close

2023.10.17

【2023】群馬の観光スポット29選!おすすめの日帰りドライブコース付き

群馬県は、湯畑で有名な草津温泉や伊香保温泉がある日本有数の温泉地。温泉以外にも、富岡製糸場や子どもも楽しめるこんにゃくパークといった観光スポットが充実しています。さらに、諏訪峡や奥四万湖など自然豊かな場所も豊富です。

今回は群馬のおすすめスポットやグルメに加え、記事の最後には日帰りドライブのモデルコースも紹介します。

目次

●世界遺産や温泉など魅力あふれる群馬の5つのエリア
【吾妻エリア】草津温泉があるエリア。散策スポットも豊富!
【西部エリア】世界遺産・富岡製糸場は必見!多様な体験スポットも充実
【利根・沼田エリア】自然豊かなフォトスポットがたくさん!
【県央エリア】伊香保温泉の周辺に名所が集い、手軽に観光できる
【東部エリア】ご当地グルメと自然景観が魅力
●おすすめの観光スポット
・四万の甌穴【吾妻エリア】
・湯畑【吾妻エリア】
・草津熱帯圏【吾妻エリア】
・中之条ガーデンズ【吾妻エリア】
・群馬サファリパーク【西部エリア】
・上野スカイブリッジ【西部エリア】
・道の駅 川場田園プラザ【利根・沼田エリア】
・伊香保グリーン牧場【県央エリア】
・河鹿橋【県央エリア】
・わたらせ渓谷鐵道【東部エリア】
●おすすめの自然・散策スポット
・野反湖【吾妻エリア】
・奥四万湖【吾妻エリア】
・チャツボミゴケ公園【吾妻エリア】
・草津白根山湯釜【吾妻エリア】
・鬼押出し園【吾妻エリア】
・谷川岳ロープウェイ by 星野リゾート【利根・沼田エリア】
・諏訪峡【利根・沼田エリア】
●おすすめの体験スポット
・ロックハート城【吾妻エリア】
・碓氷峠 廃線ウォーク【西部エリア】
・ガトーフェスタ ハラダ 本社工場「シャトー・デュ・エスポワール」【西部エリア】
・富岡製糸場【西部エリア】
・こんにゃくパーク【西部エリア】
●おすすめの温泉スポット
・四万温泉【吾妻エリア】
・草津温泉【吾妻エリア】
・水上温泉【利根・沼田エリア】
・伊香保温泉【県央エリア】
●おすすめのグルメスポット
・菓子工房 大とろ牛乳【利根・沼田エリア】
・志多美屋本店【東部エリア】
・岩崎屋【東部エリア】
●日帰りで行けるドライブコース
1:定番を巡るモデルコース
2:絶景を満喫するモデルコース

世界遺産や温泉など魅力あふれる群馬の5つのエリア

群馬

世界遺産の富岡製糸場をはじめとした観光スポットや、草津温泉・伊香保温泉といった有名な温泉地、自然と散策を楽しめるスポットにご当地グルメなど、多様な楽しみ方ができる群馬県。吾妻エリア、西部エリア、利根・沼田エリア、県央エリア、東部エリアと大きく5つに分けられます。エリアごとにそれぞれ特徴があるので、1つずつ紹介します。

【吾妻エリア】草津温泉があるエリア。散策スポットも豊富!

(画像提供:草津温泉観光協会)
(画像提供:草津温泉観光協会)

群馬県の北西に位置する吾妻エリアには、草津温泉や四万温泉があります。また、鬼押出し園や奥四万湖、野反湖といった自然の中を散策できるスポットも豊富。心身ともにゆったりと癒されたい人は、吾妻エリアを中心に旅の予定を立てると良いかもしれません。

【西部エリア】世界遺産・富岡製糸場は必見!多様な体験スポットも充実

(画像提供:富岡製糸場)
(画像提供:富岡製糸場)

西部エリアでは、世界遺産・富岡製糸場が外せません。明治時代に開業した当時の建造物が多く現存しており、内部の見学やものづくり体験ができます。ほかにもこんにゃくパークや碓氷峠 廃線ウォークといった体験スポットがあるのが西部エリアの特徴です。間近で動物たちとふれあえる群馬サファリパークや、絶景を見られる上野スカイブリッジもおすすめですよ。

【利根・沼田エリア】自然豊かなフォトスポットがたくさん!

(画像提供:みなかみ町観光協会)
(画像提供:みなかみ町観光協会)

ダイナミックな景観が魅力の諏訪峡、山々を見下ろしながら空中散歩ができる谷川岳ロープウェイなど、雄大な自然が広がるフォトジェニックなスポットの多い利根・沼田エリア。エリアを縦断するように流れる利根川では、ラフティングなどのアクティビティも盛んです。渓谷美が見事な水上温泉はのんびり過ごしたい人におすすめ。

【県央エリア】伊香保温泉の周辺に名所が集い、手軽に観光できる

(画像提供:渋川伊香保温泉観光協会)
(画像提供:渋川伊香保温泉観光協会)

群馬県の真ん中に位置し、伊香保温泉がある県央エリア。温泉でゆっくりしつつ、温泉街の名所・石段に立ち寄って食事や買い物をするのがおすすめの過ごし方です。写真映えする河鹿橋や、ヒツジ・ヤギとふれあえる伊香保グリーン牧場といった定番の観光スポットが温泉街の周辺にあるので、短時間の移動で各所を巡れるのもこのエリアの良いところです!

【東部エリア】ご当地グルメと自然景観が魅力

(画像提供:わたらせ渓谷鐵道株式会社)
(画像提供:わたらせ渓谷鐵道株式会社)

太田市の太田焼きそば、桐生市のソースかつ丼など、ご当地グルメを食べられる町が点在する東部エリア。隣接する県央エリアの伊香保温泉からちょっと足を延ばして、グルメ旅を堪能するのもおすすめです。また、桐生駅からスタートするわたらせ渓谷鐵道に乗れば、車窓の外に広がる絶景も楽しめます。

おすすめの観光スポット

群馬のおすすめスポットを「観光」「自然・散策」「体験」「温泉」「グルメ」に分けて紹介します。「観光」は動物とふれあえるスポットや美しい花々が咲くガーデンなど、幅広くラインナップしています。

四万の甌穴【吾妻エリア】

川の流れで作られた自然の穴。美しい清流も必見!

(画像提供:四万温泉協会)

甌穴(おうけつ)とは、渦巻き状の川の流れによって川底が浸食されできた穴のこと。四万川で見られる四万の甌穴は、大きなもので直径2.9m・深さ1.5mにもなっており、群馬県の天然記念物に指定されています。数万年かけて大きくなったそうで、自然が生み出すパワーを感じられます。

(画像提供:四万温泉協会)

四万の甌穴付近は、透明度が高い清流が流れる四万川の青さを称した“四万ブルー”が見られる名所でもあります。特に穴が深くなっている場所はブルーがより色濃く見えるので、写真映えしそうですね!

■四万の甌穴
群馬県吾妻郡中之条町大字四万
なし ※甌穴に近づける階段は冬季閉鎖
【電車】JR中之条駅より関越交通バスで23分 ※甌穴前下車すぐ【車】関越自動車道渋川伊香保ICより約1時間
あり(無料)
「四万の甌穴」の詳細はこちら

(画像提供:四万温泉協会)

湯畑【吾妻エリア】

草津温泉街のシンボル!夜にはライトアップもされる

(画像提供:草津温泉観光協会)

草津温泉街の中心部にあり、毎分3万2300Lもの温泉が湧き出す湯畑は多くの旅行客が集う定番の観光スポット。温泉の成分が凝縮された“湯の花がたくさん採れる畑”ということから「湯畑」と名付けられました。ここで湧出した温泉が草津温泉周辺の宿や温泉施設へと送られています。

(画像提供:草津温泉観光協会)

日没~24時まで毎日ライトアップされる湯畑も見どころ!21時まで営業の温泉饅頭店をはじめ、遅い時間まで開いている店が近くにあるので、日没以降に訪れて散策するのもおすすめです。

■湯畑
群馬県吾妻郡草津町草津401
24時間(ライトアップは日没~24時まで)
なし
【電車】JR長野原草津口駅よりJRバスで25分 ※草津温泉バスターミナル下車徒歩5分【車】関越自動車道渋川伊香保ICより30分
あり ※湯畑観光駐車場(2時間未満600円)
「湯畑」の詳細はこちら

(画像提供:草津温泉観光協会)

草津熱帯圏【吾妻エリア】

150種の動物たちと出会える!かわいいカピバラとのふれあいも可能

(画像提供:草津熱帯圏)

亜熱帯・熱帯地方の動物たちが150種1000頭も飼育・展示されている草津熱帯圏。園内の、まるでジャングルのような空間が広がるドーム型の建物ではワニをはじめとした多種多様な大型爬虫類が見られます。

(画像提供:草津熱帯圏)

爬虫類だけではなく、カピバラやエリマキキツネザルなども暮らしています。特にカピバラは、お風呂に入っているところを写真に撮ったり、エサをあげたりして近くでふれあえると人気です。そのほか、角質を食べてくれるというドクターフィッシュの体験ができる手浴・足浴もあります。

■草津熱帯圏
群馬県吾妻郡草津町草津286
8時30分~17時30分(最終入園17時)
なし
入園料【大人】1100円【高校生】800円【4歳以上】700円
【電車】JR長野原草津口駅よりJRバスで約20分 ※草津熱帯圏下車すぐ【車】関越自動車道渋川伊香保ICより1時間10分
あり(無料)
「草津熱帯圏」の詳細はこちら

(画像提供:草津熱帯圏)

中之条ガーデンズ【吾妻エリア】

7つの庭園はどこもフォトジェニック!特に春秋はバラが見ごろ

(画像提供:中之条ガーデンズ)

12haの広大な敷地内に、7つの庭園をはじめウッドチェアが設置された「リラックスの森」や農園もある中之条ガーデンズ。四季を通じて美しい自然を楽しめるスポットです。6月には春バラ、10月には秋バラが見ごろになります。この地域は寒暖差のある場所だからこそ、色鮮やかに咲くのだとか。

(画像提供:中之条ガーデンズ)

訪れる人を魅了するようデザインされたガーデンは、どこもフォトジェニック。景色と調和するように咲く花々を眺めながら散策できますよ。

また、開放的な自然の中に設置された本棚「森の文庫」(晴天の土・日・祝のみオープン)や、中之条町の特産品を販売するショップ、食堂、カフェもあるので、一日楽しむことができます。

■中之条ガーデンズ
群馬県吾妻郡中之条町大字折田2411
【3月~11月】9時~17時(最終入園16時30分)【12月~2月】9時~16時(最終入園15時30分)
なし(年末年始、冬季の休園日あり)※2023年12月より変更あり。詳細は公式HPを要確認
入園料300円~1000円 ※2023年12月より変更あり。詳細は公式HPを要確認
【電車】JR中之条駅よりタクシーで約15分【車】関越自動車道渋川伊香保ICより50分
あり(無料)
「中之条ガーデンズ」の詳細はこちら

(画像提供:中之条ガーデンズ)

群馬サファリパーク【西部エリア】

ホワイトタイガーやチーターのかわいい子どもたちに出会える

(画像提供:群馬サファリパーク)

世界各地の動物たち約100種・1000頭と出会えるサファリパーク。特にホワイトタイガーやチーターの子どもたちがかわいいと評判です。車の中から観察できるほか、ポニーの乗馬やインコなどのフライングショーを楽しめます。車から降りて間近に見学やエサやりをするエリアもありますよ。

(画像提供:群馬サファリパーク)

より迫力のある体験をしたいなら、ライオンやアメリカバイソンにバスの中からエサをあげられる「エサバスplus」(平日限定2300円)がおすすめ!大きな口を開けたライオンに大接近すれば、その力強さに圧倒されますよ。

■群馬サファリパーク
群馬県富岡市岡本1
9時30分~16時
水 ※夏休み・冬休み・春休み・GW期間は無休
入園料【高校生以上】2900円【3歳~中学生】1500円
【電車】上信電鉄上州富岡駅よりタクシーで25分【車】上信越自動車道富岡ICより15分
あり(無料)
「群馬サファリパーク」の詳細はこちら

(画像提供:群馬サファリパーク)

上野スカイブリッジ【西部エリア】

地上高90mのつり橋で空中散歩を楽しんで!

(画像提供:株式会社上野振興公社)

1998年、のどかな山村風景が残る上野村に造られた上野スカイブリッジは、キャンプ場やアスレチック施設のある「川和自然公園」と「まほーばの森」をつなぐ歩行者専用のつり橋です。全長225m、地上からの距離は最大90mとスケールが大きく、まるで空中を散歩しているような気分になれそう。

(画像提供:株式会社上野振興公社)

例年4月~11月には、10時~15時30分まで30分おきに10分間、つり橋からシャボン玉が舞うイベントが実施されます。絶好のシャッターチャンスなので、ぜひ時間を合わせて訪れてみてください。また、例年12月~2月にはつり橋のイルミネーションが輝くライトアップイベントも行われます。

■上野スカイブリッジ
群馬県多野郡上野村川和665
9時~17時 ※冬季は営業時間の変更あり
なし
通行料100円
【車】上信越自動車道下仁田ICより50分
あり(無料)
「上野スカイブリッジ」の詳細はこちら

(画像提供:株式会社上野振興公社)

道の駅 川場田園プラザ【利根・沼田エリア】

約20のお土産店や飲食店が揃う道の駅

(画像提供:道の駅 川場田園プラザ)

自然豊かなロケーションにあり、野球場1.5個分ほどと道の駅としては広大な敷地を有するスポット。野菜や果物など種類豊富な特産品や多彩な飲食店が揃っています。休憩やお土産探しに立ち寄るのもおすすめです。

(画像提供:道の駅 川場田園プラザ)

ヨーグルトやフレッシュチーズ、クラフトビールを敷地内で作っているため、できたてを味わえるのも嬉しいところ!ブルーベリーの無料摘み取り体験(7月初旬~8月初旬)や電動キックボードのレンタルなど、アクティビティも充実しています。

■道の駅 川場田園プラザ
群馬県利根郡川場村萩室385
店舗により異なる
なし ※店舗により店休日あり。詳細は公式HPを要確認
【電車】JR上毛高原駅よりタクシーで約30分【車】関越自動車道沼田ICより10分
あり(無料)
「道の駅 川場田園プラザ」の詳細はこちら

(画像提供:道の駅 川場田園プラザ)

伊香保グリーン牧場【県央エリア】

ヒツジ・ヤギとのふれあいやダイナミックなショーも楽しめる

(画像提供:伊香保グリーン牧場)

雄大な自然あふれる牧場内で、人懐っこい動物たちと直接ふれあえる施設。特にヒツジとヤギの散歩ができるのは全国的に珍しく、貴重な体験になりそう。うさぎを抱っこしたり一緒に写真を撮ったりすることも可能です。

(画像提供:伊香保グリーン牧場)

100頭ほどのヒツジの群れを牧羊犬が動かす「シープドッグショー」も見どころ。羊飼いが犬笛で指示を出した瞬間、牧羊犬に誘導されるヒツジの大群は圧巻です!

オリジナルのソフトクリームやヒツジの焼印がかわいいハンバーガーを味わえるお店のほか、バーベキューができるレストランがあるのでグルメも堪能できます。

■伊香保グリーン牧場
群馬県渋川市金井2844-1
9時~16時
1月上旬~2月末の平日(正月・祝日は除く)
入場料【中学生以上】1500円【3歳~小学生】800円
【電車】JR渋川駅より関越交通バスで15分 ※グリーン牧場前下車すぐ【車】関越自動車道渋川伊香保ICより15分
あり(500円)
「伊香保グリーン牧場」の詳細はこちら

(画像提供:伊香保グリーン牧場)

河鹿橋【県央エリア】

新緑と紅葉の季節がおすすめ。朱塗りの写真スポット

(画像提供:渋川伊香保温泉観光協会)

伊香保温泉の中心にある石段街から10分ほど、山道を歩くと見えてくる河鹿橋(かじかばし)。特に春~初夏にかけては周囲に新緑が茂り、橋の鮮やかな朱色とのコントラストが映えて、写真に残したくなるスポットです。

(画像提供:渋川伊香保温泉観光協会)

秋には紅葉が広がり、例年10月下旬~11月中旬にはライトアップも開催。こぢんまりとした奥ゆかしさのある橋と、昼とは異なる雰囲気の紅葉が画になります。

■河鹿橋
群馬県渋川市伊香保町伊香保580
【電車】JR渋川駅より関越交通バスで約30分 ※伊香保温泉下車より徒歩15分【車】関越自動車道渋川伊香保ICより25分
あり(無料)
「河鹿橋」の詳細はこちら

(画像提供:渋川伊香保温泉観光協会)

わたらせ渓谷鐵道【東部エリア】

トロッコ列車の車窓から望む渓谷美を堪能して

(画像提供:わたらせ渓谷鐵道株式会社)

群馬県の桐生市から栃木県の日光市をつなぐわたらせ渓谷鐵道。普通列車のほか、トロッコ列車の「わたらせ渓谷号」と「わっしー号」がのんびりと走ります。

特に本宿駅~水沼駅間は息をのむほどの渓谷美を望む区間で、秋には川面に映る紅葉がフォトジェニックです!

(画像提供:わたらせ渓谷鐵道株式会社)

春におすすめなのが神戸駅付近。3月下旬~4月上旬に約300本のハナモモが咲き、赤・白・ピンクのコントラストが見事な風景を見せてくれます。

■わたらせ渓谷鐵道
群馬県桐生市末広町11-1(桐生駅)
【桐生駅発】6時37分~21時25分【間藤駅発】5時37分~21時26分
トロッコ整理券【12歳以上】520円【6歳~11歳】260円 ※別途利用区間の運賃が必要
【電車】JR桐生駅より徒歩すぐ【車】北関東自動車道太田藪塚ICより約40分
あり ※大間々駅(500円)
「わたらせ渓谷鐵道」の詳細はこちら

(画像提供:わたらせ渓谷鐵道株式会社)

おすすめの自然・散策スポット

絶景を望むロープウェイや四万ブルーと呼ばれる美しい湖など、写真に残したくなる自然・散策スポットを紹介します。

野反湖【吾妻エリア】

標高1500mにある“天空の湖”!周囲には多種多様な高山植物も見られる

(画像提供:中之条町観光協会)

周囲を2000m級の山々に囲まれ、標高1500mという高さにあることから“天空の湖”と呼ばれる絶景スポット。今も手つかずの自然が残り、春から秋にかけて300種類以上の高山植物が咲き誇ります。

登山やキャンプもでき、夜には満天の星が輝くのだとか。

(画像提供:中之条町観光協会)

野反湖の東側に位置する往復3時間ほどの八間山登山道からは、野反湖を見下ろせるフォトスポットがあります。“高山植物の女王”と呼ばれるコマクサをはじめとした、多様な植物も見られるのでぜひ写真に残してくださいね。

■野反湖
群馬県吾妻郡中之条町入山国有林内
11月下旬~4月下旬 ※冬季閉鎖
【電車】JR長野原草津口駅より六号地区路線バスで約1時間20分 ※野反湖下車徒歩すぐ【車】関越自動車道渋川伊香保ICより2時間
あり(無料)
「野反湖」の詳細はこちら

(画像提供:中之条町観光協会)

奥四万湖【吾妻エリア】

息をのむほど美しい“四万ブルー”が見られる湖

(画像提供:四万温泉協会)

1000年以上前から続くといわれる四万温泉の奥地に位置する奥四万湖。その特徴はなんといっても“四万ブルー”と呼ばれる美しい湖水です。元々透明度の高い水に、この土地の鉱物が混ざり鮮やかなコバルトブルーに見えるそう。特に4~5月には満水になり、新緑とともに絵画のような風景が広がります。

(画像提供:四万温泉協会)

周辺を散策するなら、約4.5km続く奥四万湖周遊道路に沿って歩くのがおすすめ。一周1時間10分ほどで、道中には展望台や一息つける広場、親水公園などが設けられています。

■奥四万湖
群馬県吾妻郡中之条町大字四万4400-27
【車】関越自動車道渋川伊香保ICから約1時間
あり(無料)
「奥四万湖」の詳細はこちら

(画像提供:四万温泉協会)

チャツボミゴケ公園【吾妻エリア】

“穴地獄”と呼ばれる、一面緑のコケが広がる名勝地

(画像提供:中之条町観光協会)

強酸性の鉱泉で育つ、とても珍しい植物チャツボミゴケが見られる公園。国の天然記念物にも指定されている貴重なスポットです。群生地は“穴地獄”とも呼ばれ、春や紅葉の時期には一面チャツボミゴケの緑色が広がっています。

(画像提供:中之条町観光協会)

公園の駐車場から穴地獄までは歩いて20分ほど、シャトルバスなら5分ほどで到着。穴地獄周辺には遊歩道が整備されており、春にはレンゲツツジ、秋には紅葉なども一緒に楽しみながら散策できます。

■チャツボミゴケ公園
群馬県吾妻郡中之条町入山13-3
【4~9月】8時45分~15時30分【10~11月】8時45分~15時
12月~4月下旬 ※積雪の状況で変動あり
入園料600円
【車】関越自動車道渋川伊香保ICより1時間40分
あり(無料)
「チャツボミゴケ公園」の詳細はこちら

(画像提供:中之条町観光協会)

草津白根山湯釜【吾妻エリア】

月面のような場所に浮かぶエメラルドグリーンの湖

(画像提供:草津温泉観光協会)

草津白根山の山頂にある直径300m・水深30mの火山湖。まるで月面のような白い岩肌に、エメラルドグリーンの湖水が際立ちます。火山ガスによって硫黄が生成され、周囲にそのにおいが立ち込めているのも相まって非日常感たっぷり。

(画像提供:草津温泉観光協会)

白根山には片道3時間30分ほどの登山コースもあります。登山中は巨大な火口やコマクサの群生地が見られ、遠くには浅間山も眺められます。

また、白根山周辺はドライブコースとしてもおすすめ。国道292号線に日本国内の国道最高地点(2172m)があり、上信越の山々を眺めながらドライブを楽しめます。

※2023年9月現在、草津白根山は入山規制中で湯釜の見学、周辺の遊歩道は立入禁止です。必ず入山規制の情報をご確認ください。

■草津白根山湯釜
群馬県吾妻郡草津町草津白根山国有林内白根山
【車】関越自動車道渋川伊香保ICより2時間
なし
「草津白根山湯釜」の詳細はこちら

(画像提供:草津温泉観光協会)

鬼押出し園【吾妻エリア】

溶岩石の黒と高山植物の調和が美しい景勝地

(画像提供:鬼押出し園)

約240年前の浅間山大噴火でできた、溶岩石が広がる散策スポット。溶岩台地には養分がないといわれるため、高山植物が自生し独自の景観が生まれました。溶岩石の黒と四季の植物が調和した景色は鬼押出し園ならではの魅力です。

(画像提供:鬼押出し園)

30分・40分・60分と時間、難易度が異なる複数の散策コースがあり、どのコースでも通る「浅間山観音堂」が見どころ。溶岩石に囲まれた朱塗りのお堂からは、雄大な浅間山を望むことができます。5月~7月ごろにはツツジ、5月~10月ごろにはヒカリゴケなどが華を添えます。

■鬼押出し園
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053
8時~17時(最終入園16時30分)
なし ※天候・天災・季節により営業期間・時間の変更または営業休止あり
入園料【中学生以上】700円【小学生】500円
【電車】JR軽井沢駅より西武観光バスで約40分 ※鬼押出し園下車すぐ【車】上信越自動車道碓氷軽井沢ICより約45分
なし
「鬼押出し園」の詳細はこちら

(画像提供:鬼押出し園)

谷川岳ロープウェイ by 星野リゾート【利根・沼田エリア】

谷川岳の絶景を眼下に15分の空中散歩!

(画像提供:谷川岳ロープウェイ by 星野リゾート)

全長2400m、約15分で谷川岳を登るロープウェイです。風に強く揺れが少ない「フニテル式」というゴンドラに乗って、眼下に広がる絶景を堪能できます。天神平駅でロープウェイを降りた先には、四季折々の高山植物も楽しめる「天神平」や、展望レストラン「ビューテラスてんじん」もあります。

(画像提供:谷川岳ロープウェイ by 星野リゾート)

さらに、ロープウェイ下車後は観光用リフトに乗り継ぎ約7分で、標高約1500mの天神峠展望台へ行くことができます。この展望台は、谷川連峰を間近に360度見られるビュースポット!展望台に隣接するカフェ「Tenjin Cafe」で一息入れながら、景色を楽しめます。

天神峠展望台からの下りは、ロープウェイの駅がある天神平まで歩くのがおすすめ。春のカタクリ、夏のニッコウキスゲなど季節の高山植物を眺めながら、約20分の散策を楽しめます。

■谷川岳ロープウェイ by 星野リゾート
群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林
【平日】8時~17時【土・日・祝】7時~17時
なし ※荒天時は休業の場合あり。11月・4月にメンテナンス休館あり
ロープウェイ往復・観光用リフトセット券往復【中学生以上】3500円【小学生】2000円
【電車】JR上毛高原駅より関越交通バスで約50分 ※谷川岳ロープウェイ下車後すぐ【車】関越自動車道水上ICより25分
あり( 500円)
「谷川岳ロープウェイ by 星野リゾート」の詳細はこちら

(画像提供:谷川岳ロープウェイ by 星野リゾート)

諏訪峡【利根・沼田エリア】

四季折々の自然と奇岩がつくる景観が魅力

(画像提供:みなかみ町観光協会)

利根川の清流で生まれた諏訪峡は、季節によって彩りが変わる自然を満喫できる場所。遊歩道からは奇岩が続くダイナミックな景観が見られ、つり橋の諏訪峡大橋を下から見上げる場所は絶好のフォトスポットです。

(画像提供:みなかみ町観光協会)

ゆっくりと散策をしたい人は、1時間30分ほどかけて遊歩道を一周しましょう。季節は秋がおすすめで、例年10月下旬からモミジ・ナラ・ケヤキが、11月中旬には紅葉が見ごろを迎えます。遊歩道の途中にある与謝野晶子歌碑公園には、彼女がこの地を訪れた際に歌ったといわれる歌碑が建てられているので立ち寄ってみるのもいいですね。

■諏訪峡
群馬県利根郡みなかみ町湯原
【電車】JR水上駅より徒歩25分【車】関越自動車道水上ICより5分
あり(無料)
「諏訪峡」の詳細はこちら

(画像提供:みなかみ町観光協会)

おすすめの体験スポット

ものづくりや工場見学といった、思い出に残る体験ができるスポットを紹介!

ロックハート城【吾妻エリア】

イギリスから移築・復元された“本物の”お城で記念撮影できる

(画像提供:ロックハート城)

1829年、イギリスのスコットランドに建てられたロックハート城。1988年に群馬県の高山村に移築・復元されました。“本物のヨーロッパの古城”を日本にいながら見られる貴重なスポットで、ドラマのロケ地としてもよく使用されています。

(画像提供:ロックハート城)

ロックハート城に来たらぜひ体験したいのが、レンタルドレスを着用して城をバックに撮影できる「プリンセス体験」(2500円~)です。ここでしか撮れない思い出の一枚を残してみては。

そのほか、ジュエリーや香水をコレクションしたミュージアムの観覧や、天然石を使ったオリジナルブレスレット作り体験も可能。レストランやカフェ、ヨーロッパから仕入れたアンティーク雑貨を販売するショップも併設しています。

■ロックハート城
群馬県吾妻郡高山村5583-1
9時~17時(最終入場16時30分)
なし
入場料【大人】1300円【中高生】1100円【小学生~4歳】600円
【電車】JR上毛高原駅よりタクシーで20分【車】関越自動車道沼田ICより約20分
あり(無料)
「ロックハート城」の詳細はこちら

(画像提供:ロックハート城)

碓氷峠 廃線ウォーク【西部エリア】

普段は入れない廃線を歩いて非日常体験を

(画像提供:碓氷峠 廃線ウォーク)

碓氷峠(うすいとうげ)は、かつて江戸と京都をつないだ中山道にある難所として知られた峠。明治時代に峠を越えるための鉄道が開通しましたが、北陸新幹線の開業にともなって廃線となりました。

(画像提供:碓氷峠 廃線ウォーク)

「碓氷峠 廃線ウォーク」(8200円)は、普段は立ち入り禁止の廃線跡をガイドが案内してくれるイベントです。トンネル内の非日常感や碓氷峠の自然を満喫しながら、全長約11kmの廃線跡を踏破したときの達成感はひとしお!トレッキング初心者でも歩きやすいコースなので、気軽にチャレンジしてみてください。

■碓氷峠 廃線ウォーク
群馬県安中市松井田町横川441-6
9時~16時30分
なし
8200円 ※詳細は公式HPを要確認
【電車】JR横川駅より徒歩5分【車】上信越自動車道松井田妙義ICより10分
あり(無料)
「碓氷峠 廃線ウォーク」の詳細はこちら

(画像提供:碓氷峠 廃線ウォーク)

ガトーフェスタ ハラダ 本社工場「シャトー・デュ・エスポワール」【西部エリア】

工場見学者限定のガトーラスクを試食できる

(画像提供:ガトーフェスタ ハラダ)

ガトーラスクで知られる「ガトーフェスタ ハラダ」の工場見学が可能な施設。ガトーラスクの製造過程の見学、ビデオやパネルなどのギャラリーを楽しめます。広々とした見学通路で、ドリンクを飲みながらゆったりと過ごせるのも嬉しいところ!

(画像提供:ガトーフェスタ ハラダ)

ここでは工場見学した人限定で、お菓子「グーテ・デ・ロワ ブリュレ」が試食(無料)可能。オーブンに入れる直前のガトーラスクをバーナーであぶっていて、キャラメリゼされた香ばしさがたまらないのだとか!

工場の直売店で店舗限定商品や群馬限定商品を購入できるので、お土産にもおすすめです。

■ガトーフェスタ ハラダ 本社工場「シャトー・デュ・エスポワール」
群馬県高崎市新町1207
【工場見学】10時~17時(入場は16時40分まで)【直売店】10時~19時
日曜、1月1日
入館料無料
【電車】JR新町駅より徒歩15分【車】上信越自動車道藤岡ICより約12分
あり(無料)
「ガトーフェスタ ハラダ 本社工場「シャトー・デュ・エスポワール」」の詳細はこちら

(画像提供:ガトーフェスタ ハラダ)

富岡製糸場【西部エリア】

世界遺産にも登録された名所でものづくり体験を

(画像提供:富岡市)

明治時代に設立された富岡製糸場。創業から150年以上、今に至るまでほとんど変わらない姿で残り、2014年に「富岡製糸場と絹産業遺産群」として他の3資産とともに世界遺産に登録されました。

広い敷地内には、生糸の生産施設や働いていた人々の生活関連施設が建ち並んでいます。繰糸所や社宅の内部は見学が可能です。

(画像提供:富岡市)

敷地内の見学は、解説員による「ガイドツアー」(大人200円、中学生以下100円)がおすすめです。また、当時の技術をより深く知りたいなら「座繰りによる糸枠飾りづくり体験」(2000円)に参加も可能。繭から糸を取り、糸を木の枠に巻きつけて糸枠飾りを作って、お土産として持ち帰ることができます。

■富岡製糸場
群馬県富岡市富岡1-1
9時~17時(最終入場は16時30分)
12月29日~31日
【大人】1000円【高校・大学生】250円(要学生証)【小・中学生】150円
【電車】上信電鉄上州富岡駅より徒歩10分【車】上信越自動車道富岡ICより10分
なし ※近隣に駐車場あり
「富岡製糸場」の詳細はこちら

(画像提供:富岡市)

こんにゃくパーク【西部エリア】

こんにゃくについて学べて、工場見学や手作り体験もできる

(画像提供:こんにゃくパーク)

2014年にオープンした、こんにゃくのテーマパーク。実は、日本のこんにゃく芋の90%以上が群馬県で生産されています。こんにゃくパークでは、工場見学やこんにゃく詰め放題など、名産地ならではの体験ができます。常時、約15種類のこんにゃく料理を楽しめる試食バイキングはなんと無料。

(画像提供:こんにゃくパーク)

特におすすめは、自分だけのこんにゃくを作る「こんにゃく手作り体験」です。手作りで味染みのよいこんにゃくをお土産にしてみては。

■こんにゃくパーク
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
【平日】9時~17時30分(最終入場17時)【土・日・祝】9時~18時(最終入場17時30分)
なし
【入場】無料【こんにゃく手作り体験】コースにより異なる ※詳細は公式HPを要確認
【電車】上信電鉄上州福島駅より徒歩25分【車】上信越自動車道富岡ICより10分
あり(無料)
「こんにゃくパーク」の詳細はこちら

(画像提供:こんにゃくパーク)

おすすめの温泉スポット

草津温泉、伊香保温泉はもちろん、昭和レトロな四万温泉、渓谷美が広がる水上温泉と、群馬を代表する温泉地を紹介します。

四万温泉【吾妻エリア】

山々に囲まれた昭和レトロな温泉街を散策

(画像提供:四万温泉協会)

昭和レトロ感あふれる街並みが魅力の四万温泉。自然豊かなロケーションで、都会の喧騒から離れてゆったりと過ごしたい人におすすめです。

(画像提供:四万温泉協会)

温泉街には足湯、共同浴場が点在し、カフェや蕎麦屋、スマートボール・射的で遊べる遊技場もあります。

(画像提供:四万温泉協会)
四万清流の湯

42カ所ある源泉のうち39カ所が自然湧出で、泉質は塩化物・硫酸塩泉。昔から肌に良い温泉といわれており、多くの人に愛されています。

■四万温泉
群馬県吾妻郡中之条町大字四万
【電車】JR中之条駅より関越交通バスで約40分 ※四万温泉下車すぐ【車】関越自動車道渋川伊香保ICより約1時間
あり(無料)
「四万温泉」の詳細はこちら

(画像提供:四万温泉協会)

草津温泉【吾妻エリア】

温泉街のそぞろ歩きも楽しい“天下の名湯”

(画像提供:草津温泉観光協会)

毎分32300Lもの自然湧出湯量を誇る草津温泉は、“天下の名湯”と呼ばれるほど泉質も良い温泉。気軽に日帰り利用できる共同浴場や足湯が豊富に点在しています。

歴史の深い旅館が建ち並ぶ、風情のある温泉街も見どころ。夜には湯畑周辺がライトアップされ、街歩きしながら旅情を堪能できます。

(画像提供:草津温泉観光協会)

草津温泉といえば温泉街の中心にある湯畑が有名。ここから湧き出す湯が多くの旅館や宿、入浴施設に供給されています。酸性度の高い泉質で、殺菌力の強さが自慢の源泉なのだそう。

■草津温泉
群馬県吾妻郡草津町大字草津
【電車】JR長野原草津口駅よりJRバスで25分 ※草津温泉バスターミナル下車すぐ【車】関越自動車道渋川伊香保ICより30分
あり ※湯畑観光駐車場(2時間未満600円)
「草津温泉」の詳細はこちら

(画像提供:草津温泉観光協会)

水上温泉【利根・沼田エリア】

渓谷美を眺めながら寛げる自然豊かな温泉街

(画像提供:みなかみ町観光協会)

利根川の渓谷沿いに旅館が建ち並び、太宰治や与謝野晶子も訪れた自然美あふれる温泉街です。JR水上駅からのアクセスがよく、シェアサイクルなどで周囲を散策するのもおすすめ。また、利根川でのラフティングや、グランピングができる施設もあります。

(画像提供:みなかみ町観光協会)
ふれあい交流館の内湯

温泉は日帰りで利用可能な共同浴場もあります。硫酸塩・塩化物泉で、しっとりとした湯ざわりが特徴です。

■水上温泉
群馬県利根郡みなかみ町湯原
【電車】JR水上駅より徒歩5分【車】関越自動車道水上ICより7分
あり(無料)
「水上温泉」の詳細はこちら

(画像提供:みなかみ町観光協会)

伊香保温泉【県央エリア】

名所の石段をはじめとした情緒あふれる温泉街

(画像提供:渋川伊香保温泉観光協会)

約440年前、温泉を活かした都市計画に基づいて整備された温泉街です。観光名所として知られる石段の数は365段。これは、“365日賑わってほしい”との思いが込められているそうです。

(画像提供:渋川伊香保温泉観光協会)

石段の両脇には、旅館にお土産店、昔ながらの射的屋や足湯などが並んでおり、情緒たっぷり!最上段まで登れば、温泉街や遠くに山々を望む絶景も見られます。

(画像提供:渋川伊香保温泉観光協会)
伊香保露天風呂

伊香保温泉には「黄金(こがね)の湯」「白銀(しろがね)の湯」と2種類の源泉があります。黄金の湯は鉄分を多く含んだ茶褐色の湯で、身体を芯から温めてくれるのだとか。白銀の湯は、疲労回復や健康増進に良い湯として知られています。

■伊香保温泉
群馬県渋川市伊香保町伊香保
【電車】JR渋川駅より関越交通バスで約30分、伊香保温泉停留所下車すぐ【車】関越自動車道渋川伊香保ICより20分
あり(2時間300円~)
「伊香保温泉」の詳細はこちら

(画像提供:渋川伊香保温泉観光協会)

おすすめのグルメスポット

群馬のご当地グルメや地元の素材を活かしたスイーツが味わえる、おすすめ3店を紹介します。

菓子工房 大とろ牛乳【利根・沼田エリア】

群馬県産の濃厚な牛乳で作るスイーツが味わえる

(画像提供:菓子工房 大とろ牛乳)

酪農が盛んな群馬県産の牛乳の中でも、生乳の風味と栄養を活かすために低温殺菌したパスチャライズド牛乳を使った手作りスイーツを提供するお店。添加物や着色料等は使用しないやさしい味わいが魅力です。

(画像提供:菓子工房 大とろ牛乳)

「大とろ牛乳」は、牛乳とコラーゲンを少し凍らせたオリジナルスイーツ。色んな種類のメニューがあり、さらに地元群馬産の季節のフルーツなどをトッピングできます。特におすすめのメニューは「大とろ牛乳 オーガニック生チョコのクラッシュトッピング」(800円)。ベルギー産カカオで作った生チョコレートが大とろ牛乳との相性抜群です!

■菓子工房 大とろ牛乳
群馬県利根郡みなかみ町小仁田265-1
【平日】10時~17時30分【土・日・祝】10時~18時

【車】関越自動車道水上ICより2分
あり(無料)
「菓子工房 大とろ牛乳」の詳細はこちら

(画像提供:菓子工房 大とろ牛乳)

志多美屋本店【東部エリア】

群馬・桐生名物「ソースかつ丼」の老舗が作る伝統の味

(画像提供:志多美屋本店)

大正時代に創業し、ソースかつ丼の老舗として約100年、味を守り続けてきた志多美屋本店。週末には行列もできるほどの繁盛店で、なんと年間4万人ものお客さんが訪れるのだとか。

(画像提供:志多美屋本店)

おすすめはもちろん「ソースかつ丼」(4個入り990円、6個入り1190円)。外はサクサク、中はジューシーなヒレかつが絶品です!もともとはうなぎ屋だったことから、うなぎのタレのように甘辛い秘伝のソースを使用しており、こだわりのパン粉で揚げたサクサクの衣によく絡んで美味しさを引き立てています。

■志多美屋本店
群馬県桐生市浜松町1-1-1
11時~14時、17時~20時
木、第3金
【電車】JR桐生駅より徒歩12分【車】北関東自動車太田藪塚ICより20分
あり(無料)
「志多美屋本店」の詳細はこちら

(画像提供:志多美屋本店)

岩崎屋【東部エリア】

ご当地グルメ太田焼きそばの名店。黒い焼きそばはインパクト抜群

(画像提供:岩崎屋)

1957年創業の老舗で、昔ながらの味が愛されてきた岩崎屋。群馬県太田市は焼きそばが有名で多くの店が軒を連ねていますが、その中でも名店として知られています。

(画像提供:岩崎屋)

まず目を惹くのが焼きそばの麺の黒さ!オリジナルのウスターソースで蒸し焼きにすることで黒くなり、旨みがたっぷり閉じ込められるそう。具材はキャベツのみとシンプルなので、意外とさっぱり食べられます。1人前の量が盛られた「焼そば(中)」で375円なので、気軽に立ち寄ってください。

■岩崎屋
群馬県太田市寺井町697-8
11時~18時

【電車】東武鉄道治良門橋駅より徒歩8分【車】北関東自動車道太田強戸スマートICより5分
あり(無料)
「岩崎屋」の詳細はこちら

(画像提供:岩崎屋)

日帰りで行けるドライブコース

ドライブで名所を効率よく巡るモデルコースを2つ紹介します。定番スポットを巡るコース、絶景を満喫するコースを用意したので参考にしてみてください。

1:定番を巡るモデルコース

(画像提供:ヨコオデイリーフーズ)
(画像提供:ヨコオデイリーフーズ)

<コース概要>
富岡製糸場
↓徒歩数分
富岡製糸場周辺でランチ
↓車で10分
こんにゃくパーク
↓車で10分
群馬サファリパーク

まずは富岡製糸場で世界遺産となった建物を見学します。富岡製糸場周辺の飲食店でランチを挟んで、こんにゃくパークへ。こんにゃくづくり体験やこんにゃく料理の無料試食バイキングを堪能して、最後は群馬サファリパークで迫力満点の動物たちとの出会いを楽しむコースです。

2:絶景を満喫するモデルコース

(画像提供:四万温泉協会)
(画像提供:四万温泉協会)

<コース概要>
鬼押出し園
↓車で40分
草津温泉周辺でランチ
↓車で25分
チャツボミゴケ公園
↓車で1時間20分
奥四万湖

鬼押出し園で30分の散策コースを歩いて、草津温泉周辺に向かいランチ。その後チャツボミゴケ公園へ移動して一面緑のコケが広がる絶景を写真におさめたら、最後は奥四万湖へ。“四万ブルー”の美しい湖を眺めながら、遊歩道をのんびりと周りましょう。

※この記事は2023年10月3日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード