菓子を手作り。隣町にある「道の駅パレットピアおおの」でも一部購入可。本店同様、早い者勝ち!

■揖斐菓匠庵みわ屋(いびかしょうあん)
0585-22-0305
岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪925-9
9時~18時
木(祝日の場合は営業)
東海環状道大野神戸ICより車で13分
あり(3カ所・計15台)
「揖斐菓匠庵みわ屋」の詳細はこちら
「揖斐菓匠庵みわ屋」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は項番3.4が2023年8月7日時点、項番2が2023年8月25日時点、その他は2023年9月4日での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード