【島根県・大田市/三瓶温泉】国民宿舎さんべ荘
茶のにごり湯満ちる16種の露天風呂。温冷交互浴で代謝促進。





三瓶山南麓の三瓶温泉は、中国地方最大となる毎分3000Lの湧出量を誇り、鉄分と硫黄分を含む優れた保温力から「あたたまりの湯」としても定評がある。宿では源泉100%のぬる湯と41℃の加温湯の交互浴を推奨。
露天エリアに設えた湯船は桶樽や船型など多彩で、湯めぐりの愉しみも同時に叶えてくれる。星空観察会や「天空の朝ごはん」など、ロケーションを生かした企画も魅力だ。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「おすすめは露天エリア。源泉100%のぬる湯や加温湯がかけ流されています。鉄分豊富で炭酸味もあり。血流が良くなり肌色がクリアになる感じです。」(西村)
温泉データ
[泉質]含鉄(Ⅱ,Ⅲ)-ナトリウム-塩化物温泉
[湯の状態]加水なし、加温あり、一部循環
秘湯の心得
バスは大田市駅より1日8便程度運行。冬は積雪の可能性あり。
[設備]一般的な旅支度で問題なし。館内はバリアフリーやユニバーサルデザインを採用。
[電波]一部圏外。
0854-83-2011
島根県大田市三瓶町志学2072-1
1泊2食付き1万1500円~
【電車】JR大田市駅より石見交通バス三瓶線で45分、三瓶温泉より徒歩すぐ【車】山陰道大田朝山ICより25分
70台
「国民宿舎さんべ荘」の詳細はこちら
【岡山県・鏡野町/奥津温泉】池田屋 河鹿園
肌を纏う細やかな気泡に体がゆるり、ほどけていく。



山麓に囲まれ清流・吉井川沿いに温泉宿が点在する奥津温泉は古くから知られる「美人の湯」。温泉好きが最後に行き着くと言われるアルカリ性単純温泉の名湯で、老舗旅館を再生したこの宿では自家源泉を所有。細かな泡付きのある38.5度のぬる湯で愉しめる。女湯は窓のないほの暗い空間。静寂に満ちた湯殿でやわらかな湯とまどろみに浸りたい。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「疲れた時、真っ先に思い出す温泉。新鮮なお湯にだけ出現する細かな泡が肌をなでてくれます。レトロなタイルの浴槽から音もなく湯が溢れ出す様も美しいです。」(西村)
温泉データ
[泉質]アルカリ性単純温泉
[湯の状態]加水なし、加温なし、かけ流し
秘湯の心得
バスは運行本数が少ないので要確認。12月以降は積雪の可能性あり。
[設備]一般的な旅支度で問題なし。
[電波]全体的にほぼ届く。
0868-52-0121
岡山県苫田郡鏡野町奥津55
1泊2食付き2万2000円~
【電車】JR津山駅より中鉄バス奥津温泉・石越線で50分、奥津温泉より徒歩1分【車】中国道院庄ICより20分
12台
「池田屋 河鹿園」の詳細はこちら
【徳島県・三好市/祖谷温泉】和の宿 ホテル祖谷温泉
秘境に佇む一軒宿。ケーブルカーに揺られ谷底に待つ、ぬる湯へ。




切り立った山々が連なり、まるでチベットを思わせる山岳風景の中、渓谷の崖ふちにポツンと宿が佇む。平家一族も湯治をしたと伝わる古湯は、ややぬるめでまったりとした感触が心地よい。
何よりも、祖谷川の流れにせり出すように造られた谷底の露天風呂が絶景。宿からケーブルカーで降りていく高揚感と、渓谷美にうずもれるようなロケーションは、紅葉の季節にこそ愉しんでほしい。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「ほわっとした細かな泡に包まれる気持ち良さ!ぬるめでいつまでも入っていられます。硫黄の匂いもほど良く、渓流の音や樹木の匂いと相まって、谷底の別世界だなと感じます。」(西村)
温泉データ
[泉質]アルカリ性単純硫黄温泉
[湯の状態]加水なし、加温一部あり、一部循環
秘湯の心得
宿の送迎は1日1便。迎えJR大歩危駅15時10分発、送りホテル9時50分発。20分ほど続く祖谷渓の山道は対向車とのすれ違いに注意。12月以降は路面凍結の可能性あり。
[設備]一般的な旅支度で問題なし。
[電波]敷地内電波あり。
0883-75-2311
徳島県三好市池田町松尾松本367-28
1泊2食付き2万1050円~
【電車】JR大歩危駅より送迎あり(要予約)【車】徳島道井川池田ICより55分
37台
「和の宿 ホテル祖谷温泉」の詳細はこちら
【大分県・九重町/九重“夢”温泉郷】九重星生ホテル
連なる山々の裾野で4種類の湯をめぐる




江戸時代に発見され星生温泉の起源となった酸性緑礬泉(さんせいりょくばんせん)を含む4種類の泉質が揃う。その湯を受け止める湯船も16種と多彩で、くじゅう連山をひと目で見渡す広い庭園に点々と配置されている。
周囲に遮るものがない星空も美しく、観察会も開催されるほど。朝に夕にと、何度湯に身を沈めても新鮮な感動に出合えることだろう。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「星生山から湧く緑礬泉は自然湧出のため湯量が不安定で、時にはベストな状態ではないことも。それがかえって『温泉はいきものだな』と感じさせてくれます。」(西村)
温泉データ
[泉質]単純硫黄泉、硫黄泉、冷鉱硫黄泉、酸性緑礬泉
[湯の状態]加水一部あり、加温なし、かけ流し
秘湯の心得
ルートによっては山道・峠道を通り運転に注意が必要な個所あり。由布院駅・別府駅からのタクシー送迎付きプランは、通常運賃よりお得な設定。
[設備]一般的な旅支度で問題なし。
[電波]全体的に届きにくい。
0973-79-3111
大分県玖珠郡九重町田野230
1泊2食付き2万5450円~
【電車】JR久大本線豊後中村駅よりコミュニティーバスで35分、九重登山口より徒歩15分【車】大分道九重ICより30分
50台
「九重星生ホテル」の詳細はこちら
【鹿児島県・霧島市/霧島湯之谷温泉】霧島湯之谷山荘
炭酸が溶け込むぬる湯と硫黄泉を交互浴で。



霧島温泉郷の中心部から少し離れた山の中に立つ一軒宿で、湯治場の鄙びた雰囲気を残す。風格ある湯殿には小さめの浴槽が3つ。熱めの硫黄泉、炭酸を含む冷たい硫黄泉、その両方が絶妙に混ざり合った湯がそれぞれを満たす。浴槽の大きさは5本の自家源泉の湯量、湯温に合わせて作られており、常に最高の湯を届けたいという信念が感じられる。
温泉ツウのおすすめ湯力コメント
「風格ある湯殿と、浴槽によって濃淡のあるにごり湯に、入浴前から魅了されてしまいます。3つある浴槽の中でも炭酸が含まれたぬる湯は、極上の心地良さ。」(西村)
温泉データ
[泉質]硫黄泉
[湯の状態]加水なし、加温なし、かけ流し
秘湯の心得
積雪時(年2~3回)は休業する場合あり。
[設備]温水洗浄便座付きトイレはなし。そのほかは一般的な旅支度で問題なし。
[電波]一部圏外や届きづらい場所あり。
0995-78-2852
鹿児島県霧島市牧園町高千穂4970
1泊2食付き1万1950円~
【電車】JR霧島神宮駅より霧島温泉駅経由丸尾方面行バスで25分、湯之谷温泉入口より徒歩10分【車】九州道溝辺鹿児島空港ICより30分
10台
※水は休館
「霧島湯之谷山荘」の詳細はこちら
不自由な非日常を楽しむための秘湯の心得
心得1:宿へのアクセス
[車の場合]10月中旬以降は、凍結・積雪状況と冬季閉鎖道路を確認。また四輪駆動車推奨の場合もあるので注意を。
[公共交通機関の場合]路線バスは便数が少ないので、運行時間、乗り継ぎ時間に注意。余裕をもった計画を立てること。
心得2:宿の設備
[備品]浴衣やタオル、歯ブラシ、シャンプー類など、備え付け状況を確認。
[トイレ]共用であることも珍しくなく、除菌グッズがあると何かと安心。
[その他]エレベーターがなく、階段のみという場合もあり。予約前に確認を。
心得3:電波状況
[携帯電話]電波が入りにくい、一部の場所だけに限られるということはもちろん、まったく繋がらないという宿もある。Wi-Fi対応状況も同様。また、宿までの道のりで電波が繋がりづらいエリアを通る場合もあり。
教えてくれたのは、温泉ライター西村理恵さん

西村理恵さん
(公財)中央温泉研究所理事、日本温泉地域学会常任理事
入湯温泉地数は国内外を合わせて1500湯以上。雑誌、テレビ、ラジオなどで温泉紹介を続けて30年。「飲んで成分を、入ってpHを確かめる」を信条に、温泉行脚の旅を続ける。
※掲載されている情報は2023年7月13日時点のものです。最新の情報につきましては事前にお問い合わせください。
※記載している料金は、特に併記のない限り、平日大人2名1室利用時の1泊2食付き1名分料金(消費税・サービス料込み)です。別途、宿泊税等がかかる場合があります。
※各宿へのアクセス情報は、一般的な交通手段を掲載しています。公共交通機関を利用する場合や送迎の有無など詳細については宿へお問い合わせください。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年7月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。