箱根レトロが詰まった宮ノ下・セピア通りのおすすめスポットをご紹介します。創業145年以上の富士屋ホテルをはじめ、明治~大正期の趣ある建物や景観が見られる一方でリノベーションされたおしゃれカフェなどもある宮ノ下。
“古き良き”と“新しい”が融合した街で、食・歴史・アートを堪能するノスタルジックさんぽに出かけましょう♪
宮ノ下・セピア通りってこんなところ!

宮ノ下エリアは明治時代、富士屋ホテルの開業とともに外国人観光客で賑わう街へと変貌を遂げました。今の国道1号線沿いを中心として、明治・大正期に外国人客向けのお店などが建ち並び、今も多くの建物やお店が残る特徴的な街並みとなっています。
宮ノ下付近の国道1号線沿いは、いつしか“セピア通り”と呼ばれるようになり、レトロでモダンな雰囲気が楽しめるとして多くの人が訪れるエリアに。箱根登山鉄道の宮ノ下駅や箱根登山バスの宮ノ下バス停留所から歩いてすぐにお店やスポットが集中しているため、アクセスしやすいのも魅力です。
では、その宮ノ下・セピア通りでノスタルジックさんぽが楽しめる、おすすめのスポットや過ごし方をご紹介しましょう♪
Cafe de motonami
レトロな和カフェであずきのデザートとコーヒーを堪能

富士屋ホテルのバス停待合所だったという、築80年以上の建物をリノベーションしたCafe de motonami(カフェ ド モトナミ)。店内も懐かしく温かみのある空間が広がっています。
お店で煮込んだ、こだわりのあずきを使った創作デザートが自慢。あずきとコーヒーの意外な組み合わせが楽しめる和カフェです。

一番人気のメニューは「宮ノ下小町」。お店で煮たあんこに濃厚なジェラード、フルーツ、白玉の3色団子がのったスペシャルパフェです。
自家製のあんこは白砂糖を使わず、ビート糖(カブの砂糖)や黒糖を使ってじっくり煮込むというこだわり。しっかりした甘みがありながら口の中に残らず、さっぱりとした後味です。
0460-87-0222
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下366
10時~18時(LO17時30分)
木※不定で連休の場合あり
【電車】箱根登山鉄道 宮ノ下駅より徒歩7分【車】東名厚木ICより小田原厚木道路経由で50分
なし
「Cafe de motonami」の詳細はこちら
「Cafe de motonami」のクチコミ・周辺情報はこちら
NARAYA CAFE
古民家カフェで箱根の自然と足湯に癒やされる

宮ノ下駅から坂を少しくだると見えてくる、足湯が併設された古民家カフェNARAYA CAFE(ナラヤカフェ)。約300年続いた『奈良屋旅館』の名を引き継ぎ、この足湯を中心に、カフェ、ショップ、ギャラリーを展開しています。

カフェでは、コーヒーや紅茶、スイーツのほか、軽食やお酒も提供。店内でも、隣接する足湯に浸かりながらでも味わうことができます。
人気メニューは「ナラヤパフェ」。白玉とあんこの上にソフトクリームをのせ、オリジナルの最中「ならやん」がトッピングされている、見た目もかわいらしいひと品です。

足湯は営業時間中であれば誰でも無料で利用することができ、座布団、膝掛けなどの貸し出しやタオルの販売も行っています。
箱根の自然と古民家の温かい雰囲気に癒やされるお店。2023年4月にはサウナも新設されるそうなので、ますます楽しみの幅が広がりそうです♪
0460-82-1259
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下404-13
10時30分~17時(LO16時30分)
水・第4木
【電車】箱根登山鉄道 宮ノ下駅より徒歩1分【車】東名厚木ICより小田原厚木道路経由で50分
5台
「NARAYA CAFE」の詳細はこちら
「NARAYA CAFE」のクチコミ・周辺情報はこちら
森メシ
森に囲まれて味わう新鮮アジの絶品丼

宮ノ下駅目の前、駅から“8歩”という場所に位置する森メシ。山々を眺めながら、相模湾の魚介類に地元のブランド肉、箱根や小田原の野菜などを使った料理が食べられるお店です。
ランチの一番人気は「あじ彩丼(あじさいどん)」。鮮度抜群のアジや地魚、大根、キュウリ、柴漬けを和えてごはんにのせた丼は、魚介の旨味と野菜のシャキシャキ食感が絶妙!さっぱりと味わえますよ。


箱根山を一望できるお店は木々に囲まれ、店名の通り森の中で食事をしているような感覚になれる空間です。
日が暮れると木々がライトアップされ、昼間とはまた違った雰囲気に。お酒や一品料理も充実しているので、夜も楽しめます。
0460-83-8886
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下404-13
【ランチ】11時30分〜15時(LO14時30分)【ディナー】17時〜21時30分(LO20時30分)
不定
【電車】箱根登山鉄道 宮ノ下駅より徒歩すぐ【車】東名厚木ICより小田原厚木道路経由で50分
なし
「森メシ」の詳細はこちら
「森メシ」のクチコミ・周辺情報はこちら
豊島豆腐店
できたての風味豊かな「汲み豆腐」をおやつ感覚で

豊島豆腐店は創業100年以上、江戸時代から続く老舗の豆腐店。箱根の名水を使って、一品一品丁寧に手作りしています。
名物の「汲み豆腐」は、豆腐と豆乳の中間のとろける食感と濃厚な大豆の風味が絶品。ほのかに甘みもあり、スイーツのような味わいも感じられます。そのままではもちろん、塩をかけてもおいしいですよ。

「汲み豆腐」はその場で食べる以外に持ち帰りもOK。持ち帰った場合は、電子レンジで少し温めるとできたてのような味になるのでおすすめです。
練りゴマを使用した「胡麻味豆腐」(イートイン270円、テイクアウト400円)もあるほか、油揚げなども販売しています。
0460-82-2545
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下340-2
9時30分~15時
不定
【電車】箱根登山鉄道 宮ノ下駅より徒歩10分【車】東名厚木ICより小田原厚木道路経由で50分
なし
「豊島豆腐店」の詳細はこちら
「豊島豆腐店」のクチコミ・周辺情報はこちら
嶋写真店
歴史ある写真館でセピア風写真を体験

1878年、明治時代創業の老舗写真館、嶋写真店。店先のショーウィンドウには、国内外の著名人を撮影した貴重な写真も多く飾られており、その歴史を感じられます。
店内にはアンティークカメラや、箱根の昔の風景写真なども展示されているので、カメラ好き、歴史好きの人はぜひ覗いてみてください♪


近年は、レトロに仕上げる「セピア調写真キャビネ判1ポーズ」(5500円)が人気だそう。旅の思い出に、セピアカラーの写真を1枚作ってみてはいかがでしょうか。
0460-82-3329
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下372
10時~18時
不定
【電車】箱根登山鉄道 宮ノ下駅より徒歩5分【車】東名厚木ICより小田原厚木道路経由で50分
なし
「嶋写真店」の詳細はこちら
「嶋写真店」のクチコミ・周辺情報はこちら
川辺光栄堂
レトロな缶と素朴な味わいが魅力の名物土産


川辺光栄堂は1879年、明治時代創業のせんべい店。
創業以来作り続けている「鉱泉せんべい」は、小麦粉、砂糖、卵に箱根の湧水や白玉粉などを加えて練り上げ、1枚1枚手焼きしています。サクサク軽い食感とほんのりとした甘さのシンプルなせんべい。明治時代から同じデザインだというレトロなパッケージのブリキ缶も、愛され続けている理由のひとつです。

お店は国道1号線沿い、富士屋ホテルのすぐ近く。店先に飾ってある鉱泉せんべいのラベルが目印です。
0460-82-2015
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下184
9時30分~16時
月・水
【電車】箱根登山鉄道 宮ノ下駅より徒歩8分【車】東名厚木ICより小田原厚木道路経由で50分
なし
「川辺光栄堂」の詳細はこちら
「川辺光栄堂」のクチコミ・周辺情報はこちら
芝商店
アンティークショップで自分だけの宝物を見つけよう

明治時代から続くアンティークショップ芝商店は、店外にも掲げられている「S・M・SHIBA」の名で外国人観光客にも親しまれてきました。

日本の浮世絵や漆器、中国の陶磁器など貴重な骨董品が並び、店内はまるで美術館のよう。本格的な骨董美術だけでなく、明治から昭和の古い帯をリメイクしたグッズや、ヨーロッパのアンティークガラスを使ったアクセサリーなど手頃な商品も豊富に取り揃え、買い物も楽しめます。
また、店の中央には、300年以上前に作られたという木彫りの南方女性像が置かれており、パワースポットとしても話題です。
0460-82-2120
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下223
10時~18時
水(祝日の場合は翌日)
【電車】箱根登山鉄道 宮ノ下駅より徒歩8分【車】東名厚木ICより小田原厚木道路経由で50分
2台
「芝商店」の詳細はこちら
「芝商店」のクチコミ・周辺情報はこちら
ノスタルジック・アート
街中に点在するアートを探そう


明治〜大正期の建物やお店が多く残る宮ノ下・セピア通り。このレトロな街並みの中に、ノスタルジック・アートと称される5つのオブジェが点在しています。
宮ノ下ノスタルジック散策路のマップに添えて展示されているオブジェは、地元にゆかりのある当時の若手作家や工房が手がけたもので、形状やモチーフも様々。
どこにオブジェがあるのか明記されている情報がほとんどないので、アート作品を探しながら街歩きするのもおすすめです。セピア通り沿いにある宮ノ下観光案内所では、散策マップがもらえますよ。
「ノスタルジック・アート」の詳細はこちら
まとめ
宮ノ下・セピア通りのおすすめスポットや楽しみ方をご紹介しました。懐かしさと新しさが同居する街並みを堪能できる、ノスタルジックさんぽに出かけてみてくださいね♪
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年2月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。