close

2023.02.22

【2023】宮崎の絶景「桜名所・お花見スポット」おすすめ11選!見頃や祭り情報も

だんだん暖かくなり、春はもうすぐそこ!桜の開花が待ち遠しいですね。今回は宮崎県の美しい桜が見られるスポットを見頃やイベント、ライトアップ情報とともにご紹介します。菜の花とのコラボレーションが美しい「西都原古墳群」や高台からの眺望も楽しめる「垂水公園」も。

春のドライブやおでかけの参考に、ぜひチェックしてみてくださいね。

【宮崎市】垂水公園

桜並木と高台からの眺望を楽しめる。

垂水公園

<桜DATA>
[見頃]3月下旬~4月上旬
[ライトアップ]なし
[イベント]なし

市民憩いの桜名所。公園へと続く道は「チェリーロード」と呼ばれ、約1kmにわたって桜並木が続く。高台から見下ろす宮崎市内の眺望も楽しんで。

■垂水公園
[問合せ]宮崎市北地域センター
0985-41-1111
宮崎県宮崎市大字瓜生野5724-1他
散策自由
東九州道宮崎西ICより車で30分、国富スマートICより車で10分
150台
「垂水公園」の詳細はこちら

【宮崎市】天ケ城公園

桜と赤いツツジがコラボ、夜の幻想的な姿も見たい。

天ケ城公園
(画像提供:宮崎観光情報「旬なび」)

<桜DATA>
[見頃]3月下旬~4月上旬
[ライトアップ]3月18日(土)~4月2日(日)の日没~21時45分
[イベント]「天ケ城開門さくらまつり」3月18日(土)~19日(日)10時~17時

島津家十七代義弘が築城した。約1200本の桜が咲き、真っ赤なツツジとのコラボが見事。ライトアップも幻想的。

■天ケ城公園
[問合せ]宮崎市高岡総合支所地域市民福祉課
0985-82-1111(代表)
宮崎県宮崎市高岡町内山2007
8時~22時
入場無料
東九州道宮崎西ICより車で15分
200台
「天ケ城公園」の詳細はこちら
「天ケ城公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宮崎市】大淀川市民緑地(桜堤)

宮崎市のシンボル河川に、春の訪れを告げる桜並木。

大淀川市民緑地(桜堤)
堤防上の遊歩道沿いには東屋などもある。対岸から見る桜もキレイ

<桜DATA>
[見頃]3月下旬~4月上旬
[ライトアップ]なし
[イベント]なし

宮崎市役所西側から北へ向かい、平和台大橋付近まで約4km続く桜並木。河川敷の開放的なロケーションもあり、市民が日常的にジョギングやウォーキングを楽しむ場所が、この時期だけ花見コースに。

■大淀川市民緑地(桜堤)
0985-21-1814(宮崎市公園緑地課)
宮崎県宮崎市橘通西
散策自由
宮崎道宮崎ICより車で15分
なし

【都城市】母智丘公園

頭上をおおう桜雲、自由気ままにそぞろ歩き。

母智丘公園
まるでピンクの絨毯を敷き詰めたかのような散り桜も美しい

<桜DATA>
[見頃]3月下旬~4月上旬
[ライトアップ]日没~21時(桜の開花に合わせて)
[イベント]「第73回都城もちお桜まつり」桜の開花に合わせて実施予定。メインイベントは3月25日(土)、26日(日)

さぁ、桃色の雲がたなびく夢の世界へ。桜まつり期間中は約2km続く桜並木が歩行者天国となり、桜吹雪舞う春景色をゆっくりと楽しめる。

明治3(1870)年、母智丘神社を建立した都城地頭・三島通庸(みちつね)が植えた桜がきっかけで、今では県下最大規模に。日本さくら名所100選に選ばれている。全景は頂上の神社周辺がオススメ。

■母智丘公園
[問合せ]都城観光協会
0986-23-2460
宮崎県都城市横市町
散策自由
宮崎道都城ICより車で20分
40台※観桜時期は臨時駐車場あり
「母智丘公園」の詳細はこちら

【都城市】観音池公園

広大な公園を散策して、お気に入りの桜スポットを探そう。

借)観音池公園差し替え
<桜DATA>
[見頃]3月下旬~4月上旬
[ライトアップ]なし
[イベント]「さくらフェスタ高城」3月26日(日)11時~夕方

オートキャンプ場、温泉、遊具施設が揃うレジャーランド。開花時期には公園全体が桜に包まれる。観覧車やリフト(210円)で展望台に上がって、上から見下ろす桜もまた素晴らしい。

■観音池公園
0986-58-6139
宮崎県都城市高城町石山4195
公園内散策自由、有料遊具は土日祝10時~17時(桜の開花時期は平日も営業)※遊具ごとに受付終了時間あり、雨天休業
入場無料、観覧車1人1回210円、リフト1人1回210円
宮崎道都城ICより車で5分
850台
「観音池公園」の詳細はこちら
「観音池公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【日南市】花立公園

山全体がピンクに染まる、規格外!?のパノラマ桜。

花立公園

<桜DATA>
[見頃]3月下旬~4月上旬
[ライトアップ]なし
[イベント]「日南市花立公園さくらまつり」3月21日(火)~4月2日(日)

標高489m、遠く太平洋まで見渡せる360度の大パノラマ。20haの園内は桜一色となり、お弁当を食べたり、約1.3kmの桜のトンネルを歩いたり、思い思いの花見を楽しめる。

■花立公園
[問合せ]日南市観光協会
0987-31-1134
宮崎県日南市北郷町郷之原甲2784
散策自由
宮崎道田野ICより車で1時間12分
200台(大型不可)
「花立公園」の詳細はこちら
「花立公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【日南市】飫肥城

これぞ春の日本の風景、城下町で食べ歩きも。

飫肥城
飫肥城大手門へと続く一本道。九州の小京都を華やかなソメイヨシノが彩る

<桜DATA>
[見頃]3月下旬~4月上旬
[ライトアップ]なし
[イベント]なし

伊東家5万1千石が治めた飫肥藩。昭和53年に再現された飫肥城の大手門は、威風堂々たる姿。武家屋敷や石垣、白壁が続き「九州の小京都」と呼ばれる町並に桜が彩りを添え、非日常の美しさ。

■飫肥城
[問合せ]日南市観光・スポーツ課
0987-25-1905(小村寿太郎記念館)
宮崎県日南市飫肥
散策自由
飫肥城跡はなし
宮崎道田野ICより車で30分
飫肥観光駐車場150台
「飫肥城」の詳細はこちら

【西都市】西都原古墳群

雄大な九州山地を背景に、菜の花×桜の2大競演!

西都原古墳群
日本遺産に認定された日本最大級の古墳群に30万本の菜の花が咲く(画像提供:アマナイメージズ)

<桜DATA>
[見頃]3月下旬~4月上旬
[ライトアップ]未定
[イベント]西都花まつり(開催未定)

300基以上の古墳が点在する、日本最大級の古墳群。昭和初期に植樹された2000本のソメイヨシノをより一層美しく魅せているのは、約6haもの広大な敷地に植えられた菜の花!

地域の人々に大切にされ、愛されてきたからこそ全国区の知名度を誇る花の名所になったのかもしれない。

■西都原古墳群
[問合せ]西都市観光協会
0983-41-1557
宮崎県西都市大字三宅西都原
散策自由
東九州道西都ICより車で10分
1200台
「西都原古墳群」の詳細はこちら

【小林市】まきばの桜

雄大な山々を背景に咲く、地元愛が育てた千本桜。

まきばの桜
全長2kmの桜並木。草原の緑との対比がキレイ

<桜DATA>
[見頃]3月下旬~4月上旬
[ライトアップ]3月19日(日)~4月2日(日)19時~22時 ※状況により中止の可能性あり
[イベント]「まきばの桜まつり2023」 3月25日(土)10時~20時 ※状況により中止の可能性あり

霧島連山をバックに咲き誇る桜並木が絶景!明治期に九州一円に知られ、一度は消えた桜の名所を行政と市民が力を合わせて復活させた。現在は約1000本が植樹され、小林の春の風物詩になっている。

■まきばの桜
0984-22-8684(小林まちづくり(株)観光案内所)
宮崎県小林市細野
散策自由
宮崎道小林ICより車で8分
あり
「まきばの桜」の詳細はこちら

【高鍋町】舞鶴公園

城の石垣や土塁もみどころ。

舞鶴公園

<桜DATA>
[見頃]3月下旬~4月上旬
[ライトアップ]3月18日(土)~4月2日(日) 18時~22時
[イベント]「高鍋城址桜まつり2023~桜と人と暮らふと~」3月26日(日)10時~16時 ※イベントは状況により中止になる場合あり

地形が鶴の羽ばたく姿に似ていたことから「舞鶴城」と呼ばれた高鍋城跡。舞鶴神社の上、石段を上がったところにある公園で、城の面影を残す石垣や土塁も残る。

■舞鶴公園
[問合せ]高鍋町観光協会
0983-22-5588
宮崎県児湯郡高鍋町上江1345
散策自由
東九州道高鍋ICより車で15分
100台
「舞鶴公園」の詳細はこちら

【五ヶ瀬町】浄専寺

三重塔としだれ桜の、儚くも美しいコラボを見よ

浄専寺

<桜DATA>
[見頃]3月下旬~4月上旬
[ライトアップ]なし
[イベント]なし

五ヶ瀬町内を彩る約300本のしだれ桜は、すべて浄専寺から株分けしたもの。三重塔の西側に鎮座する桜はなんと樹齢約300年と長寿!満開時は情緒ある、淡い桜が咲き誇る。

■浄専寺
[問合せ]ごかせ観光協会
0982-82-1200
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所宮の原8701
[参拝時間]散策自由
九州道松橋ICより車で1時間15分
100台(臨時含む)
「浄専寺」の詳細はこちら

※桜の見頃は例年のものです。気候・天候等により変わる場合があるため、事前にご確認の上お出かけください。
※写真に関しては昨年以前に撮影されたものです。お花見が禁止されている場所もありますので事前にご確認ください。

※この記事は2023年1月27日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード