白や赤の小さな花が可愛らしいそばの花。今回は西日本エリアからそばの花畑が見られるスポットをピックアップしてご紹介します。
鈴なりに咲いた花々が絨毯のように広がる光景は圧巻。写真映えもバッチリです♪秋ならではの絶景を見におでかけしてみませんか?ぜひチェックしてみてくださいね。
【長野県・箕輪町】赤そばの里
見渡す限りの赤そばの絨毯。ルビー色の花に圧倒される!

標高900m、広さ約4.2haの広大な畑で、地元の有志の皆さんが赤そばを栽培。山の緑に映える赤そばの花景色は圧巻!見頃にあわせ、今年は9月17日(土)から10月9日(日)まで「赤そばの里祭り」を開催予定。
[見頃]例年9月下旬~10月上旬
【岐阜県・中津川市】椛の湖自然公園
地元の人々が力を合わせて作り上げる純白の花景色。

地元の坂下高校の生徒がボランティアで作付けを手伝い、地元の有志や農家がそばを栽培。毎年、広大な畑に真っ白な花を咲かせ、空気の澄んだ青い空とのコントラストが人々の目を楽しませている。そば畑の近くの「椛の湖オートキャンプ場」でバーベキューも楽しい!
[見頃]例年9月中下旬
0573-75-4444(やさか観光協会)
岐阜県中津川市坂下(椛の湖オートキャンプ場に隣接)
見学自由
中央道中津川ICより車で30分
100台
「椛の湖自然公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岡山県・真庭市】蒜山高原のそばの花
高原の風にゆらゆら揺れて、秋空に映える白い花たち。

北海道を思わせるようなゆったりとした景色が広がる高原地帯に、いくつもの大規模なそば畑が点在。標高1000mを超える三つの峰が連なる「蒜山三座」を背景にした茅部野地区などで可憐な白い花が咲き、黄金色の稲穂とのコントラストは秋を告げる風物詩に。10月上旬には収穫も始まるので、名物「蒜山そば」の新そばを味わってみたい。
[見頃]9月上旬~中旬
0867-45-7111(真庭観光局)
岡山県真庭市蒜山東茅部(茅部野)ほか蒜山高原各所
観賞自由
米子道蒜山ICより車で10分
30台
「蒜山高原のそばの花」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長崎県・諫早市】山茶花高原ピクニックパーク・ハーブ園
真っ赤なジュータン!愛らしいそばの花が満開に。


有明海や雲仙普賢岳を望むロケーション抜群のレジャースポット。珍しい赤いそば「高嶺ルビー」の花が一面に咲き、真っ赤なお花畑が出現!コスモスも見頃を迎え、高原の風に吹かれながらお花観賞はいかが?
[見頃]10月中旬~11月中旬
0957-34-4333
長崎県諫早市小長井町遠竹2867-7
10時~17時30分(11月~2月は17時まで)
火(祝日の場合翌日)
入場無料、ハーブ園は中学生以上310円、小学生110円
長崎道武雄北方ICより車で1時間15分
500台
「山茶花高原ピクニックパーク・ハーブ園」の詳細はこちら
「山茶花高原ピクニックパーク・ハーブ園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・南阿蘇村】久木野地区のそば畑
可憐な白い花が大地を覆う、そばの産地が魅せる秋絶景。

食ツウを唸らす「久木野そば」産地の秋絶景。10月になると県道28号沿いに白い花の絨毯があちこち出現。阿蘇五岳を背景にした画になる畑も。
[見頃]9月下旬~10月上旬
0967-67-1112(南阿蘇村産業観光課)
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久木野地区一帯
終日開放
九州道熊本ICより車で40分
なし
【熊本県・阿蘇市】波野高原そば公園
可憐に咲き誇るそばの花、波野を彩る秋の風物詩。

高原気候と火山灰質の土壌に名水が揃う阿蘇は、そばの栽培にはもってこい。波野高原にはそば生産組合の共同栽培のそば畑があり、700万本もの花が見頃を迎える。
[見頃]9月中旬~下旬
0967-34-1600(阿蘇インフォメーションセンター)
熊本県阿蘇市波野大字波野3756-2
散策自由
九州道熊本ICより車で1時間10分
50台
【大分県・臼杵市】佐志生地区休耕地の赤ソバとコスモス
コスモスと可憐なソバの花によるWピンクな花園。


毎年、地元有志の尽力により登場するそばの花畑。観賞用の濃いピンクの花々が鈴なりに咲き、その隣の休耕地もコスモス畑に。時期によっては一帯が濃淡さまざまピンクの世界に。
[見頃]赤ソバ10月上旬~11月中旬、コスモス9月中旬~10月下旬
090-6035-8148(担当:中野)
大分県臼杵市佐志生
終日開放
東九州道臼杵ICより車で20分
10台
※天候状況などにより見頃や内容が変わる場合がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年8月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。