神戸三宮エリアから車で約10分、美しい港街の眺望が自慢のシティリゾートホテルが「神戸ポートピアホテル」です。「本館」と「南館」の2つがあり、どちらもリゾートムードが漂うインテリアを採用。高層階からは神戸空港や大阪湾の海景色、1000万ドルともいわれる神戸の夜景が見渡せる絶景に、心が躍ります。また、フレンチやパティシエ特製のアフタヌーンティーなど、ホテルの上質なグルメも充実。神戸の街に遊びに行くのももちろんいいのですが、ゆったりとホテルステイをメインに宿泊するのもおすすめします。
※この記事は2023年1月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
神戸ポートピアホテルはシティリゾートを楽しめるホテル

上階にエグゼクティブフロアを備えた「本館」、バルコニー付きの部屋が並ぶ「南館」の全746室。館内にはフィットネス&スパや13のレストラン・バーがあります。中でも「本館」は、1981年のポートアイランド博覧会と同じ年に誕生。楕円筒状がその時代の建築物としては珍しく、印象的なフォルムから、神戸のランドマーク的存在として親しまれてきました。足を踏み入れると、天井高約17mのロビーが広がり、豪華なシャンデリアが輝いています。開業40年を超えてもこのシャンデリアは当時と変わらない姿でゲストを迎えています。
「本館」にある5つのフロアを紹介
「本館」は東西に延びる廊下の両側に部屋が並び、スタンダード、スーペリア、ミッドセンチュリー、プレミア、エグゼクティブの5つのフロアがあります。北向きの部屋からはポートアイランドや神戸の街並みを、南向きの部屋なら神戸空港や大阪湾など海の景色を望めます。
1.スタンダードフロア

本館7~15階にあるスタイリッシュなデザインの部屋。ベーシックでありながらもミッドセンチュリー風のはっきりとした色使いのインテリア。ツインルームは27~31平米で、広々と過ごせます。
2.スーペリアフロア

16~19階にあり、“KOBE Calm Modern”をコンセプトに、シックな中にも煌びやかさを合わせもつ、神戸らしいハイセンスな雰囲気。北向きの部屋は六甲山をイメージし、グリーンを基調としたカーテンやフットスローが使われています。南向きの部屋は、神戸の海をイメージしたブルーを基調としたカーテンやフットスローで、景色に溶け込むインテリアにこだわっています。
3.ミッドセンチュリーフロア

その名の通り、ミッドセンチュリーデザインが施された部屋。本館20~23階にあり、眺めの良いフロアです。1000万ドルと名高い神戸の夜景を見渡せる客数限定の「ビューバスデラックスルーム」や、「ハーバービューデラックスルーム」といった眺望にこだわった部屋もおすすめ!
4.プレミアフロア

2019年に“KOBE Bay Comfort”をコンセプトに誕生したフロアで24階のみにあります。感性を刺激されるようなアーティスティックな色使いのファブリックに、バス・トイレがセパレートになった快適な空間で、どの世代のゲストからも好評だそうです。
5.エグゼクティブフロア「オーバルクラブ」



25~28階はクラブラウンジを利用できるエグゼクティブフロア。スイートルームを含む67室あり、木のぬくもりを活かしたデザインと、クラブラウンジの専属コンシェルジュによるきめ細やかなおもてなしで、優雅なホテルステイが叶います。
クラブラウンジでは、チェックイン後のティータイム、レストランなどでの夕食前に利用できるアペリティフタイム、そして、翌朝の朝食と3回のフードプレゼンテーションを用意。食材にこだわった朝食は、洋食と和食が取り揃えられています。また、チェックインの際のウェルカムティーは月替わり。季節に合わせてスタッフが毎月セレクトし、パティシエが作る小菓子と一緒にいただけます。
「南館」にある2つのフロアを紹介
「南館」は南北に延びる廊下の両側に部屋が並び、東向きの部屋からはポートアイランドや六甲アイランド、さらに上階なら大阪方面の景色が見渡せます。また、西向きの場合は、神戸港や海を眺められ、上階であれば明石海峡大橋を見ることができます。スイートルームを除き、全室バルコニー付きで、開放的な明るい雰囲気。一部、ペットと宿泊可能なペットフレンドリールームや、三世代の旅行におすすめのファミリー和洋室などもあります。
1.サウスリゾートフロア

全室バルコニー付きで、南仏リゾートをイメージした黄色や淡いブルーの壁紙が印象的な部屋。独立洗面台で夜や朝の身支度も快適に利用できます。一部は180度パノラマビューの窓が設置された「スイートルーム」があり、花柄の壁紙やアールデコ風な家具が設置されたロマンチックな雰囲気です。
2.サウスコンフォートフロア

特別仕様のベッドや枕、風水にもとづくカラーセラピー、自然素材のアメニティなどこだわりが詰まったフロアです。中でも「ヒーリングルーム」は、ベージュを基調としたデザインにオットマン付きソファなど、くつろぎを追求。有名ブランドのバスアメニティや、快適な眠りを誘うアロマテラピーで、リラックスした滞在が期待できます。「ナチュラルルーム」は天然素材のみで作られたドイツの有名ブランドのマットレスを使用し、自然と優しさを追究した部屋です。
神戸ポートピアホテルの「アフタヌーンティー」

日本紅茶協会により「美味しい紅茶のお店」に認定されているティーラウンジ「ベルクール」では、特製のアフタヌーンティーを楽しめます。ホテルのパティシエが季節に合わせて考案したスイーツと、洋食シェフが考案するセイボリー、約10種の飲み物を好きなだけいただけるティーフリーフローで、優雅な午後のひとときを過ごせそうです。
ティーラウンジは豪華なシャンデリアのあるロビーに面し、横には小さな滝が流れているので、心地好い水の音にも癒やされますね。
館内には13の「レストランやバー」
ホテル内には、レストランやバー、ベーカリーなどが13店舗もあります。恋人同士の記念日や、ファミリーでのディナー、顔合わせや結納など、さまざまな用途に対応できます。
フレンチレストラン「トランテアン」


中でもおすすめは、本館にあるフレンチレストラン「トランテアン」。クラシックなフランス料理の調理法を大切にしながらも兵庫やフランスの食材を使用した、新しい感性が垣間見える料理が楽しめます。また、最上階の31階にあるため、神戸の街を見ながら食事ができ、都会の喧騒や日常のさまざまな煩わしさを忘れさせてくれます。
スカイグリルブッフェ「GOCOCU ~五国のめぐみ~」



本館30階にあるスカイグリルブッフェ「GOCOCU ~五国のめぐみ~」は、朝食のブッフェ会場にもなっています。兵庫五国(摂津、播磨、但馬、丹波、淡路)の特産物や国内外から選りすぐった食材を使用。石窯で焼き上げたロースト&グリルメニューをはじめ、さまざまな料理が並びます。
デリカテス「アラメゾン」

ホテル自慢の味を持ち帰れるのが、デリカテス「アラメゾン」。ホテルのパン職人が焼きあげるパンをはじめ、ホテルのパティシエがつくるケーキやチョコレート、焼き菓子などを購入でき、自宅でホテルグルメが楽しめます。
神戸ポートピアホテルの「フィットネス&スパ」

宿泊者とポートピアクラブ会員のみが利用できる施設がこちら。エントランスやトリートメントルームは、ハワイをイメージしたインテリアにバンブーなどを取り入れ、落ち着いた雰囲気が魅力的です。


施設内には、サウナをはじめ、浴室、トリートメントルーム、屋内温水プール、ジム、テニスコートがあります(ジム・サウナは18歳以上のみ)。旅先でも健康的に、アクティブに過ごしたい人には、多彩な機器が揃ったジムと屋内プールがおすすめ。ウェアの貸し出しもあるので手ぶらでも利用OK(宿泊者限定)。マッサージメニューはトリートメントのほか、ボディコンディショニングメニューもあります。
屋上テラスでは絶景見物も!


地上約110m、360度の絶景を眺めることができる屋上テラス「ソラフネ神戸」は、“神戸の空に浮かぶ船”をテーマに、船の甲板のような形に合わせてウッドデッキが敷かれています。ウッドデッキのベンチに座ると、ちょうど目の前に街並みを一望できます。南へ目を向けると、神戸空港や大阪湾、空気の澄んだ日には明石海峡大橋、淡路島、関西国際空港まで眺められます。空へと飛び立つ飛行機や、大海原を行き来する船と、ここにしかない景色にうっとり…。
また、夜には感動的な夜景が目の前に広がり、街の灯りの一つ一つがまるでイルミネーションのような美しさ。ドリンクを片手にロマンチックな時間を過ごせそうです。
神戸ポートピアホテルへのアクセス
電車の場合は、各線神戸三宮・三宮・三ノ宮駅よりポートライナーで約10分の市民広場(コンベンションセンター)駅下車すぐ。車なら阪神高速3号神戸線生田川出口から約5分とアクセスも便利です。神戸空港からは、タクシーで約8分。空港からポートライナー神戸空港駅まで歩いて、そこから市民広場駅までは約8分です。
シャトルバスを利用するなら、新神戸駅より約30分、各線神戸三宮・三宮・三ノ宮駅からは約20分です。
周辺の観光スポットは、徒歩5分のところに「バンドー青少年科学館」。ポートライナー市民広場駅より約4分の計算科学センター(神戸どうぶつ王国・「富岳」前)駅下車すぐのところには、「神戸どうぶつ王国」もあります。
[TEL]078-302-1111
[住所]兵庫県神戸市中央区港島中町6-10-1
[アクセス]【電車】ポートライナー市民広場(コンベンションセンター)駅より徒歩すぐ【車】阪神高速生田川出口より5分
「神戸ポートピアホテル」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
CLIP(土井真由美、小林佐知子)
「旅」を中心に、グルメ、温泉、カルチャーなどの情報を発信するライター集団。食いしん坊が揃い、特にグルメネタが得意!