山奥など人里離れた穴場的な立地の「秘湯(ひとう)」。関東・東北には、日帰りで気軽に行ける秘湯が点在。冬季休業も明けた今こそ、秘湯のベストシーズン!
湯ヂカラ抜群の温泉と一緒に、湯船から見える絶景を楽しめる「日帰り秘湯」。記事をチェックして遊びに行ってみて。
【青森県・むつ市】奥薬研渓流 夫婦かっぱの湯
下北半島に秘められた知る人ぞ知る絶景秘湯。

手つかずのダイナミックな自然風景が残る下北半島。薬研渓流の上流、奥薬研修景公園内に湧く野趣満点の湯がこちら。渓流に寄り添うように横長に作られた露天風呂は男女別で、芽吹きの緑が対岸に広がる。
日帰り入浴データ
[時間]9時~18時
[休日]なし
[浴槽の数]女性(露天1、内湯0)、男性(露天1、内湯0)、混浴(露天0、内湯0)
0175-34-2008(奥薬研修景公園レストハウス)
青森県むつ市大畑町赤滝山1-3
八戸道八戸ICより車で3時間
30台
「奥薬研渓流 夫婦かっぱの湯」の詳細はこちら
【岩手県・北上市】夏油温泉 元湯夏油
はやる心で階段を一歩ずつ川べりの湯へと進む。

秋田との県境にあり豪雪地帯で、例年5月上旬がお湯開き。7カ所の湯船のうち、4カ所が夏油川沿いに点在し、川に浸かるような入浴体験ができる。湯の湧く場所に湯船を作っているので鮮度も抜群!
日帰り入浴データ
[時間]10時~15時(受付〜14時30分)
[休日]火
[浴槽の数]女性(露天1、内湯2)、男性(露天0、内湯2)、混浴(露天4、内湯0)※女性専用時間あり
090-5834-5151
岩手県北上市和賀町岩崎新田1-22
秋田道北上西ICより車で45分
50台
「夏油温泉 元湯夏油」の詳細はこちら
「夏油温泉 元湯夏油」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮城県・栗原市】ランプの宿 湯浜温泉 三浦旅館
大自然の中にポツン。駐車場からてくてく行こう。

栗駒山の南西麓、標高700mの地に立つランプの宿。駐車場からは10分ほどの山道を歩いて宿へ向かう。ブナの林の中に野趣あふれた露天風呂がポツンとあり、そばには渓流が流れる。5月から営業開始予定。
日帰り入浴データ
[時間]8時~19時
[休日]なし
[浴槽の数]女性(露天0、内湯1)、男性(露天0、内湯1)、混浴(露天1、内湯0)※タオル巻可
【山形県・米沢市】滑川温泉 福島屋
やっぱり好きな乳白色。若木色の中で、たぷんと湯に向かう。

「米沢八湯」と呼ばれる名湯のひとつで、周囲の木々と一体になるようなダイナミックな岩風呂が名物。3つの自家湧出口から絶え間なく注がれる乳白色の湯が、非日常的な雰囲気をより一層、醸し出す。
日帰り入浴データ
[時間]9時~16時
[休日]なし
[浴槽の数]女性(露天0、内湯1)、男性(露天0、内湯0)、混浴(露天2、内湯1)※女性専用時間あり
【栃木県・日光市】奥鬼怒温泉郷 八丁の湯
森を抜け、川風に吹かれとっておきのあこがれ温泉へ。


カモシカやサルたちが暮らし「関東最後の秘湯」ともいわれる奥鬼怒温泉。八丁の湯では宿の裏山からこんこんと湧く湯を6つの湯船にかけ流す。滝しぶきを浴びるような迫力満点の「滝見の湯」が名物だ。
日帰り入浴データ
[時間]9時~15時
[休日]月・火
[浴槽の数]女性(露天1、内湯1)、男性(露天0、内湯1)、混浴(露天3、内湯0)※タオル巻可
0288-96-0306
栃木県日光市川俣876
日光宇都宮道路今市ICより車で2時間
40台(女夫渕沢無料駐車場) ※女夫渕沢駐車場から徒歩1時間30分(宿泊者は送迎あり)
「奥鬼怒温泉郷 八丁の湯」の詳細はこちら
【群馬県・みなかみ町】宝川温泉 宝川山荘
清流と若葉に包まれた、総面積畳470枚分のスケール感!

利根川の源流沿いにあり、宿泊者が利用する「汪泉閣」と合わせ3万坪の敷地を持つ。宝川を挟んで設けられた4カ所の露天風呂は、総面積470畳という国内トップクラスの広さで悠々と湯浴みが楽しめる。
日帰り入浴データ
[時間]10時~16時30分(受付~16時)
[休日]なし
[浴槽の数]女性(露天1、内湯1)、男性(露天0、内湯1)、混浴(露天3、内湯0)※湯あみ着必須
【山梨県・南部町】奥山温泉
山深くに隠れた極上の湯に感動。

緑豊かな山あいを福士川上流に向かって進むと現れる湯処。硫黄の香りがほのかに漂う温泉は、景色を眺めながらゆっくりと浸かれるぬるめの温度だ。地元木材を生かしたロッジ風の建物は清潔感も十分。
日帰り入浴データ
[時間]10時~17時(受付~16時)
[休日]火(祝日の場合は営業)
[浴槽の数]女性(露天1、内湯1)、男性(露天1、内湯1)、混浴(露天0、内湯0)
【長野県・高山村】松川渓谷温泉 しあわせの森 たきのゆ
巨岩をくりぬいた湯船で森と呼吸を合わせる。


紅葉名所としても名高い松川渓谷沿いにあり、駐車場から階段を下りていくと横幅が17mもある混浴露天が現れる。目の前に生い茂る若葉と松川の涼やかな瀬音は、最高の癒やしシチュエーション!
日帰り入浴データ
[時間]10時~16時(受付~15時)
[休日]月・木
[浴槽の数]女性(露天0、内湯2)、男性(露天0、内湯1)、混浴(露天1、内湯0)※ペーパー下着(無料)・タオル巻・水着必須
026-242-2212
長野県上高井郡高山村奥山田3681-377
上信越道須坂長野東ICより車で35分
30台
「松川渓谷温泉 しあわせの森 たきのゆ」の詳細はこちら
「松川渓谷温泉 しあわせの森 たきのゆ」のクチコミ・周辺情報はこちら
※この記事は2024年4月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。