close

2022.12.01

全国「サウナ」のある宿おすすめ15選!個室や貸切で楽しめるホテル・旅館も<2022>

【山梨県・山中湖村】ホテルマウント富士

富士山を全身で感じる時間。宿のあちこちで名峰を望めるのが贅沢。

富士山と山中湖が一望できる大人のためのリゾートホテル。その立地にふさわしく、富士山×サウナが楽しめるのが魅力。富士山天然水のかけ流しの水風呂やバイブラ&ジェット水風呂の「雲海」、富士絶景を眺める外気浴スペースなど、富士山の魅力を全身で感じながらととのうことができる。

ホテルマウント富士
目の前にどーんと広がる富士山の雄大さに感動しながらひと息
ホテルマウント富士
サウナには30分に1度の自動ロウリュ機能がついている
ホテルマウント富士
展望露天風呂「はなれの湯」から一望できる富士山も絶景
ホテルマウント富士
部屋からも富士山や山中湖の絶景を望むことができる
■ホテルマウント富士
0555-62-2111
山梨県南都留郡山中湖村山中1360-83
【電車】富士急富士山駅より御殿場駅行バス30分、富士山・山中湖(ホテルマウント富士入口)より送迎バス10分 【車】東富士五湖道路山中湖ICより15分
150台
「ホテルマウント富士」の詳細はこちら

【長野県・高山村】梅の屋リゾート 松川館

山の中に浮かんでいるみたい!空と緑に包まれ心ほぐれる時間。

長野県北部・信州高山温泉郷にある旅館「松川館」の名物は天空のサウナ!標高1000mに位置し、外気浴スペースやサウナからは北信五岳が見え、天気がいい日は黒姫高原まで見ることも。先代が大切に保存してきた味噌樽を使った水風呂は、山の水を引いてきており掛け流しの冷え冷え!

梅の屋リゾート 松川館
フィンランド式サウナの窓からは絶景が広がり、夕日も望める
梅の屋リゾート 松川館
天空の名にふさわしい開放感抜群の外気浴
梅の屋リゾート 松川館
味噌樽の水風呂の傍には白樺やオークのヴィヒタを用意。日帰り利用もOK
梅の屋リゾート 松川館
温泉は無色透明で肌に馴染む優しい泉質
■梅の屋リゾート 松川館
026-242-2721
長野県上高井郡高山村山田温泉3507-1
お盆、年末年始
【電車】長野電鉄須坂駅より宿泊の場合は送迎あり(要予約) 【車】上信越道小布施スマートICより25分
あり
「梅の屋リゾート 松川館」の詳細はこちら

【長野県・山ノ内町】春蘭の宿さかえや

天国のような貸切空間。神導線のサウナと温泉に感動。

北信州・渋温泉にある「さかえや」。2021年夏にオープンしたサウナ付き貸切温泉は、サウナ→水風呂→外気浴の導線がギュッとまとまった完璧なスタイル!サウナストーブはフィンランド製の本格派で、小ぶりだけど威力抜群。旅館ならではのおもてなしも相まって、心地よいととのいが訪れるはず。

春蘭の宿さかえや
サウナ付き貸切温泉は2種類。大浴場の露天は源泉100%かけ流し
春蘭の宿さかえや
サウナの香り~
春蘭の宿さかえや
滝が落ちる水風呂に興奮!
春蘭の宿さかえや
威力あるサウナストーブはロウリュすると強烈な熱波が!日帰り利用もOK
春蘭の宿さかえや
「水の癒し」には廊下の奥に秘密基地のような水風呂がある
春蘭の宿さかえや
「森の癒し」にはウッドデッキがあり休息できる
■春蘭の宿さかえや
0269-33-2531
長野県下高井郡山ノ内町平穏2171
不定
上信越道長野ICより車で15分
14台
「春蘭の宿さかえや」の詳細はこちら

【静岡県・下田市】清流荘

老舗旅館の本格サウナに、滞在中、いくらでも入れる幸せ!

創業80年、老舗の純和風旅館。ガーデンスパには、フィンランドの最高級サウナ木材を使用したケロサウナ、古代ローマ式浴場様式のアロマサウナ「テルマリウム」があり、世界のサウナを楽しめる。約2000坪の広大な園遊庭園の中央には温泉プールがあり、水風呂→プールの冷冷交代浴が最高!

清流荘
フィンランドで「木の宝石」と呼ばれるケロを使用し、職人をフィンランドから呼んで作った本格薪焚きサウナ。利用は14時~20時
清流荘
セルフロウリュが可能でアロマは4種。水着を着用し男女で利用できる
清流荘
外気浴ができるスペースも充実
清流荘
サウナ上がりはフィンランドのジンカクテルでさっぱり。ロンケロ660円
清流荘
年間を通して30度前後に保たれた温泉プール
清流荘
優しく発汗を促してくれる中高温のアロマサウナ「テルマリウム」
清流荘
野趣溢れる露天風呂。館内にある温泉はすべて源泉100%掛け流し
清流荘
四季の風景と風情を堪能できる西館和室
■清流荘
0558-22-1361
静岡県下田市河内2-2
【電車】伊豆急行蓮台寺駅より徒歩5分 【車】新東名長泉沼津ICより1時間30分
20台
「清流荘」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics