close

2023.04.06

伊江島おすすめ観光スポット12選。沖縄本島からフェリーで30分の離島へ【2023】

「伊江島」という島を知っていますか?沖縄本島の北部、本部半島の北西に浮かぶ離島で、美しい自然やユリが咲き誇る公園、断崖絶壁の海岸線など、さまざまな景色が広がっています。

今回はそんな伊江島の観光スポットをご紹介。那覇空港からのアクセスと共に、思い切り島内を遊び尽くせる方法をお伝えします。

伊江島ってどんな島?アクセスは?

本部半島の北西に浮かぶ、城山が目印の離島

伊江島

伊江島は、沖縄本島の北部・本部半島から北西9kmの海上に浮かびます。島の大きさは、東西8.4km、南北3km、周囲22.4km。断崖絶壁が約60mも連なる北の海岸、そして島の中央には城山(ぐすくやま)がそびえ立ち、「伊江島タッチュー」の呼び名で島のシンボルとして親しまれています。

人口は約4300人(2023年1月現在)。年間平均気温は24.2℃。農業はサトウキビ、島らっきょう、落花生、肉用牛などが盛んで、島の特産品にはラム酒や伊江牛などがあります。

伊江島への行き方。本部港からフェリーで約30分!

伊江島

伊江島へのフェリーは本部港から出ています。本部港は美ら海水族館のすぐ近く。那覇空港からは車で1時間30分くらいです。本部港から伊江島まではフェリーで約30分。車の乗船も可能ですが、予約が必要なのと出航時間の30分前までに港へ到着しなければならないので、注意が必要です。

フェリーは1日4便。朝9時の便で行って、夕方16時の便で本島に戻ってくる、という日帰り観光も可能です。

島内のアクセスは?観光バスやレンタカーもあり!

島内のアクセスは、路線バス、レンタサイクル、レンタバイク、レンタカー、タクシーがあります。レンタサイクルやレンタカーなどは数に限りがあるので、ハイシーズンに限らず、事前予約をおすすめします。ここでは路線バス、レンタカー、タクシーについてご紹介します。

伊江島 路線バス
路線バス
伊江島路線図
伊江島路線図

【路線バス】
「伊江島観光バス株式会社」が運営する島唯一の路線バスです。伊江島港にあるバス停と、島の北西部「真謝入口」バス停の間を運行しています。

島民の日常生活の一部にもなっていて、ローカル感たっぷり。時期によってバスの時刻表が異なるので、事前にチェックしてから出かけましょう。

【レンタカー】
先ほどご紹介した「伊江島観光バス株式会社」では、ほかにレンタカーもあります。車種にもよりますが、6時間3000円~です。

貸切・観光タクシー
貸切・観光タクシー

【タクシー】
短時間でサクッと島巡りしたいという人向けに、貸切・観光タクシーがあります。伊江島の観光地巡りや穴場スポットなど、島の魅力を楽しむことができますよ。貸切・観光タクシーは事前予約制で、料金は1時間4000円~です。

■伊江島観光バス株式会社
0980-49-2053
沖縄県国頭郡伊江村川平478-9
8時~17時
なし
観光・貸切タクシー1時間4000円~、レンタカー6時間以内3000円(軽自動車)※シーズンにより料金は異なる、路線バス運賃大人150円~、小学生80円~
伊江島港ターミナルより徒歩3分
なし
「伊江島観光バス」の詳細はこちら

それでは次から、伊江島のおすすめ観光スポットをご紹介します!

【伊江港内】伊江島物産センター

特産品をチェックして、島メイドのお土産をゲット 

伊江島物産センター
伊江島物産センター
伊江島ピーナッツを使った「甘納豆 抹茶&ヨモギ味」(550円)
伊江島物産センター
イエソーダのグリーンマース 270円

フェリーターミナル内にある特産品販売ショップ。伊江島蒸留所のラム酒をはじめ、特産のピーナッツや黒糖、伊江牛のジャーキー、伊江島小麦、島らっきょうなどの加工品が充実しています。

中でもお土産に人気なのが、島の湧水で作る告白飲料イエソーダ。「好きって言えそうだ(イエソーダ)」と、背中を押す告白飲料として開発されたもので、種類は黒糖コーラ、グリーンマース、ホワイトソーダ、ピンクドラゴンソーダの4種類があります。

また、伊江島ピーナッツを使った甘納豆もパッケージの可愛さから人気急上昇。ミルク&紅芋、プレーン、抹茶&ヨモギの3種類が揃っています。ほかにも、伊江島蒸留所のラム酒でつけたレーズンをサンドした伊江島ラムレーズンサンドなど、魅力的な商品がいっぱいです。

■伊江島物産センター
0980-49-5555
沖縄県国頭郡伊江村川平519-3 伊江港内
7時~16時
船の欠航時
伊江港ターミナル内
40台 
「伊江島物産センター」の詳細はこちら
「伊江島物産センター」のクチコミ・周辺情報はこちら

【伊江港より車で3分】伊江島Mariner

伊江島の神秘的な海をダイビングで覗いてみよう!

伊江島Mariner
伊江島Mariner
伊江島Mariner

伊江島のマリンアクティビティショップです。抜群の透明度を誇る伊江島の海を経験豊富なスタッフが案内。色鮮やかなサンゴや熱帯魚に囲まれた伊江島の海。ファンダイビングやスキンダイビングでは、その日一番コンディションが良いポイントへ連れていってくれます。

シュノーケリングは気軽に海を満喫するのにぴったり。初心者でも大歓迎の体験ダイビングのほか、水中ウエディング・水中プロポーズなどの完全貸切性メモリアルダイビングと、コースも色々。

伊江島へ日帰りで行く場合は、本部港発9時の便に乗船し、伊江島到着後、ショップで受付。自社ボートでそれぞれのポイントへ移動する、といった流れに。各プランでは、水中での思い出写真を無料でプレゼントしてくれるので、旅の良い思い出になりますよ!

■伊江島Mariner(マリナー)
0980-59-4581
沖縄県国頭郡伊江村字東江前115
8時~20時
なし
【ファンダイビング】8000円~、【シュノーケリング】大人5500円~、5歳~12歳4500円~
伊江港ターミナルより車で3分
5台 
「伊江島Mariner」の詳細はこちら
「伊江島Mariner」のクチコミ・周辺情報はこちら

【伊江港より車で3分】古民家味処 結

伊江島産の小麦で作ったそばを味わう 

古民家味処 結
伊江島小麦のとろろ麦そば天ぷら1400円
古民家味処 結

古民家をリノベーションした食事処。場所は伊江島港にほど近く、お店からはエメラルドグリーンに輝く海を一望できる好ロケーション。お昼は定食やそばなどを提供し、夜は一品料理をメインとした居酒屋に変わります。海が見えるウッドデッキのテラス席で、海風を感じながら、島の味を堪能できます。

お昼の人気メニューは、伊江島産の小麦で作ったそばです。島の小麦は無農薬。化学肥料などは使わず、こだわって栽培されたもので、麦芽などをそのまま挽いた全粒粉を使用しています。平たい太麺で香りとコシが強く、風味は抜群。とろろ麦そばとして味わえます。

沖縄風の炊き込みご飯・ジューシーや天ぷら付きのセットはボリュームがあっておすすめです。

■古民家味処 結
0980-49-5455
沖縄県国頭郡伊江村字東江前639
11時~14時、17時~22時(フードLO21時、ドリンクLO21時30分)
月、ほか不定
伊江港ターミナルより車で3分
20台 
「古民家味処 結」の詳細はこちら

【伊江港より車で5分】伊江ビーチ

WELCOMEのモニュメントが迎えてくれる 

伊江ビーチ
伊江ビーチ

伊江村青少年旅行村にある海水浴場。モクマオウの林を抜けると、目の前には真っ白な砂浜とエメラルドグリーンの海が広がっています。

約1km続く白浜、透明度抜群な海と、離島の海ならではの美しい風景を楽しめます。また、フォトジェニックなスポットとして注目を集めているのが「WELCOME」のモニュメント。海をバックに記念撮影するにはぴったりで、このモニュメント目当てに訪れる人も多いとか。

ほかにもビーチバレーボールのコート、アスレチック広場やグランドゴルフなどもあります。海の家やシャワー、更衣室を備えた快適なビーチです。

遊泳期間は例年5月1日~11月30日。遊泳可能時間は9時~17時です。

■伊江ビーチ
0980-49-2906(伊江村商工観光課)、0980-49-5247(伊江村青少年旅行村)
沖縄県国頭郡伊江村東江前2439
9時~18時
なし
入場料大人100円、小学生50円
伊江港ターミナルより車で5分
80台 
「伊江ビーチ」の詳細はこちら
「伊江ビーチ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【伊江港より車で5分】味の店 にしんすに 伊江ビーチ店

絶景ビーチを眺めながら、沖縄そば・BBQ・ぜんざいを味わおう

味の店 にしんすに 伊江ビーチ店
沖縄そば(手前)990円、にしんすにそば(奥)1210円
味の店 にしんすに 伊江ビーチ店
伊江島牛コース1人前3850円※写真は3人前
味の店 にしんすに 伊江ビーチ店
沖縄黒糖ぜんざい300円

伊江ビーチに店を構える食事処。沖縄そばとBBQと沖縄黒糖ぜんざいを提供するお店として、およそ20年愛されるお店です。

沖縄そばのこだわりは、じっくり煮込んだ豚骨ダシをベースに、昆布や鰹節で風味と旨みをプラスしたにしんすに特製の豚骨鰹ダシです。三枚肉がのった「沖縄そば」、大きなソーキ(スペアリブ)の「ソーキそば」、お肉全部のせの「にしんすにそば」の3種類があります。

また海を目の前にしてできるBBQは、手ぶらでOKのスタイル。おすすめの「伊江島牛コース」では、伊江島牛を存分に味わうことができます。そしてデザートには沖縄黒糖ぜんざいを。伊江島のサトウキビから作られた黒糖を100%使用した黒糖黒みつがたっぷりかかり、口当たりさっぱりとした優しい甘さです。

■味の店 にしんすに 伊江ビーチ店
0980-49-2976
沖縄県国頭郡伊江村字東江前2438 伊江村青少年旅行村(伊江ビーチ内)
10時~17時※17時以降は要予約
不定
入場料大人100円、小学生50円
伊江島港ターミナルより車で5分
80台 
「味の店 にしんすに 伊江ビーチ店」の詳細はこちら

【伊江港より車で5分】ニャティヤ洞

ぽっかり空いた穴から美しい海を望む 

ニャティヤ洞
ニャティヤ洞
ニャティヤ洞

伊江島を代表する観光地のひとつ。地元の人にとっては大切な聖地の一つとして崇められています。自然にできた洞窟で、中に入ると大きな穴があり、エメラルドグリーンの海が絵画のように現れます。その形が角度によってハートに見えることから、フォトスポットにもなっています。時間帯によって洞窟内の明るさが異なるため、訪れるなら明るい日差しが差し込む午前中がおすすめです。

また、洞窟には“ビジル石”と呼ばれる力石があります。持ち上げると子宝に恵まれるとの言い伝えがあり、持ち上げた石が重たいと感じれば男の子、軽いと感じれば女の子を授かる、と言われています。

沖縄戦では防空壕として多くの人の命を救った場所でもあるため、訪れる際は静かに観光しましょう。

■ニャティヤ洞
0980-49-2906(伊江村商工観光課)
沖縄県国頭郡伊江村東江前
見学自由
伊江港ターミナルより車で5分
10台 
「ニャティヤ洞」の詳細はこちら
「ニャティヤ洞」のクチコミ・周辺情報はこちら

【伊江港より車で7分】伊江島ビーチサイドホースパーク

馬に乗ってビーチへ行こう!

伊江島ビーチサイドホースパーク
伊江島ビーチサイドホースパーク
伊江島ビーチサイドホースパーク

3つあるコースはいずれも1グループ貸切制。他の人に気兼ねすることなく、思いっきり乗馬体験を楽しむことができます。

「1時間のお散歩コース」は、初心者でもOK。沖縄の白い砂浜で憧れのビーチ乗馬ができます。またビーチだけでなく、馬上から海を眺めることができる森林コースが含まれているので、1度に2つのコースを堪能できます。

「1時間半、癒しのコース」は、1時間コースのビーチと森林に加え、伊江島の田舎道を散歩。城山を眺めながら、サトウキビ畑や紅芋畑、牛舎の傍をのんびり散歩する内容です。

「馬と泳ごう!海うま遊びコース」は、夏(5月~10月中旬)限定。海の中に浸かって乗馬したり、しっぽにつかまって引っ張ってもらったりして遊ぶコースです。これまでに味わったことがない、最高の癒し体験になることでしょう。

■伊江島ビーチサイドホースパーク
0980-49-2337
沖縄県国頭郡伊江村東江前2525
9時~17時
不定
【1時間のお散歩コース】1人1万5000円(1時間)【1時間半、癒しのコース(2名限定)】1人2万5000円(1時間半)【馬と泳ごう!海うま遊び】1人1万4980円(40分)※最新情報はHPで要確認
伊江島港ターミナルより車で7分
5台
「伊江島ビーチサイドホースパーク」の詳細はこちら
「伊江島ビーチサイドホースパーク」の周辺情報はこちら

【伊江港より車で10分】伊江島ハイビスカス園

通年を通して観賞できる花の楽園! 

伊江島ハイビスカス園
伊江島ハイビスカス園
伊江島ハイビスカス園

ハイビスカスの研究者や愛好者らにより設立された、日本ハイビスカス協会が2005年に整備したフラワー園。

広さ162平米ある広大な展示棟では、1000種類以上のハイビスカスを栽培しており、常時約600種類が咲き誇ります。ハイビスカスは「原種」「オールドタイプ」「ハワイアンタイプ」「コーラルタイプ」「伊江島オリジナル」などに分類され、世界でも珍しい品種が展示されています。

中でも伊江島ハイビスカス園で誕生した新種が「伊江島オリジナル」。その数、なんと100~200種!ほかでは見ることができない品種とあって、とても人気があります。その他グラデーションカラーやパステルカラーなど、変わった色合いのハイビスカスも揃っています。また、気に入ったハイビスカスはその場で購入することもできます。

■伊江島ハイビスカス園
0980-49-5850
沖縄県国頭郡伊江村字東江前3614-1
9時~17時
なし
入場料大人500円、中・高生200円、小学生100円
伊江港ターミナルより車で10分
10台
「伊江島ハイビスカス園」の詳細はこちら
「伊江島ハイビスカス園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【伊江港より車で10分】城山

島の真ん中に立つ、シンボル・伊江島タッチュー 

城山
城山
山頂からの眺め

独特のフォルムをした伊江島タッチューこと城山(ぐすくやま)。標高172mの岩山で、そびえ立つその姿は本島や本部港からのフェリーからでも確認できます。城山の歴史は島より7000年も古く、烏帽子を思わせる形が古くから航海する船の目印になっていたそうです。現在では航海の安全と豊作を祈願する城山御嶽となり、山自体が神聖な場所として崇められています。

実は城山は、眺めるだけでなく、登山を楽しむことができます。登山口から山頂までは徒歩で約20分。291段の階段を上っていきます。階段はしっかりと整備されているので、スニーカーやサンダルでも大丈夫。山頂からの景色は、島全体と海と空がパノラマビューで広がります。

■城山
0980-49-2906(伊江村商工観光課)
沖縄県国頭郡伊江村字東江上
散策自由
伊江港ターミナルより車で7分
10台 
「城山」の詳細はこちら
「城山」のクチコミ・周辺情報はこちら

【伊江港より車で12分】湧出展望台

60m超の断崖絶壁!島の息吹を体感できる 

湧出展望台
湧出展望台

湧出(わじぃー)展望台は、島の北西部にあり、高さ60mの断崖絶壁と美しい紺碧の海を見下ろす景勝地です。湧出とは湧水のことで、展望台付近の湧水が海に向かって流れているのです。そのため、島の水源として、古くから島の人たちの生活用水として利用されてきました。現在ではその湧水を使った伊江ソーダや伊江島スパークリングウォーターなどが商品化され、お土産として購入できます。

断崖絶壁の真下を見ると、波が打ち寄せ、白い波しぶきが目に飛び込んできます。伊江島の自然の息吹を肌で感じられる、希少なスポットです。展望台からは島を囲むサンゴ礁も一望でき、晴天時には、沖縄県最北端に位置する伊平屋島(いへやじま)や伊是名島(いぜなじま)も見渡すことできます。

■湧出展望台
0980-49-2906(伊江村商工観光課)
沖縄県国頭郡伊江村東江上
散策自由
伊江港ターミナルより車で12分
10台 
「湧出展望台」の詳細はこちら
「湧出展望台」のクチコミ・周辺情報はこちら

【伊江港より車で13分】リリーフィールド公園

純白のユリが咲き誇る癒しの空間 

リリーフィールド公園
リリーフィールド公園
リリーフィールド公園

島の北海岸にある公園です。伊江島の美しい景観をバックに、4月下旬には100万輪の真っ白なテッポウユリと、100種の色鮮やかな世界のユリが咲き誇ります。

ユリの見頃に合わせ、毎年4月末~GWには「伊江島ゆり祭り」を開催。辺り一面、ユリの香りに包まれ、純白の絨毯を広げたような光景です。会場は飲食・物販ブースをはじめ、ステージイベントなどで盛り上がります。祭り期間中は、伊江港から無料のシャトルバスも運行予定です。行かれる際はHPなどで情報をチェックしてください。

また、ユリが咲いていない時期にも訪れてほしいと、園内には展望台が設置され、真っ青な海と空を望むことができます。敷地内にはオリジナルのトリックアートなど、撮影ポイントも多数点在。2万6000坪もの広大な敷地ゆえ、ピクニックや散策を楽しむ人も多いようです。

■リリーフィールド公園
0980-49-2906(伊江村商工観光課)
沖縄県国頭郡伊江村東江上3087
散策自由
伊江港ターミナルより車で10分
200台 
「リリーフィールド公園」の詳細はこちら
「リリーフィールド公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【伊江港より徒歩20分】伊江島蒸留所

島酒・伊江ラムの蒸留所を見学後、色々な種類のラムを試飲

伊江島蒸留所
伊江島蒸留所
伊江島蒸留所
「蒸留所限定1」4200円(右) 

伊江島産のサトウキビだけを使って作るラム酒・伊江ラムの蒸留所。伊江島では17世紀からサトウキビの栽培が行われており、島の酒を作りたいと2008年にラム酒作りのプロジェクトを始動させ、2011年に蒸留所が誕生しました。特徴はオール伊江島メイド。伊江島で育ったサトウキビをジュースにしてラムの原材料に使っています。

蒸留所では、樽が並ぶ熟成室などを見学できます。ウイスキーの熟成に使われていたオーク樽にラム酒が眠る貯蔵庫では、甘い香りが漂います。

見学後は、併設されている直売所でショッピングも楽しむことができます。2019年の「第1回東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)で、国産のラム酒の中で最高位となるベストジャパニーズラム・オブ・ザ・イヤー2019を受賞した、島でしか買えない「蒸留所限定1」などを販売しています。試飲(無料)ではラム酒の飲み比べもあります。

■伊江島蒸留所
0980-49-2885
沖縄県国頭郡伊江村字東江前1627-3
直売所9時~17時(12時~13時は除く)、見学・試飲9時30分~16時(12時~13時は除く)
土・日・祝
見学無料
伊江港ターミナルより徒歩20分
10台 
「伊江島蒸留所」の詳細はこちら

まとめ

日帰りもできる伊江島は、本島とはまた違った魅力を楽しめるおすすめの離島です。沖縄の離島・伊江島で、ゆったりとした島時間を過ごしてみませんか。

※この記事は2023年3月26日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

山田陽子  山田陽子

旅とグルメをこよなく愛し、年間500軒以上は食べ歩く。九州の旅行、グルメ、温泉について主に執筆。 共著に「ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく福岡・九州」がある。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード