close

2023.03.23

静岡県の桜名所6選!ソメイヨシノやしだれ桜を眺めよう<2023>

静岡県は、日本有数の桜の名所が点在する地域の一つです。豊かな自然環境に恵まれた静岡県は、桜の花が咲き誇る春には多くの観光客が訪れます。

そこで今回は、静岡県にあるおすすめの桜名所を紹介します。静かな日本庭園や広大な公園など、それぞれのスポットで美しい桜を鑑賞できることでしょう。

静岡県の素晴らしい自然と桜の美しさを堪能してみてはいかがでしょうか。

【静岡県・富士市】龍巌淵

桜と菜の花が富士山を春色に彩る。

龍巌淵

潤井川沿いの龍巌淵で堪能できるのは約50本の桜と菜の花、清流、さらに残雪の富士山が一体になった風景。心に残る絶景だ。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]なし
[トイレ]あり
[レジャーシート]不可
[売店]なし

■龍巌淵
0545-64-2430(新富士駅観光案内所)
静岡県富士市久沢
【電車】JR身延線入山瀬駅より徒歩10分 【車】東名富士ICより10分
なし
「龍巌淵」の詳細はこちら

【静岡県・伊東市】伊豆高原桜並木

桜のトンネルの下で高原散歩を。

伊豆高原桜並木

伊豆高原駅から約3kmの桜並木。華やかに色付く絶好のフォトスポットとして人気。染井吉野が魅せる桜のトンネルが伊豆の春を彩る。

開花時期:3月中旬~4月上旬

[ライトアップ]なし
[トイレ]あり
[レジャーシート]不可
[売店]なし

■伊豆高原桜並木
0557-37-6105(伊東観光協会)
静岡県伊東市八幡野
【電車】伊豆急行伊豆高原駅より徒歩2分 【車】東名厚木ICより2時間
なし(周辺の有料駐車場利用)
「伊豆高原桜並木」の詳細はこちら
「伊豆高原桜並木」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・三島市】三嶋大社

桜が彩る伊豆随一のパワースポット。

三嶋大社

伊豆国一宮として栄えてきた。大島桜や三島桜など、15種200本が参道や神池で楽しめる。ライトアップも実施。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]桜開花期間中、18時~21時(予定)
[トイレ]あり
[レジャーシート]不可
[売店]あり(予定)

■三嶋大社
055-975-0172
静岡県三島市大宮町2-1-5
【電車】JR三島駅より徒歩15分 【車】東名沼津ICより20分
55台(1時間200円)
「三嶋大社」の詳細はこちら
「三嶋大社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・島田市】大井川鐵道家山駅

家山地区では約1300本の桜が咲き乱れる。

大井川鐵道家山駅

線路沿いに約1kmの染井吉野のトンネルが続き、列車とのコラボが楽しめる。周囲に桜並木やしだれ桜なども咲く。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]なし
[トイレ]あり
[レジャーシート]不可
[売店]なし

■大井川鐵道家山駅
0547-45-4112(大井川鐵道営業部)
静岡県島田市川根町家山
【電車】大井川鐵道家山駅より徒歩すぐ 【車】新東名島田金谷ICより25分
なし(桜まつり期間中は300台)
「大井川鐵道家山駅」の詳細はこちら

【静岡県・松崎町】那賀川堤

約1kmの桜並木がライトアップされる。

那賀川堤

那賀川河口から大沢温泉までの約6kmに1200本の桜が植えられている。田んぼでは色とりどりの花々が咲く。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]3月下旬~4月上旬、18時30分~21時
[トイレ]なし
[レジャーシート]可
[売店]なし

■那賀川堤
0558-42-3964(松崎町役場企画観光課)
静岡県賀茂郡松崎町那賀
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅より東海バス松崎・堂ヶ島行きで45分、宮小路より徒歩3分 【車】東名沼津ICより1時間45分
10台
「那賀川堤」の詳細はこちら

【静岡県・小山町】冨士霊園

四季の花々とともに、春は桜の観賞も。

冨士霊園

富士山麓にある広大な公園墓地。約7000本の山桜と約1000本の染井吉野が咲く。さくら名所100選に選定。

開花時期:4月上旬~中旬

[ライトアップ]なし
[トイレ]あり
[レジャーシート]不可
[売店]なし

■冨士霊園
0550-76-5000(小山町観光協会)
静岡県駿東郡小山町大御神888-2
9時~16時30分

無料
【電車】JR駿河小山駅より富士急行バス冨士霊園行きで20分、終点より徒歩すぐ 【車】東名御殿場ICより20分
1500台
「冨士霊園」の詳細はこちら
「冨士霊園」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2023年2月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード