「萌え断」サンドイッチを見つけると、思わず写真を撮ってインスタグラムに投稿したくなりますよね!見ているだけでお腹がぐぅ~っと鳴ってしまいそうです。
今回は東海地方で出会える「萌え断」サンドイッチを6選ご紹介します。定番のフルーツサンドやカツサンド、さらにはプリンをまるごとインしたものまで、食事系とスイーツ系の両方を集めました。
近くには観光スポットもあり、散策前の腹ごしらえにもピッタリです。食べたくなった人はぜひ足を延ばしてみてくださいね。
【静岡県・静岡市】はさみます。本店
週替わりでメニューも多彩。和洋中、何でもサンド。



オープン3年目。若き料理人がはさみ続ける創作サンドイッチ専門店。常時8~10種のメニューが並び、うち2~3種類が週替わりで新作も。これまで100種以上のサンドイッチが誕生したとか。一つのサンドで完全食になるよう栄養と健康を考えたレシピに感激!当日のメニューはSNSにアップされて、DMにて予約・取り置きができるのもうれしい!
近くのおでかけMEMO
大河ドラマでも注目、駿府城のある「駿府城公園」まで徒歩15分。いろいろと街歩きが楽しめそう!
なし
静岡県静岡市葵区駒形通り1-1-30
10時~17時(土日祝~15時)
火・水
【電車】JR静岡駅より徒歩15分【車】東名静岡ICより10分
なし
「はさみます。本店」の詳細はこちら
【愛知県・名古屋市】ぱん兄弟
プリンがまるごとイン!でも食べれば納得の美味しさ。



何でもはさんじゃう日本のサンドイッチがついにここまで!プリンは昔ながらの喫茶店にあるようなちょっと硬めのつるんとした口当たりで卵の風味もしっかり。フルーツサンドの進化版のようでいてどこか懐かしさも。見た目は意外だが食べた瞬間My定番に!なお、平日は4個、休日は8個のみの販売。前日までの予約であれば何個でもOK。
近くのおでかけMEMO
「東山動植物園」の上池門の入口ゲートまで車で5分。動物園・植物園ともに便利だ。
【愛知県・高浜市】八百甚
創業120年の八百屋が本気になったフルーツサンド。



明治時代から続く老舗八百屋が、2019年より販売したのがフルーツサンド。季節ごとに甘く熟したフルーツを厳選。フルーツを味わって欲しいので、パンと生クリームにはさまれても果肉はゴロゴロ。パンの表面もフルーツでデコレーションし、感動間違いなし!水曜・日曜のみの販売で、開店前から並ぶ人も。通販での取り寄せも可能だ。
近くのおでかけMEMO
地元産業の鬼瓦や飾り瓦が並ぶ「鬼みち」。徒歩スグなので歩いてみては?
0566-53-0740
愛知県高浜市青木町4-5-21
8時~18時30分(サンドイッチの販売は9時~)
第3・5日※フルーツサンドの販売は水・土のみ
【電車】名鉄三河高浜駅より徒歩10分【車】知多半島道路阿久比ICより20分
あり
「八百甚」の詳細はこちら
【岐阜県・可児市】じゃぱんSANDWICH
ぶ厚いのにパンみたいに軟らかいヒレかつ。



ヒレかつはふかふかのパンと同じ軟らかさ。口をあんぐり開かないと、かぶりつけないほどぶ厚いのにすっと噛み切れる。タルタルの酸味やネギの香りと合わさり味噌はこってり感控えめ。日本料理やとんかつ店で培った技が詰まった贅沢サンドだ。テイクアウトも可能。売り切れる前に早めに来店を。
近くのおでかけMEMO
竹林の散歩道が美しいとSNSで話題の「かぐや姫の散歩道」まで車で5分。
0574-63-5223
岐阜県可児市下恵土3433-139 可児市文化創造センターala内
9時~20時
火
中央道多治見ICまたは東海環状道美濃加茂ICより車で15分
437台(可児市文化創造センターala駐車場)
「じゃぱんSANDWICH」の詳細はこちら
「じゃぱんSANDWICH」の周辺情報はこちら
【岐阜県・岐阜市】SANDS 岐阜市本店
断面にもパンにもキュン。サンドイッチ製造の直営店。



地元のスーパー・ドラッグストアに卸す、岐阜・山県市のサンドイッチ製造会社の直営店。これまでの30年の技術と直営だからできる発想を融合。食事系とスイーツ系が半々で、中でも一際目に付くのが「レインボーサンド」。グラデーションが美しくて、食べるのがもったいない!なくなり次第終了なので、事前に電話で予約して取り置きしてもらおう。
近くのおでかけMEMO
徒歩すぐの場所には「柳ケ瀬商店街」があり、新旧の文化が入り混じって散策にぴったり。
090-7029-3100
岐阜県岐阜市八幡町37-3
10時~17時(なくなり次第終了)
水
【電車】JR岐阜駅より徒歩10分【車】東海北陸道岐阜各務原ICより20分
なし
「SANDS 岐阜市本店」の詳細はこちら
【三重県・伊勢市】川西屋
焼きたてアツアツお伊勢参りの帰りに。



目の前で焼いてくれる玉子焼きがパンの中でふんわり&じゅわっ。「ぶ厚く焼くと、玉子焼きがふわふわになる上、熱が閉じ込められアツアツで食べられます」と店長。カツオダシと砂糖の甘じょっぱさがクセになり、参拝後に思わずもう1個食べたくなる!
近くのおでかけMEMO
伊勢神宮内宮前に広がる「おはらい町」の一角にあるので、参拝後は食べ歩きをして楽しもう。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年4月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。