【久留米市】道の駅 くるめ
農業大国自慢の野菜&農産加工物。


市町村別農業産出額が県内1位の久留米市。ゆえに筑後平野で育つ新鮮で美味しい旬の野菜が種類豊富に揃う。店内には野菜ソムリエや食の検定3級のスタッフがスタンバイ。野菜の特徴や調理法を店頭ポップでサポートしてくれる。
<特産品>
柿(9月~12月)、ハウストマト(1月~6月)、ほうれん草(1月~6月)、スイートコーン(6月)、ぶどう(7月~9月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0942-47-4111
福岡県久留米市善導寺町木塚221-33
9時~18時
第3水、12月31日~1月3日
九州道久留米ICより車で15分
126台
<ほとめき庵>
0942-47-4222
11時~16時、土日祝は~17時
「道の駅 くるめ」の詳細はこちら
「道の駅 くるめ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東峰村】道の駅 小石原
41軒の小石原焼窯元作品が集結!


東峰村や近隣の朝倉市の野菜やお土産を扱う直売所には、「柚子ごしょう」をはじめ柚子アイテムが充実。また小石原焼・高取焼の展示販売もしていて、窯元別に並ぶ作品を一堂に見ることができる。ココでお気に入りを見つけて窯元へGO!
<特産品>
トマト(7月~8月)、棚田米(通年)、ちんげん菜(通年)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0946-74-2300
福岡県朝倉郡東峰村大字小石原941-3
【4月~10月】9時~17時30分、【11月~3月】9時~17時
12月31日~1月2日
大分道杷木ICより車で25分
56台
<レストランこだち>
0946-74-2388
9時~17時
金
「道の駅 小石原」の詳細はこちら
「道の駅 小石原」のクチコミ・周辺情報はこちら
【上毛町】道の駅 しんよしとみ
人気のピッツェリアやこだわり土産も。


「大ノ瀬官衙(かんが)遺跡」に隣接し、全国でも珍しい史跡一体型の道の駅。物産館では季節の農産物が集まり、野菜や果物のほか、上毛(こうげ)町産のレモンを使ったタルトやケーキを販売。また、敷地内には本格ピッツェリアも。
<特産品>
レモン(10月~2月)、白菜(11月~2月)、あまおう(12月~4月)、スイートコーン(6月~8月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]あり
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0979-84-7077
福岡県築上郡上毛町大ノ瀬304-1
8時~18時(12月~2月は9時~17時)
1月1日
東九州道豊前ICより車で5分
76台
<うどんちゃん>
9時~16時
<PIZZERIA FIERO>
11時~18時(12月~2月は~17時)
<咲耶>
11時~15時
「道の駅 しんよしとみ」の詳細はこちら
「道の駅 しんよしとみ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【八女市】道の駅 たちばな
手土産にぴったりな商品が豊富。


梅、お茶、キウィなど八女の魅力が凝縮された道の駅。あまおう、みかん、うめといった珍しい種類がある立花ワインは手土産に◎。お食事処「招竹梅」には、1階にジャンルの異なる飲食店が5店舗集結。2階の展望テラスもオススメ。
<特産品>
みかん・キウィ(10月~2月)、たけのこ(3月~4月)、八女茶(5月~6月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0943-37-1711
福岡県八女市立花町下辺春315-1
9時~18時
第2水
九州道広川ICより車で20分
120台
<招竹梅>
10時~18時(LO17時)
「道の駅 たちばな」の詳細はこちら
【筑前町】道の駅 筑前みなみの里
作り手の顔が見える農産物が集結。


清流で育つ山芋、たけのこ、大豆、いちごなど、直売所には生産者の顔が見えるような、心のこもった作物が所狭しと並ぶ。また食事処では地元のお母さん手作りの野菜料理を提供。薪で炊くかまどご飯や筑前煮は、なんとお代わり自由!
<特産品>
いちご(1月~4月)、たけのこ(3月~5月)、原木椎茸(10月)、筑前クロダマル(通年)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0946-42-8115
福岡県朝倉郡筑前町三並866
9時~17時
第3水
大分道筑後小郡ICより車で20分
260台
<農村レストラン>
8時~10時、11時~15時(LO14時30分)
「道の駅 筑前みなみの里」の詳細はこちら
【朝倉市】道の駅 原鶴
ICと温泉への好アクセスも魅力。


杷木ICと原鶴温泉までは車で5分。福岡有数の果物の産地にあるため、ほぼ一年中、旬のおいしい果物を販売している。約600名の生産者が持ち込む農産物はいずれも朝どれで新鮮そのもの。売場の約半分を野菜と果物のコーナーが占めるほど。
<特産品>
柿(9月~12月)、冷蔵柿(1月~4月)、いちご(11月~5月)、桃(6月~8月)、ぶどう(7月~9月)、梨(7月~1月)、柑橘類(9月~4月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0946-63-3888
福岡県朝倉市杷木久喜宮1665-1
8時30分~17時30分
年末年始
大分道杷木ICより車で5分
127台
<うどん屋翔>
0946-62-3021
火~金10時~15時、土日祝~17時
月
「道の駅 原鶴」の詳細はこちら
「道の駅 原鶴」のクチコミ・周辺情報はこちら
【豊前市】道の駅 豊前おこしかけ
海あり、山ありで特産物が豊富。


いちじく、柚子、ジビエなど、豊前の幸を活かしたこだわり商品が多数。敷地内には開放的な屋外フードコートもあり、ゆっくり買物や食事ができる。2021年11月にオープンしたいちご農家直営店では、自家製いちごたっぷりのスイーツを販売中。
<特産品>
豊前海一粒かき(12月~2月)、スイートコーン(6月~8月)、いちじく(9月~10月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0979-84-0544
福岡県豊前市大字四郎丸1041-1
8時~18時※店舗により異なる
なし
東九州道椎田南ICより車で5分、または豊前ICより車で7分
86台
「道の駅 豊前おこしかけ」の詳細はこちら
「道の駅 豊前おこしかけ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【みやま市】道の駅 みやま
「がまだしもん」の商品がずらり。


筑後の方言「がまだしもん(働き者)」の生産者がおいしさにこだわり出荷する。寒暖の差が生み出す農産物は、全国でもトップ銘柄の山川みかんをはじめ、セロリやすももなどがある。福岡では有数の生産高を誇り、加工品もおすすめ。
<特産品>
みかん(10月~3月)、セロリ(11月~6月)、ぶどう(7月~9月)、すもも(6月前後)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0944-67-6477
福岡県みやま市瀬高町大江2328
直売所9時~18時、フードコート9時~17時、土日祝~18時
1月1~4日
九州道みやま柳川ICより車で4分
185台
「道の駅 みやま」の詳細はこちら
「道の駅 みやま」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宗像市】道の駅 むなかた
九州最大の売上げを誇る実力派。


玄界灘の豊富な鮮魚が漁師直送で毎朝届く。その鮮魚目当てに開店前から行列ができるほど連日多くの人が訪れる道の駅。もちろん、野菜やお米、果物などそのほかお弁当やお惣菜に加工品も充実。レストランやパン工房などの施設も!
<特産品>
マダイ(漁解禁5月~12月)、ブリ(通年)、イカ(ヤリイカ・アオリイカ・コウイカなど通年)、わかめ(生・塩蔵)(2月下旬~12月)、いちじく(9月~10月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]あり
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]あり
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0940-62-2715
福岡県宗像市江口1172
9時~17時
第4月(祝の場合翌日)、8月15~17日、12月31日~1月5日
九州道古賀ICより車で30分
500台
<おふくろ食堂はまゆう>
11時~16時(LO15時30分)
「道の駅 むなかた」の詳細はこちら
「道の駅 むなかた」のクチコミ・周辺情報はこちら
※紹介は五十音順となります。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年6月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。