close

2022.09.02

【関西】秋のドライブコースおすすめ9選!日帰り旅行やデートにも<2022>

【京都府・亀岡市】まるっと秋旬が叶う旅。

コース概要
京都丹波/亀岡『夢コスモス園』
↓ 車で10分
薪窯ピザ庵 えん
↓ 車で15分
おもてなしの宿 渓山閣
↓ 車で20分
和菓子処 匠大

京都丹波/亀岡『夢コスモス園』【京都府・亀岡市】

約4.2haの広さ!午前中~正午頃は色鮮やかな写真を撮影できる(画像提供:PIXTA)
コスモスの切り花も販売。当日の開花状況により摘み取り体験(500円)も実施
園内には青紫色の「あさがおトンネル」が登場
丹波や亀岡の特産品・新鮮野菜などが並ぶ「丹波味わい市」は期間中毎日開催

20品種約800万本の大スケールに感動!

関西有数の規模を誇るコスモス園が10月1日~11月3日に開催。今年は創作かかしコンテストやドッグラン、摘み取り体験、丹波味わい市も開催予定なのでお祭り気分で楽しもう!

■京都丹波/亀岡『夢コスモス園』
0771-55-9111(期間外はJR亀岡駅観光案内所に転送)
京都府亀岡市吉川町・曽我部町地内(亀岡運動公園体育館東側)
9時~最終受付16時、土日祝~最終受付16時30分
期間中なし
高校生以上600円(土日祝800円)、小中学生400円(土日祝500円)
京都縦貫道亀岡ICより3分
300台
「京都丹波/亀岡『夢コスモス園』」の詳細はこちら

薪窯ピザ庵 えん【京都府・亀岡市】

薪窯ピザ庵 えん
秋が旬のかぼちゃは、宿儺(すくな)かぼちゃのソースに坊ちゃんかぼちゃのスライスのせ(手前) 。かぼちゃとモッツアレラのピザ1300円、九条ネギと照焼きチキンのピザ1100円、ピザプロシュート1300円(+スープとサラダ500円)
薪窯ピザ庵 えん
季節野菜の薪窯グリル(2名分)800円。野菜の旨みがギュッと凝縮!岩塩とバーニャカウダソースで

採れたて野菜たっぷり、畑のご馳走!創作ピザ。

自家農園の有機栽培野菜を使ったピザやグリルを自作の薪窯で焼き上げる。秋はかぼちゃやさつまいもが旬を迎え、九条ネギも甘みたっぷり。テラス席のほか、築150年の古民家の梁や道具を再利用した店内も素敵。

■薪窯ピザ庵 えん
080-2540-1814(受付は火~日の 9時~17時)
京都府亀岡市宮前町神前大道10-1
金・土・日11時~15時30分(LO15時)※事前予約制
月・火・水・木
京都縦貫道千代川ICより車で5分
8台
「薪窯ピザ庵 えん」の詳細はこちら

おもてなしの宿 渓山閣【京都府・亀岡市】

おもてなしの宿  渓山閣
露天風呂の寝湯でゴロンと庭園や空、山々の自然を眺めて(女湯)
おもてなしの宿  渓山閣
湯は単純弱放射能温泉。広い内湯からも庭を一望できる(女湯)

庭園を眺めながら癒やしの湯あみ時間。

京の奥座敷・湯の花温泉で心和むひとときを。女湯は天井や壁が総檜造りで、男湯は日本家屋のような白壁造り。庭園を眺めながらのんびり。

■おもてなしの宿 渓山閣
0771-22-0250
京都府亀岡市ひえ田野町佐伯下峠20-6
日帰り入浴11時~23時30分(最終受付20時)、土日祝は受付11時~15時・18時~20時※日により変動の場合あり
不定(要問合せ)
日帰り入浴中学生以上800円(土日祝1000円)、3歳~小学生400円(土日祝500円)
京都縦貫道亀岡ICより車で6分
80台
「おもてなしの宿 渓山閣」の詳細はこちら

和菓子処 匠大【京都府・亀岡市】

和菓子処 匠大
丹波黒豆大福1個220円。こし餡入りの柔らかい餅に蒸した丹波黒豆がたっぷり

丹波黒豆がゴロゴロ!秋には丹波栗大福も。

毎朝、杵と臼で餅を搗き上げ、ひとつずつ丁寧な手作りにこだわる。9月10日頃~12月上旬には丹波栗大福260円も!秋限定の味もぜひ。

■和菓子処 匠大
0771-20-4134
京都府亀岡市篠町馬堀東垣内1-1
9時~18時

京都縦貫道篠ICより車で10分
1台(店の前)
「和菓子処 匠大」の詳細はこちら

【大阪府・泉佐野市】漁港のそばで青空海鮮BBQ。

コース概要
泉佐野漁協青空市場 海鮮焼処
↓ 車で7分
アクアイグニス 関西空港 泉州温泉

泉佐野漁協青空市場 海鮮焼処【大阪府・泉佐野市】

泉佐野漁協青空市場 海鮮焼処
特大刺身用エビ1盛10尾1000円(時価)などお好みで追加を

潮風を感じながらとれピチ魚介を堪能!

泉佐野漁港にある漁協直営の市場。鮮魚店などが約30店集まり、その日水揚げされた魚介もズラリと並ぶ。市場で買った魚介を併設の「海鮮焼処」で焼いて味わえば、このうえない新鮮さ!

<海鮮焼処>
[料金]中学生以上1700円、5歳~小学生1400円(肉150g、炭、箸、皿付)
[予約]受付先着順(10名以上の場合のみ予約可)、1グループ2時間以内

■泉佐野漁協青空市場 海鮮焼処
072-462-3025(海鮮焼処、泉佐野漁業協同組合)
大阪府泉佐野市新町2-5187-101
【青空市場】10時~16時【海鮮焼処】土日祝の11時~17時(最終受付15時30分)
【青空市場】水【海鮮焼処】月~金の平日
阪神高速泉佐野北ICより車で4分
200台
「泉佐野漁協青空市場 海鮮焼処」の詳細はこちら

アクアイグニス 関西空港 泉州温泉【和歌山県・有田川町】

アクアイグニス 関西空港 泉州温泉
大阪湾を望める露天風呂とガラス張りの内湯が並ぶ(女湯)

海と飛行機を眺めて気分爽快!

関西空港の対岸に佇み、タイミングが合えば離発着する飛行機が見える好ロケーション。美人の湯やミネラルミスト浴でリフレッシュして。

■アクアイグニス 関西空港 泉州温泉
072-463-1600
大阪府泉佐野市りんくう往来北1-23
7時~24時
なし
中学生以上平日700円、土日祝800円 3歳〜小学生平日350円、土日祝400円 ※GW・お盆・年末年始などの特別期間は土日祝料金
阪神高速泉佐野南ICより車で5分
180台(館内利用で2時間無料)
「アクアイグニス 関西空港 泉州温泉」の詳細はこちら

【兵庫県・赤穂市】新カフェ巡り&海街さんぽ♪

コース概要
伊和都比売神社
↓ 境内カフェへ
AMAMI TERRACE
↓ 車で10分
MOMO CAFE
↓ 車で12分
nonki picnic

伊和都比売神社【兵庫県・赤穂市】

伊和都比売神社
赤穂観光の無事をお祈りしよう
伊和都比売神社
特別御朱印「赤穂御崎」〜夕浪と老松〜

旅の無事を願って、海が見える神社へお参り。

赤穂の温泉街に位置。姫神信仰による縁結びのご神徳で知られる。鳥居の向こうに播磨灘の大パノラマが広がり、境内からは輝く海が見える「きらきら坂」へと繋がる。

■伊和都比売神社
0791-42-3547
兵庫県赤穂市御崎2
[参拝時間]参拝自由(社務所9時〜12時、13時〜16時)
なし
山陽道赤穂ICより車で15分
20台
「伊和都比売神社」の詳細はこちら
「伊和都比売神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

AMAMI TERRACE【兵庫県・赤穂市】

AMAMI TERRACE
蟹クリームコロッケランチ 1300円。塩で味わう豆腐の前菜や、豆乳を使った蟹クリームコロッケのランチ
AMAMI TERRACE
海を望む店内。塩作りの実演も見学できる
AMAMI TERRACE
自社商品や地元のクラフト作品などを販売

「塩」の魅力を伝える海絶景カフェがオープン。

2022年3月オープン。「赤穂の天塩」を手掛ける赤穂化成が、瀬戸内海を一望する伊和都比売神社境内にオープン。塩やにがり、海洋深層水、水産物など海の食材を使ったランチやスイーツを提供。

■AMAMI TERRACE
0791-42-4140
兵庫県赤穂市御崎2-1
10時〜17時

山陽道赤穂ICより車で15分
4台
「AMAMI TERRACE」の詳細はこちら

MOMO CAFE【兵庫県・赤穂市】

MOMO CAFE
明治中期に建てられた住宅で市の重要景観建築物
MOMO CAFE
アサイーボウルと季節のフルーツ 1280円。自家製グラノーラや季節の果実でヘルシーに。カラフルな見た目も◎
MOMO CAFE
アートが可愛いカフェラテや季節限定ドリンクなど飲み物は約20種

赤穂義士ゆかりの地に立つ歴史ある蔵カフェで休憩。

2022年5月オープン。赤穂義士邸宅跡に明治期に建てられた築約130年の蔵を活用。香り高い焙煎コーヒーや、オーガニック食材、グルテンフリーのスイーツなど体に優しいメニューでほっこり。

■MOMO CAFE
0791-56-6517
兵庫県赤穂市上仮屋北4-4
8時~16時30分(LO16時)
木・金
山陽道赤穂ICより車で10分
店前3台、第2駐車場6台
「MOMO CAFE」の詳細はこちら

nonki picnic【兵庫県・赤穂市】

nonki picnic
わんぱくサンド 380円、いちご糀スムージー 750円。地元nicoの食パンと自家製野菜を使用
nonki picnic
町家や酒蔵が残る坂越大道(さこしだいどう)にある

海街ピクニックのお供に♪

坂越の人気カフェ「暖木(のんき)」の姉妹店。自家栽培米×赤穂の塩でにぎったおむすびや、赤穂・奥藤酒蔵の糀を使ったスムージーほか、しっとりとした自家製チーズケーキも評判。

■nonki picnic
0791-25-5444
兵庫県赤穂市坂越2190
11時~17時
火〜木
山陽道赤穂ICより車で15分
坂越観光駐車場を利用
「nonki picnic」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード