close

2023.05.09

【東京】食堂×居酒屋の「酒場食堂」が東急プラザ渋谷に登場!昼飲みにも<2023>

東京・渋谷の「東急プラザ渋谷」6階に開店した「もしも食堂」で、2023年4月29日(土・祝)~2024年1月末頃まで、「酒場食堂」がオープンします。総合プロデュースを担当するのは、音楽界の食通として知られるホフディラン・小宮山雄飛氏です。

昼も夜も定食や居酒屋メニューが提供される他、子ども連れの家族向けメニューやベジタリアンメニューも用意されているといいます。

それでは早速、「酒場食堂」の詳細をご紹介します♪

※この記事は2023年4月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。

記事配信:じゃらんニュース

昼飲みにも対応する居酒屋メニューが豊富

酒場食堂

東京・渋谷の「東急プラザ渋谷」6階に、シェアキッチンプロジェクトとして2022年1月に開店した「もしも食堂」。その第6弾として、2023年4月29日(土・祝)~2024年1月末頃まで「酒場食堂」がオープンします。

総合プロデュースを担当するのは、音楽界の食通として知られるホフディラン・小宮山雄飛氏です。

全時間帯で定食や居酒屋メニューが提供される「酒場食堂」は、昼呑みに対応し夜の宴会向けメニューも充実。そのうえで、子ども連れの家族向けメニューやベジタリアンメニューも揃えられています。

渋谷という街の多様性を表すような、世代・国籍に関わらず、誰もがどの時間帯でも気軽に楽しめる、オールラウンドな店を目指しているそうです。

定食メニューの目玉は「ブラックカレー」

酒場食堂
最強!渋谷ブラックカレー 1320円

定食メニューの目玉は、カレーマニアとしても知られる小宮山氏が、今回のために考案した『最強!渋谷ブラックカレー』。15種類以上のスパイスが調合され、やわらかく煮込まれた豚バラ肉と野菜の旨味が閉じ込められた癖になる味といいます。

酒場食堂
哀愁のナポリタン定食 1100円

定番の王道ナポリタン『哀愁のナポリタン定食』は、チーズソースやちょい悪タコウインナーも追加トッピングできるのが嬉しいところ。ご飯とお味噌汁も付いています。スタミナ系の『特製・野菜<マシ>炒め定食』は、ニンニク・アブラマシが自由に選べます。

米沢牛の煮込みやシメパフェも揃う居酒屋メニュー

酒場食堂
名物バタフライピーポテサラ 770円

開店から提供される居酒屋メニューには、定番からオリジナルのものまで豊富なメニューが取り揃えられています。

目の前で仕上げられる鮮やかな『名物バタフライピーポテサラ』は、見た目と食感が楽しい新感覚のポテトサラダです。

酒場食堂
特選・米沢牛煮込み 770円

山形県直送の米沢牛が贅沢に使われた『特選・米沢牛煮込み』は、牛肉の旨味がしっかり味わえるよう、あえて塩味で上品な味付けになっています。大ぶりで揚げたての『特製エビフライ』や、種類豊富なポテトフライなど揚げ物メニューも充実。

ドリンクは幅広い層が楽しめそうな、ビール、酎ハイ、サワー、カクテル、焼酎、日本酒、ウイスキーなど、厳選素材のバラエティー豊かなお酒が揃っています。

酒場食堂
令和のフルーツパフェ 1100円

おやつタイムや飲んだ後に欲しくなるデザートも見逃せません。シメパフェにもピッタリな『令和のフルーツパフェ』や、たっぷり生クリームが使われた『平成のパンナコッタアラモード』などがラインナップ。

“食べ”にも“飲み”にも使えるオールラウンドな「酒場食堂」は、買い物途中にお茶したり、友達や家族と集まったりと、幅広いシーンで利用できそうです。

もしも食堂~酒場食堂~
[開催期間]2023年4月29日(土・祝)~2024年1月末頃
[開催時間]11時~23時(L.O.22時)
[開催場所]東急プラザ渋谷6階
※全メニュー全時間帯で提供 ※11時~14時30分は定食メニューに1ドリンクサービス付き ※定食メニューは全時間帯で注文可能 ※東急プラザ渋⾕の営業時間に準ずる ※最新の営業時間は施設公式HPで要確認

■東急プラザ渋谷
[TEL]03-3464-8109(11時~20時/休館日を除く)
[住所]東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス内
[営業時間]物販・サービス店舗 11時~20時、飲食店舗 11時~23時、17階SHIBU NIWA 11時~20時 ※一部店舗により異なる
[アクセス]【電車】JR 渋谷駅西口連絡通路「渋谷フクラス歩行者デッキ」直結
「東急プラザ渋谷」の詳細はこちら

情報提供元/東急不動産SCマネジメント株式会社

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格はすべて税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード