兵庫県姫路市に、世界の有名建築物がミニチュアで再現されているテーマパークがあるのを知っていますか?その名も「太陽公園」。園内は、「城のエリア」と「石のエリア」に分かれていて、「城のエリア」にはドイツのノイシュヴァンシュタイン城をモデルとする白鳥城が。「石のエリア」にはパリの凱旋門や中国の万里の長城、イースター島のモアイといった建造物が再現されています。
また、城内は民族衣装を着て撮影ができたり、トリックアートが豊富にあったりと遊べるポイントがたくさん!今回はそんな「太陽公園」の楽しさをご紹介します♪
「太陽公園」とはどんなテーマパーク?
世界中の名所が立ち並ぶ写真映えスポット


「太陽公園」は1992年に開園した世界中の有名建造物のレプリカが展示されているテーマパーク。自然豊かな峰相山(みねあいさん)のふもとに、アジアからヨーロッパまで世界約20カ国の建造物が再現されています。
園内は中世ヨーロッパの古城を再現した「城のエリア」と、世界の石の文化遺跡が集まる「石のエリア」に分かれていて、それぞれ2時間ほどで回れます。1日で手軽に世界旅行をした気持ちになれるテーマパークです。
忠実に再現された世界の建造物と自然に囲まれた美しい景観は見ごたえ抜群で、写真映えするスポットが多いのも魅力。
それでは早速、「太陽公園」の見どころを紹介します。
ノイシュヴァンシュタイン城をモデルとする白鳥城
ロケ地としても有名な白の古城


園のシンボルである「白鳥城」は2009年に開園され、映画やドラマのロケ地としても有名です。
世界的に有名な名城、ドイツの「ノイシュヴァンシュタイン城」を3分の2のスケールで再現しています。縮小サイズとはいえ、高さ45m・7階建ての城内にはトリックアートコーナーやフォトスポットなど見どころがたくさん!
そんな「白鳥城」で人気の撮影スポットが城内の2階と3階にある中庭です。装飾が施された白い城壁に囲まれた中庭は、まるでおとぎ話の世界のような美しさ。
白鳥城は山頂に建っているので、お城まではふもとからモノレールに乗ります。モノレールは車いすやベビーカーでも乗車できるので、誰でも楽に山頂まで行くことができます。
※モノレール料金は入園チケットに含まれています。
トリックアートでインスタ映え写真を撮影しよう
手軽に撮れるユニークな写真


白鳥城の城内には「トリックアートコーナー」があり、世界の名画や不思議の国のアリスなどをモチーフとした約20種類の作品が展示されています。
トリックアートをより楽しむにはカメラが欠かせません。錯視を利用して、名画に飛び込んだかのような写真や恐竜に食べられそうな写真などを撮ってみましょう。ARを利用した専用のアプリを使えば、より臨場感のある映え写真を撮れるのでおすすめです!
各作品には撮影のための立ち位置が書いてあり、誰でも映え写真を撮ることができますよ。
民族衣装を着て記念撮影してみよう
世界各国の民族衣装のレンタル


「太陽公園」では女性限定でドイツ、フィンランド、ユーゴスラビア、ペルーなどの民族衣装をレンタルできます。衣装は赤や青など個性豊かなものばかりで、子ども用の衣装(130cm~140cm)もあります。
お気に入りの一着を選んだら撮影スポットを探してみましょう。衣装を着たまま城内で写真を撮ることができます。真っ白な白鳥城でおとぎ話の世界に入り込んだかのような、映え写真を撮ってみてくださいね!
大人用1000円、子ども用600円
[受付時間]9時~15時
他にも城内にはおすすめ撮影スポットがたくさん!
個性的な部屋がたくさんある城内

他にもまだまだ撮影スポットがあるのが「白鳥城」の魅力。
「2Dの部屋」はモノトーンのテーブルやイスが平面に見えるように工夫されていて、絵の中に入り込んだかのような写真を撮れます。

太陽をテーマにした荘厳な壁画が描かれた「王座の間」では、実際に玉座に座ることができます。壁画は半ドーム型で高さ8m、幅16mにもなり、太陽の光を見て歓喜する人々が王座を囲むように描かれています。

「白の部屋」「黒の部屋」ではそれぞれの色をテーマに部屋が造られています。壁や床など一面が真っ白な部屋やシャンデリアで照らされるゴシック調の黒い部屋など、シンプルで写真映えしますよ。
他にも不思議の国のアリスをモチーフにした部屋やくるみ割り人形のコレクションなど、見ごたえ十分のフォトスポットがあるので、城内を散策してみてくださいね。
石のエリアには兵馬俑や凱旋門など世界遺産のモチーフが盛りだくさん
本物そっくり!世界の石の文化遺跡



約4万坪の広大な敷地に世界中の石の建築物のレプリカが集まっているのが「石のエリア」。凱旋門やマーライオン、ピラミッドなどの有名なものから、メキシコやポリネシア起源の石造など珍しいものまで幅広く揃っています。
凱旋門から少し歩くとモアイ像があったり、その横にはインカ帝国のマチュピチュがあったりと様々な国や文化がごちゃ混ぜになっています。歩くほどに世界の名所に出会えるのが石のエリアの魅力です。
エリア内は石の建築物と自然が調和していて、日常を忘れてリフレッシュになります。
次に石のエリアからおすすめスポットを紹介します。
並木道に現れるパリの凱旋門


「石のエリア」に入るとまず目に入るのは高さ15mのパリの「凱旋門」です。
凱旋門は勝利を讃え、将軍や軍隊が凱旋式を行う記念のために作られた門。有名なパリの凱旋門はナポレオンの命令によって造られました。左右に付いている特徴的な彫刻は、ナポレオンの戦いや義勇軍の出陣を表しています。
パリにある凱旋門は街中にあり道路に囲まれていますが、こちらは並木道の中に造られています。秋には紅葉の中に現れる真っ白な凱旋門が映えます。
おもしろかわいいイースター島のモアイ像

凱旋門から少し歩くと見えてくるのが高さ約3mの「モアイ像」です。
チリ領のイースター島にある人型の石像。モアイとは現地語で「未来に生きる」という意味があり、守護像として「未来を見守り、明るく導くように」という願いが込められているといわれています。
こちらのモアイ像をよく見ると本物とは違い、なんと開眼しているんです。ここでしか見られない、「太陽公園」オリジナルの目力が強いモアイ像にも注目です!
迫力ある1000体もの中国の兵馬俑


「兵馬俑(へいばよう)」は中国統一を果たした始皇帝が死後の世界でも、軍事力を持ち永遠に守られるために造られた人型の置物です。
中国現地で型を取って造った等身大の兵馬俑がなんと1000体もあり、それぞれ顔つきや表情が違います。本物を正確に再現するためにわざと壊しているものもあり、こだわりが感じられます。
見れば見るほどに引き込まれる圧巻の光景は、「太陽公園」の目玉の一つです。
079-267-8800
兵庫県姫路市打越1342-6
9時~17時(入園券販売は16時30分まで)
不定
高校生以上1500円、小中学生700円、小学生未満無料、75歳以上700円
山陽道山陽姫路西ICより車で5分
300台(平日無料、土・日・祝300円)
「太陽公園」の詳細はこちら
「太陽公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
一緒に立ち寄りたい!「太陽公園」周辺の観光スポット5選
姫路城【太陽公園より車で20分】

木造建築の最高傑作といわれ、白鷺が翼を広げているかのような姿から「白鷺城(しろさぎじょう・はくろじょう)」とも呼ばれる名城。1993年に日本で初めて世界文化遺産に登録され、2023年12月に世界遺産登録30周年を迎えます。
優美な城壁の白色は漆喰(しっくい)の色。敵に火縄銃で攻められても延焼しないように、火に強い漆喰が塗られています。漆喰は黒カビに弱く白さは3~5年程度しか保てず、定期的に再修理が行われています。

姫路城の特徴の一つが「連立式天守閣」。天守閣は本丸の中心、戦時には周囲を見渡す司令塔となる部分ですが、姫路城は四つの天守が四角形に連なって建っていて、360度死角なく見渡すことができます。
美しさだけでなく、考え抜かれ工夫された堅牢な造りにも注目してみてください。
079-285-1146
兵庫県姫路市本町68
9時~17時 (入城は16時まで)
12月29日・30日
18歳以上1000円、小中高校生300円
【電車】姫路駅から神姫バスで10分大手門前停より徒歩5分【車】山陽道山陽姫路東ICより20分
なし(周辺の公営駐車場を利用)
「姫路城」の詳細はこちら
「姫路城」のクチコミ・周辺情報はこちら
好古園【太陽公園より車で20分】

1992年に姫路市制100周年を記念して造られた、広さ約1万坪の日本庭園。姫路城がある姫路公園内に位置し、花の庭や松の庭など趣の異なる9つの庭園で構成されています。
「御屋敷の庭」は敷地内で最大の庭園。滝や池など水に囲まれた庭園で、瀬戸内海をイメージした大池には赤や金など色とりどりの立派な錦鯉が優雅に泳いでいます。秋には水に浮かんだ紅葉がゆっくりと流れていく姿が趣深いです。
本格的な数寄屋造りの茶室「双樹庵」では抹茶と生菓子を味わえます(抹茶と生菓子で500円)。茶室の横にある庭園は自然を活かした造りで、一息つきながら景色を楽しんでみてください。

春には約11種70本の桜が咲き誇り、園内が華やかに彩られます。見頃を迎える4月上旬には毎年ライトアップのイベントも開催されています。
079-289-4120
兵庫県姫路市本町68
9時~17時 (入園は16時30分まで)
12月29日・30日
18歳以上310円、小中高生150円
【電車】JR姫路駅から神姫バスで10分大手門前停より徒歩すぐ【車】山陽道山陽姫路東ICより20分
なし(周辺の公営駐車場を利用)
「好古園」の詳細はこちら
「好古園」のクチコミ・周辺情報はこちら
姫路市立美術館【太陽公園より車で20分】

姫路城の東側にあり、郷土にまつわる作品や西洋美術の名品を見られる美術館。明治時代に造られた建物を利用し1983年に開館し、赤レンガ造りが特徴的です。
姫路市とベルギーのシャルルロワ市が姉妹都市のため、デルヴォーやマグリットなど、ベルギー美術が多く収蔵されています

1994年に國富奎三(くにとみけいぞう)氏から寄贈を受けた「國富奎三コレクション室」で見られるのは近代フランス絵画の名品の数々。近代風景画の基礎を創ったコロー、印象派のモネやピサロの作品など見ごたえ抜群。近代フランス美術の歴史をたどってみてください。
また、気持ちのいい芝生が広がる庭園にはロダンの弟子であるブールデルの作品など、13体の屋外彫刻があります。庭園からは姫路城も見えるので、散策を楽しんでみては?
夜間には赤レンガの建物がライトアップされ、真っ白な姫路城と合わせて幻想的な風景が見られます。
079-222-2288
兵庫県姫路市本町68-25
10時~17時(入館は16時30分まで)
月(祝日・休日を除く)、12月28日~1月3日
一般210円、高校大学生150円、小中学生100円
【電車】JR姫路駅から神姫バスで5分、姫山公園南・医療センター・美術館前停より徒歩すぐ【車】山陽道姫路東IC・姫路西ICより15分
なし(周辺の公営駐車場を利用)
「姫路市立美術館」の詳細はこちら
「姫路市立美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら
姫路セントラルパーク【太陽公園より車で25分】

広大な敷地にサファリパーク、遊園地、プール、アイススケート場が併設されているテーマパーク。
サファリパークで人気の「ドライブスルーサファリ」では、マイカーやサファリバスから自然に近い状態で飼育された約190種の動物を見られます。ライオンやチーターなどの肉食動物が目の前を通り過ぎる姿は迫力満点!

全長約300mのロープウェーから動物を観察できるのが「スカイサファリ」。空中から360度園内を見下ろせば、自然の中で生活しているサイ、ラクダなどの姿が見えます。
遊園地にはスリルあるジェットスターや全高85mの観覧車など、約40種類ものアトラクションが揃っています。
子どもに人気の「グランカルーセル・ペガサス」は、直径約25mで108人まで乗車できる世界最大級のメリーゴーランド。乗り物にはウマやウサギ、シカなどがあり、どれにしようか迷ってしまうほどです。
079-264-1611
兵庫県姫路市豊富町神谷1434
10時~17時(最終入園16時)※変動あり。最新情報は公式ホームページで要確認
火・水※変動あり。最新情報は公式HPで要確認
【平日】中学生以上3600円~、小学生2000円~、3歳以上1200円~【土・日・祝】中学生以上3800円~、小学生2100円~、3歳以上1300円~※入園日によって変動あり。公式HP要確認
【電車】JR姫路駅から神姫バスで25分姫路セントラルパーク停より徒歩すぐ【車】山陽道姫路東ICより5分
5000台(1000円)
「姫路セントラルパーク」の詳細はこちら
「姫路セントラルパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
手柄山中央公園【太陽公園より車で40分】

姫路市街の手柄山に広がる総合公園。自然豊かな東京ドーム約8個分の敷地内には広場や四季の花で彩られた花壇、水族館、温室植物園などがあり憩いの場として親しまれています。
「サンクガーデン」は手柄山の斜面にある中央がくぼんだ楕円形の大きな花壇。見る位置よりも低い位置に花があるため、SUNK(へこんだ)の名が付けられました。春と秋に植え替えをしているので、年間を通して色とりどりの花が見られます。

園内の中心にある「手柄山交流ステーション」はモノレール展示室や水族館がある複合施設。建物は旧姫路市営モノレールの駅舎を再利用していて、実際に使用されていたモノレールの車両に乗り込めます。手柄山中央公園のジオラマ模型などもあり、子どもから大人まで楽しめる施設です。
079-221-2413(姫路市役所)
兵庫県姫路市西延末440
なし
入園無料
【電車】山陽電車手柄駅より徒歩10分【車】姫路バイパス中地ランプより5分
なし(付近に有料公共駐車場あり)
「手柄山中央公園」の詳細はこちら
「手柄山中央公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
まとめ
白鳥城をはじめ、世界の有名建築が並ぶフォトジェニックなスポット「太陽公園」。園内はかなり広いので1日をかけてゆっくり、世界一周をするような気持ちで楽しんでくださいね。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年2月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
UM@(ゆ〜ま)
自然豊かな東京都北区に住んでいるライター。椅子を置いて自然や空間を楽しむ「チェアリング」が趣味で、都内を中心に毎週どこかを歩きまわって面白いことを探しています。