close

2022.10.11

「東京ミッドタウン八重洲」グランドオープン!初出店や新業態など57店舗が決定<2023>

「東京ミッドタウン八重洲」が、2023年3月10日(金)にグランドオープンします。

先行オープンしている地下1階を含めて、地上3階までの商業ゾーンには、ジャパンブランドの店舗をはじめ、国内外から注目を集める店舗が勢揃い。八重洲のオフィスワーカーだけでなく、観光客や都心生活者などさまざまな人々が楽しめるラインナップです。

2階には、立ち飲みスポットやPOPUP店舖などが集まるパブリックスペースも誕生しますよ。

どのような店舗が揃うのか、詳しくチェックしていきましょう。

※この記事は2022年9月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。

記事配信:じゃらんニュース

商業施設は全57店舗が集結

東京ミッドタウン八重洲
東京ミッドタウン八重洲 商業フロア外観(東京駅西側より)

東京駅に地下直結した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」が、2023年3月10日(金)にグランドオープンします。

商業施設は地下1階から3階までの4フロア。全国初出店6店、東京初出店11店、新業態9店などを含めた57店舗が集結します。

コンセプトは“ジャパン・プレゼンテーション・フィールド~日本の夢が集う街。世界の夢に育つ街~”で、“ジャパンブランド”にこだわり、日本の未来のモノづくりとブランド価値を、世界に向けて発信していくのだそうです。

ジャパンブランドにこだわる商業フロア

東京ミッドタウン八重洲
商業フロア 1階 イメージ

1階フロアは“ジャパン・ラグジュアリー”がテーマ。京都・ミラノに続いて東京初出店となる『HOSOO Tokyo』や、CFCLのコンセプトストア『CFCL YAESU』など、“クラフトマンシップ”を現代に体現するジャパンブランドが集まっています。

そのほか、清澄白河に本店を構えるパティスリー『EN VEDETTE』の新ブランド、『EN VEDETTE LUXE』が1階に登場。『EN VEDETTE』初のイートイン併設店舗として、アイスクリームやアシェットデセール・パフェなど、今までになかったデザートも提供されます。

東京ミッドタウン八重洲
商業フロア 2階 イメージ

2階は新しいメイド・イン・ジャパンを提案するフロア。全国初出店となる『TOKYO UNITE』は、新ブランド“TOKYO UNITE”のライフスタイルショップです。東京をホームタウンとする14のスポーツチーム・団体のオリジナルアパレルや、限定コラボ商品などが揃います。

東京ミッドタウン八重洲
商業フロア 3階 イメージ

3階は、カジュアルな店から会食やハレの日に利用したい店まで、幅広いジャンルのレストランが集まるフロアです。

千葉の食材にこだわった寿司店『千葉 たかおか』や、本格イタリア料理をカジュアルに味わえる『ラ・テラッツァ サバティーニ』など、さまざまなダイニングシーンに応じて利用できるのが嬉しいですね。

立ち飲みやアートを楽しめるパブリックスペース

東京ミッドタウン八重洲
イチジテイシ(イメージ)

2階に誕生する『ヤエスパブリック』は、気軽にふらりと立ち寄れる新しいパブリックスペースです。

こちらに集うのは、コンテナをモチーフとした小規模の店舗。飲食、物販など個性豊かな11店舗が、エリア内の“イチジテイシ”、“ALLSTANDS”、“八重洲のロジウラ”の3つのゾーンに立ち並び、店舗は不定期で入れ替わります。

東京ミッドタウン八重洲
ALLSTANDS(イメージ)

立ち飲みスポット“ALLSTANDS”には、イタリアンのリ・カーリカグループの『ta.bacco』や、全国各地から厳選された名店を集めた『かき氷コレクション・バトン』などが予定されていますよ。

また、気軽にジャパンアートに触れられる店として、障害のある作家によるアートライフスタイルブランド『HERALBONY』や、アートギャラリー『PALPITO』などのPOPUPショップも登場します。

八重洲の新しいランドマーク「東京ミッドタウン八重洲」は、ショッピングやダイニングのほか、バスの待ち時間などにくつろいだりと、いろいろな使い方がありそうです。グランドオープンが楽しみですね。

■東京ミッドタウン八重洲
[住所]東京都中央区八重洲二丁目地内 他
[営業時間]地下1階店舗 10時~21時
[アクセス]JR・東京メトロ 東京駅地下直結(八重洲地下街経由)
「東京ミッドタウン八重洲」の詳細はこちら

情報提供元/三井不動産株式会社

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード