2022年12月15日(木)、東京駅一番街の「東京おかしランド」が大幅リニューアル!江崎グリコが初のアーモンド専門店を展開するほか、カルビーや森永製菓の店舗が装い新たにオープンします。
ハッピーターンでおなじみの亀田製菓は、初の常設店舗として新たに仲間入り。各店舗にはライブキッチンが併設され、できたてのおかしを味わえます。
今回は、各店舗の限定商品の数々をご紹介します。ぜひ、休日のお出かけや帰省時の手土産の参考にしてくださいね♪
※この記事は2022年11月22日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
Glico ALMOND DAYS(グリコ アーモンド デイズ)
江崎グリコ

江崎グリコが展開するのは、Glico初のアーモンド専門店『Glico ALMOND DAYS(グリコ アーモンド デイズ)』です。店内キッチンでは、手作りのクラフトアーモンドミルクを中心としたメニューが提供されます。
注目したいのは、店舗限定商品の数々です。“クラフトアーモンドミルク オリジン(カリフォルニア産)”には、粒ごとすりつぶしたアーモンドペーストに塩がひとつまみ加えられています。ぎっしりと詰まった素材の味わいを楽しめる一品です。

アーモンドミルクを使ったデザートドリンクも要チェック。“クラフトアーモンドミルク クリームフローズン ショコラ”には、アーモンドミルクで作ったフローズンに、特製のアーモンドミルククリームがたっぷりトッピングされています。
Glicoが60年以上前から研究し続けているというアーモンドの新しい姿を、ぜひ体感してみてください。
カメダセイカ
亀田製菓

ハッピーターンや柿の種でおなじみの亀田製菓は、初のキッチン付きアンテナショップをオープン!できたてのおかしを味わえるほか、お土産にもおすすめの店舗限定商品が購入できます。
ハッピーターン好きが見逃せないのが、店舗内のキッチンで作られるできたて商品です。ハッピーパウダーの量はいつもの2倍。トッピングでは、さらに3倍になるまで追加されます。まさに『カメダセイカ』でしか出会えない、濃厚なハッピーターンです。

“亀田の柿の種 ハッピーターン味”は、形は柿の種、味わいはハッピーターンという夢のコラボレーション商品です。このほか、ピンク色のいちご味のハッピーターンも店舗限定で販売されます。
カルビープラス(東京駅店)
カルビー

『カルビープラス(東京駅店)』は、店舗限定商品が揃うカルビーのアンテナショップです。今回のリニューアルでは、店内厨房を併設し装い新たにオープンします。
店内で調理される“BIGポテりこ こだわりポテトサラダ味”は、サクッ、ホクッとした食感が魅力的。オニオンがきいたデリ風のポテトサラダ味に仕上げられています。

揚げたてポテトチップスを“しあわせバタ~”で味付けし、マスカルポーネチーズとはちみつをトッピングした一品は、カルビープラスでも人気の季節限定メニューです。東京店では、さらにソフトクリームを添えて味わえます。

お土産におすすめなのが、東京駅限定デザインのじゃがりこ詰め合わせBOXです。各地域で発売されているじゃがりこを、好みに合わせて詰め合わせできますよ。
森永のおかしなおかし屋さん
森永製菓

2012年4月から森永製菓のアンテナショップとしてスタートした『森永のおかしなおかし屋さん』は、10年ぶりにリニューアル。キッチンスペースでは焼きたてクッキーが提供されます。
森永おなじみのムーンライトクッキーは、ビッグサイズになって登場。ぜひ、焼きたてならではの香りと味わいを堪能してください♪

森永ミルクキャラメルをイメージしたソフトクリームも、『森永のおかしなおかし屋さん』だけで出会える限定商品です。東京駅限定のビッグサイズのチョコボールも購入できます。
また、「東京おかしランド」内にはイベントスペースが設置され、期間限定でおかしメーカーのポップアップショップが展開されます。その都度、新しいおかしとの出会いが待っているのがうれしいですね♪
休日のお出かけはもちろん、通勤通学や旅行、帰省の際におすすめの「東京おかしランド」。ここでしか味わえないおかしを楽しみに、足を運んでみてはいかがでしょうか♪
情報提供元/東京ステーション開発株式会社
\宿・ホテル検索はこちら/
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格はすべて税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。