最近の「日本ワイン」ブームにより、全国各地でワイナリーが増えています。
その土地で醸されるワインはもちろん、施設の見学や、食事、ショップなど、それぞれのワイナリーで楽しめる内容も、実に個性豊かです。
今回はそんな魅力にあふれたワイナリーをピックアップ!自分好みのワイナリーを見つけに出かけてみませんか?
南三陸ワイナリー【宮城県・南三陸町】
サントリー登美の丘ワイナリー【山梨県・甲斐市】
ルミエールワイナリー【山梨県・笛吹市】
シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー【長野県・上田市】
京都丹波ワイン【京都府・京丹波町】
【宮城県・南三陸町】南三陸ワイナリー
志津川湾を渡る潮風が心地よい オーシャンビューのワイナリー。







宮城県北東部、太平洋に開く志津川湾を囲む南三陸町に位置。展望テラスからは、紺碧の海はもちろん、振り返ると背後には山が迫り、豊かな緑も目に飛び込んでくる…。これぞリアス式海岸特有の地形がもたらす恩恵だろう。
有料試飲ができる「Shop & Kitchen」では、地元食材の料理にワインを合わせられるのも魅力。「牡蠣のバターパテ」など名産を活かしたおつまみの数々や、ランチ(不定期営業)で南三陸のマリアージュを満喫できるのだ。
この風光明媚なワイナリー、2020年の開業と聞けば、誕生の背景に察しがつく。そう東日本大震災からの復興を掲げたプロジェクトが発端。南三陸で醸されたワインを飲むことで、さらなる復興を後押ししたい。
ワイナリーツアー情報
ワイナリー誕生の経緯などをスタッフから聴きながら、醸造棟、展望テラス、Shop & Kitchenを見学/約30分(無料)。※電話かサイトの予約フォームから前日までに要予約
0226-48-5519
宮城県本吉郡南三陸町志津川字旭ケ浦7-3
【平日】13時~18時【土・日・祝】10時~18時
月・火 ※祝日の場合は営業、翌日休み
JR気仙沼線BRT志津川駅より徒歩15分
「南三陸ワイナリー」の詳細はこちら
【山梨県・甲斐市】サントリー登美の丘ワイナリー
バスで構内を巡る見学ツアー。希少な貴腐ワインも試飲できる。










1909年「登美農園」として開園以降1世紀以上ブドウを育て、ワインを造ってきた「サントリー登美の丘ワイナリー」が、2022年9月にリニューアルオープン。大自然を堪能できる「富士見テラス」が設けられ、テイスティングカウンターのあるワインショップもスタイリッシュに生まれ変わった。
ワイナリーツアーも刷新され、バリエーションも豊かに。中でもおすすめが、「FROM FARM ワイナリーツアー」。ブドウ畑や熟成庫の見学に加え、貴重な貴腐ワインも試飲でき、充実した90分間を過ごせるはず。
さらに朗報が。2023年春より、金土日祝日限定で甲府駅から無料のシャトルバスを運行。詳細はサイトなどで確認を。
ワイナリーツアー情報
今回紹介している「FROM FARM ワイナリーツアー」は、畑や熟成庫を見学。希少な貴腐ワインを含む4種のワインをじっくりとテイスティングできる/「FROM FARM ワイナリーツアー」約90分5000円(定員12名)。金・土・日・祝日開催(1日に2回)。サイトのフォームから要予約。※ほかにお手軽な「甲州ぶどう畑 散策ツアー」(約30分1000円)などの設定もあり。詳しくは問合せを
0551-28-7311
山梨県甲斐市大垈2786
10時~17時(最終入場16時30分)
水、年末年始、その他臨時休業あり
JR甲府駅よりタクシーで30分、またはJR竜王駅よりタクシーで15分 ※金・土・日と祝日は、JR甲府駅南口より無料のシャトルバスを運行。乗り場や時刻表など、詳しくはサイトで確認か電話で問合せを
「サントリー登美の丘ワイナリー」の詳細はこちら
「サントリー登美の丘ワイナリー」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県・笛吹市】ルミエールワイナリー
巨匠の技が光る絶品フレンチと山梨ワインのペアリングを楽しむ。







山梨の豊かな自然に寄り添い、伝統をリスペクトしつつ革新的なワイン造りにも取り組んでいる「ルミエールワイナリー」。1885年の創業、140年近くという長い歴史を誇る老舗だ。
その力強さに優しさも備えた山梨ワインと、料理のペアリングが体験できるのが併設するレストラン「ゼルコバ」。高い天井から陽光が差し込むダイニングで供されるのは、旬の地元食材を存分に活かした“ヤマナシ・フレンチ”で、時節に合わせてメニューが替わる。腕を振るうのは、これまで数多くの世界のVIPをもてなしてきたグランシェフの広田昭二さん。
ボトルはもちろん、グラスワインも充実。ソムリエに相談して、料理ごとにペアリングを楽しむという贅沢を叶えてみよう。
ワイナリーツアー情報
畑や醸造棟、「石蔵発酵槽」や地下セラーを見学するツアーを実施/約30分500円(定員20名程度。2名より催行。試飲は料金に含まず)。毎日14時スタート。※前日の15時までに要電話予約
0553-47-0207(ワイナリー)、0553-47-4624(レストラン)
山梨県笛吹市一宮町南野呂624
ワイナリー/9時30分~17時30分、レストラン/ランチ11時30分~LO14時
ワイナリー/年末年始、レストラン/月・火 ※ともに祝日の場合は営業、臨時休業あり
ランチコース5500円~
JR勝沼ぶどう郷駅よりタクシーで10分
「ルミエールワイナリー」の詳細はこちら
「ルミエールワイナリー」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長野県・上田市】シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー
地域・自然・未来と共生した持続可能なブドウ栽培を実践。







日本のワイナリーのパイオニア的存在である「シャトー・メルシャン」。その3番目となる「椀子ワイナリー」が、長野県上田市に誕生したのは2019年のこと。「椀子ヴィンヤード」と名付けられたブドウ畑は、東京ドーム約6個分の広さを有し、メルローやシャルドネ、カベルネ・ソーヴィニヨンなど、約8種類のブドウを栽培している。
実はこの畑、当初は桑畑で遊休荒廃地化していたが、地元住民の協力を得て、ブドウ畑に転換。結果人の手がかけられてこそ守られる“二次的自然”が創生、絶滅危惧種を含む多様な生態系の営みへと繋がっていくのだそう。環境省から「自然共生サイト」の候補に選定された畑を観ながら、美味しくかつ地球にも優しいワインを飲んでみたい。
ワイナリーツアー情報
畑、醸造施設、樽庫を見学した後、4種のワインのテイスティング。天気が良ければ畑での乾杯も/「椀子スタンダードツアー」約60分1500円(定員20名)。サイトの予約カレンダーから要予約。※ほかに「椀子プレミアムツアー」(約1時間30分3000円)などの設定もあり。詳しくは問合せを
0268-75-8790
長野県上田市長瀬146-2
ショップ/10時~16時30分(テイスティングカウンターLO16時)
火・水・木ほか ※事前に確認するのが望ましい
しなの鉄道大屋駅よりタクシーで10分 ※駅にタクシーが常駐していない場合があるので、事前の予約が望ましい
「シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー」の詳細はこちら
【京都府・京丹波町】京都丹波ワイン
緑のブドウ畑を眺めながらワインとグリル料理を味わう。







京都府京丹波町の緑豊かな里山に、1万8000坪という広大な農園を有する「京都丹波ワイン」。“京都の食文化に合うワインを創る”という想いを掲げ、1979年に産声をあげた。その熱い想いを現地で実感できるのが、4月~11月限定で営業する「ヴィンヤードグリル」。文字通り畑(=ヴィンヤード)の眼前という素晴らしいロケーションで、グリル料理とワインを満喫することができるのだ。
おすすめは「京丹波の地野菜と3種のグリルコース」で、京丹波産の地野菜と鹿肉などに加えて、京都産の「丹波牛」ほか京都の食文化が存分に反映された内容。「葡萄ジュース」はじめノンアルコールドリンクも充実、愛犬などペットも同伴でき家族で利用できるのも嬉しい。
ワイナリーツアー情報
専任スタッフによる畑、醸造所の見学と3種のワインのテイスティング/約60分1100円。土日祝11時~、14時~。電話かサイトの予約ページフォームから3日前までに要予約
0771-82-2003
京都府船井郡京丹波町豊田千原83
ショップ/10時~17時、ヴィンヤードグリル/12時~16時(LO14時30分)※4日前までに要予約
ショップ/木(3月~8月)、なし(9月~12月)、火・水・木(1月~2月)、年末年始営業 ヴィンヤードグリル/水・木(4月~11月)、12月~3月
JR園部駅よりタクシーで25分、またはJR下山駅よりタクシーで15分
「京都丹波ワイン」の詳細はこちら
「京都丹波ワイン」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年5月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※料理などは取材時のもの。季節や天候などによって変更になる場合があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。