九州で2024年1月2月に開催されるイベント情報を8選ご紹介します。「長崎ランタンフェスティバル」などの灯りイベントや、「城島酒蔵びらき」などの新酒が楽しめるイベント、ひな祭りの時期にかけて開催されるイベントも!
公式サイトなどで最新情報をチェックしつつ、お出かけ計画を立ててみてくださいね♪
【福岡県・うきは市】1.株式会社いそのさわ 蔵びらき
うきはの美味しい料理と新酒・にごり酒をグビッ。



創業130年、うきはの名水で酒造りを行う酒蔵の蔵びらき。新酒の試飲、施設見学、地元うきはのグルメ屋台、特産品販売ブースなど、内容盛りだくさん!
[日程]2024年2月10日(土)、11日(日) 10時~15時
[場所]株式会社いそのさわ
【福岡県・久留米市】2.第30回 城島酒蔵びらき
蔵元を開放!酒飲み比べや角打ちも。


歴史ある蔵元が一斉に行う酒蔵びらき。メイン会場では「城島の酒飲みくらべ」(14枚綴り・お猪口付き1500円)ほか各種イベントを開催。
[日程]2024年2月17日(土)、18日(日) 9時30分~16時
[場所]城島町民の森、開放される酒蔵
【福岡県・久留米市】3.久留米植木まつり
植木など1000種類10万本を展示販売。

日本有数の植木・苗木の産地である久留米市。市内の植木・苗木の業者が一堂に会し、展示即売を開催!植木、苗木、鉢物の多さが特徴で、飲食店も多数出店する他、苔玉づくりやせり市等のイベントも実施。
[日程]2024年2月8日(木)~26日(月) 開場9時~16時30分(最終日16時)
[場所]久留米百年公園
【佐賀県・有田町】4.有田雛のやきものまつり
名窯の匠の技が光る雛人形は必見!

やきものの町・有田ならではの、有田焼で彩るひなまつり。世界最大級の磁器製座りびな七段飾りが披露。他にも町内のお店では代々伝わるお雛様の展示や、柿右衛門窯、香蘭社とマイセン磁器製陶所によって製作された雛人形など、見応え十分。
[日程]2024年2月3日(土)~3月10日(日)
[場所]佐賀県西松浦郡有田町内
【佐賀県・伊万里市】5.磁器ひいなまつり
かわいい磁器の雛人形。気に入れば購入もOK!

秘窯の里・伊万里大川内山で行われる雛まつり。伊万里焼の雛人形の特徴は、伝統の鍋島文様の着物。他に、絵付けした皿や梅を使った作品等、この期間ならではの作品も各窯元で展示する。
[日程]2024年2月中旬~3月上旬
[場所]伊万里鍋島焼会館
【長崎県・長崎市】6.長崎ランタンフェスティバル
異国情緒あふれる街を極彩色に染める1万5000個の提灯。

市内を彩る提灯やオブジェはもちろん、皇帝パレードや媽祖(まそ)行列なども実施。点灯式のある1月21日18時に、1万5000個の灯りが一斉に灯る感動の瞬間は必見。
[日程]2024年1月21日(日)~2月4日(日) 点灯17時~22時
[場所]長崎県長崎市新地中華街、観光通りアーケード、中央公園ほか
長崎県長崎市新地中華街、観光通りアーケード、中央公園ほか
[問合せ]長崎コールセンターあじさいコール(095-822-8888)※8時?20時、休みなし
「長崎ランタンフェスティバル」の詳細はこちら
【長崎県・五島市】7.第30回五島椿まつり
椿色に染まった五島の冬を楽しもう!

「東の大島、西の五島」と並び称されるほど、椿の自生地として名高い五島市。例年2月~3月にかけて椿一色に染まる。椿油を使った料理や五島のうまかもん販売、椿めぐり観光ツアーなど盛りだくさん。
[日程]2024年2月23日(金・祝)~2月25日(日)
[場所]長崎県五島市内
【熊本県・熊本市】8.熊本城迎春行事
獅子舞や恒例の「かわらけ」の配布も。

新春獅子舞や太鼓の演奏、熊本城おもてなし武将隊など、お正月ムードを感じるイベントを複数開催予定。「かわらけ」と呼ばれる伝統的な杯の無料配布も(限定数あり)。
[日程]2024年1月1日(月・祝)
[場所]二の丸広場ほか
\宿・ホテル検索はこちら/
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年11月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。