close

2023.04.07

AKB48と、関東から一番近い東北・福島へ。メンバー4人の日帰りTRIPをご紹介

東北初心者というAKB48のメンバー4人に、まだ知らない東北の魅力を発見する旅を提案。関東から一番近い東北・福島へ、日帰りTRIPに出かけることに。

食べて、踊って、伝統工芸の鑑賞も。4人の楽しい旅のもようをお届けします。

AKB48の4人のメンバーとコラボ企画が実現!

テレビ東京系で放送中の「AKB48、最近聞いたよね…~一緒になんかやってみませんか?~」と『じゃらん東北2023-2024』(2023年3月10日発売)とのコラボ企画が実現!AKB48のメンバー4人が本誌の表紙を飾るとともに、「関東から一番近い東北を味わう旅」をテーマに、福島県を旅しました。

「AKB48、最近聞いたよね…」とは!?
AKB48が一般企業や地方自治体などとタッグを組み、新しいコンテンツを創作するドキュメントバラエティー。テレビ東京にて毎週火曜25時30分(深夜1時30分)放送中。

福島を旅したメンバー4人に東北のイメージを聞いてみました。

AKB48
左から大盛真歩さん、橋本陽菜さん、小栗有以さん、大西桃香さん

◆大盛真歩さん
「福島県のいわき市に住んでいた友だちがくれるメヒカリのふりかけが、子どもの頃に好物でした。宮城県のずんだ餅もおいしいですよね!東北といえば雪とねぶた祭り。いつか青森県に旅してみたいです。」

◆橋本陽菜さん
「全国ツアーで宮城県に行った時に食べた、牛タンとずんだ餅がおいしかったです!東北は桃とかさくらんぼとか、果物が豊富なイメージ。フルーツが大好きなので、旅していっぱい食べてみたいな。」

◆小栗有以さん
「秋田県がおばあちゃんの故郷なので、子どもの頃に行ったことがあって、ハタハタやきりたんぽがすごく好きです。東北はおいしいものがたくさんあるイメージ。各県のローカルフードに興味があります!」

◆大西桃香さん
「東北には、おいしいお酒がいろいろありますよね。あと、方言も個性的でおもしろい!全国ツアーで福島県に行ったことはあるけれど、ちゃんと東北を観光できるのは今日が初めてなので、楽しみです。」

関東から一番近い東北を味わいに、いざ福島へ!

福島

旅の出発地点は、茨城県との境界地域である、福島県いわき市の勿来(なこそ)地区。古くから東北の玄関口だったという海辺の町から、ディープな観光がスタート。

茨城県との県境からスタート

縣界標
4人の真ん中に立つ石柱が「縣界標」。柱の右側は茨城県で左側が福島県!

高台に神社を発見!

神社
県境から少し歩くと漁港を見下ろす神社が。立ち寄って道中の安全を祈願
神社
旅の安全を祈って、お参り

海だ!漁港だ!!

漁港
のどかな漁港をぶらり
漁港
写真を撮ったり海風を感じたり、旅情に浸るひと時
漁港
ちょっとひと休み…

「勿来海岸」に到着

勿来海岸
鳥居の由来は未だに謎だとか。まずは「お邪魔します」とご挨拶
勿来海岸
訪れたのは1月。海風に負けず撮影していると、太陽がお目見え!

なんだか、エネルギーを感じるね!

勿来海岸
空が大きく、周辺は緑も豊かで心が洗われる気分に!
勿来海岸
広々とした砂浜を散策

青い海に朱色の鳥居が映える絶景スポット。
波の打ち寄せる白浜に、朱色の鳥居とご神体の二つ岩が佇むフォトジェニックな海岸。首都圏からのアクセスもよく、夏にオープンする海水浴場はたくさんの人々で賑わう。

■勿来海岸
︎0246-22-7480(いわき市観光振興課)
福島県いわき市勿来町九面坂下地内
常磐道いわき勿来ICより車で10分
約130台
「勿来海岸」の詳細はこちら
「勿来海岸」のクチコミ・周辺情報はこちら

次は「いわき絵のぼり吉田工房滝根庵」へ

いわき絵のぼり吉田工房滝根庵
下塗り作業を披露する辰昇さんの鮮やかな筆さばきに全員釘付け!

美術「5」の腕前を見よ!

いわき絵のぼり吉田工房滝根庵
特別に下塗りを体験させてもらえることに。興味津々の大盛さん
いわき絵のぼり吉田工房滝根庵
「いわき絵のぼり」とは市内で一定の手法により制作された「武者絵のぼり」のこと。福島県の伝統的工芸品に指定されている
いわき絵のぼり吉田工房滝根庵
キレイな兎の絵のぼりと記念撮影♪
いわき絵のぼり吉田工房滝根庵
絵のぼりに付いていた吹き流しがその後、鯉のぼりになったそう

繊細で躍動感溢れる手描きの絵のぼりの迫力に触れる。
江戸から明治時代まで、端午の節句に飾られてきた「武者絵のぼり」。その伝統を受け継ぎ、手描きの絵のぼりを制作する絵師・辰昇(しんしょう)さんの工房で、作品を見学。

■いわき絵のぼり吉田工房滝根庵
0246-96-5506
福島県いわき市泉町滝尻字根ノ町73
9時~17時頃
不定
常磐道いわき勿来ICより車で25分
3台 ※見学は数日前に要予約
「いわき絵のぼり吉田工房滝根庵」の詳細はこちら

「お食事酒処 和」で海鮮を堪能!

お食事酒処 和
メガ海鮮丼1800円/牡蠣、カニ、マグロなどボリューム満点。あら汁も付く
お食事酒処 和
想像を超えるメガ盛りにざわつく4人。お手頃な価格にもびっくり

新鮮でおいし~

お食事酒処 和
海鮮丼はシェアOK!それぞれに好きな魚介を堪能して、この笑顔

新鮮な旬の魚介がてんこ盛り。満腹必至のメガ海鮮丼。
目の前の四倉港や久之浜港で水揚げされた「常磐もの」をメインに、新鮮な魚料理を提供する食事処。12種類のネタがこぼれんばかりに盛られた「メガ海鮮丼」が人気!

■お食事酒処 和
0246-32-3221
福島県いわき市四倉町6-28-5
11時~14時、17時~22時(売り切れ次第終了)

常磐道いわき四倉ICより車で10分
10台
「お食事酒処 和」の詳細はこちら

GOALは「スパリゾートハワイアンズ」

スパリゾートハワイアンズ
ステージで活躍するフラガールからレクチャーを受けて、フラダンスに挑戦
スパリゾートハワイアンズ
憧れのフラガールを体験♪
スパリゾートハワイアンズ
手足の先端まで意識した動きが思った以上に難しい!フラダンス体験「アロハ・エンジョイ・フラ」は2200円(前日までに要予約)
スパリゾートハワイアンズ
ハワイアンな写真が撮れるフォトスポットも。記念にパシャリ!
スパリゾートハワイアンズ
男女合計1000平米の浴槽面積を誇る大露天風呂「江戸情話与市」
スパリゾートハワイアンズ
3種類のウォータースライダーを備えた「ウォーターパーク」

温泉、気持ちいい~

スパリゾートハワイアンズ
大西さんと大盛さんは貸切風呂で温泉休憩。塩化物泉の湯でポカポカに

お土産、迷うな…

スパリゾートハワイアンズ
小栗さんと橋本さんはスイーツとショッピングに夢中♪
スパリゾートハワイアンズ
「人気のお土産Best3」ハワイアンホースト マカダミアナッツチョコ ハワイアンズフラガール オリジナルパッケージ 1480円/ハワイの定番土産が特別デザインに
スパリゾートハワイアンズ
ハワイアンズ限定 かんのや バナナクーヘン 5個入り890円/バナナとチョコレートの二層生地が美味
スパリゾートハワイアンズ
ハワイアンズ人形焼 4個入り680円/こだわりは特製パイナップルクリーム!

大スケールの温泉リゾートで南国気分を満喫。
温泉プールとウォータースライダーが人気の全天候型ドームをはじめ、大露天風呂、水着で楽しめるスパなど6つのテーマパークで温泉三昧。フラガールのショーは必見!

■スパリゾートハワイアンズ
0570-550-550(ナビダイヤル)
福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
10時〜21時30分(終了時間は施設により異なる)
2023年12月4日~7日、2024年2月5日~8日
入場料中学生以上3570円、小学生2250円、3歳~未就学児1640円
常磐道いわき湯本ICより車で3分
3154台
「スパリゾートハワイアンズ」の詳細はこちら

福島の旅、どうだった?

AKB48
左から大西桃香さん、小栗有以さん、橋本陽菜さん、大盛真歩さん

◆大西桃香さん
「前から気になっていたハワイアンズ♪フラダンスはなかなか難しくて勉強になりました。」

◆小栗有以さん
「パワースポット好きなので海辺の鳥居が印象的でした。絵のぼりも興味深かったです。」

◆橋本陽菜さん
「ハワイアンズでのフラダンス体験やお土産選びがとっても楽しかったです!」

◆大盛真歩さん
「海辺に建つ鳥居がキレイだったしパワーも感じられて、いい思い出になりました!」

4人のプロフィールを紹介!

※五十音順

大西桃香
おおにしももか/1997年9月20日生まれ、奈良県出身。ニックネームは「おおにし」。AKB48チーム8、チームK兼任。奈良市観光大使。

大盛真歩
おおもりまほ/1999年12月5日生まれ、茨城県出身。ニックネームは「まほぴょん」。AKB48チームB所属。

小栗有以
おぐりゆい/2001年12月26日生まれ、東京都出身。ニックネームは「ゆいゆい」。AKB48チーム8、チームB兼任。

橋本陽菜
はしもとはるな/2000年5月25日生まれ、富山県出身。ニックネームは「はるpyon」。AKB48チーム8、チームB兼任。

※この記事は2023年2月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード