次の休日は、日帰り利用ができる温泉でリフレッシュしてみませんか?
今回は、関東近郊エリアにあるおすすめの日帰り温泉から、じゃらん編集者と温泉ライターがこれまでに訪れたことのある自分のベストワンを、絶景や泉質、建築など、カテゴリ別にリストアップしました!
ぜひお気に入りの温泉を見つけてみてくださいね。
温泉ライター協力!

日本温泉地域学会理事 温泉ライター 西村理恵さん
旅行誌やTVで温泉を紹介し続けて30年。「飲んで成分を、入ってpHを確かめる」を信条に、入湯した温泉地数は国内外で1500湯以上。厚生労働省の温泉入浴指導員など多数の認定資格を持つ。
心が動く絶景部門
温泉の醍醐味のひとつといえば、開放感あふれる眺望。オレンジに染まる夕焼け、幻想的な銀世界。記憶に残る景色を、あったかい湯船で堪能してください。
絶景日帰り温泉 龍宮殿本館【神奈川県・箱根町】


「芦ノ湖越しに望む富士山のシルエット。秋の夕暮れがロマンチック」
「意外と富士山ビューの温泉が少ない箱根。そんな中、こちらは芦ノ湖と富士山のパノラマ絶景を楽しめます。露天風呂は広々として開放感満点!訪れたときは目の前の山に霞がかかったのですが、まるで墨絵のような世界が広がっていました。そして内風呂からも芦ノ湖の眺めをぞんぶんに堪能。気温が下がり空気が澄んでくる秋冬は、特に富士山がきれいに見えるはず。日が落ちる時間がおすすめです」編集部・中島
立ち寄り入浴データ
9時~20時(最終受付19時)、土休日8時~
なし
中学生以上2200円
[泉質]硫酸塩泉
[タオル]タオルセット350円
0460-83-1126
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
箱根新道須雲川ICより車で40分、東名御殿場ICより車で45分
100台
「絶景日帰り温泉 龍宮殿本館」の詳細はこちら
「絶景日帰り温泉 龍宮殿本館」のクチコミ・周辺情報はこちら
雪つばきの宿 古澤屋【新潟県・阿賀町】

「泣けてしまうほどに雄大で豊かな景色。いつまでも見ていられます」
「四季折々の自然が美しい阿賀野川を擁す麒麟山温泉。川絶景の温泉にはたくさんつかってきましたが、ここほど心が安らいだ場所はありません。川は湯船のすぐ目の前。幅のある大きな川はゆったりとしていて、小さな悩みなんかどうでもよくなります。ちなみに、この絶景に心がゆるんだのか、お疲れ気味の同行の友人の目はウルウル状態!今度は冬に訪れて、ぜひ雪見風呂に入ってみたいです」ライター・飯村
立ち寄り入浴データ
12時~15時
不定(平日は休みの場合も多いので事前に問い合わせを)
中学生以上800円
[泉質]塩化物泉
[タオル]タオル大レンタル200円、タオル小販売150円
雪景色
[見頃]1月上旬~2月中旬
熱海温泉 湯の宿 平鶴【静岡県・熱海市】


「海との一体感がすごすぎ。ここまでの開放感はめったにないですよ!」
「熱海の温泉街から少し南下する網代温泉は、のんびりした風情を残す温泉地。絶景温泉の宝庫・伊豆半島の中でも、別格の開放感が味わえるのがこちらです。湯船に入ると海は想像以上の近さ!波音も耳に心地よく、まるで海に浮かんでいるような感覚にひたれます。しかも、地下300mから湧き出る源泉を引いた100%かけ流し。温泉好きなら、このダブルの贅沢にきっと魅せられるはずです」編集部・萩原
立ち寄り入浴データ
11時~15時退館、18時~19時40分退館
不定
中学生以上1100円
[泉質]塩化物泉
[タオル]タオル小レンタル220円、タオル大レンタル550円
沢田公園露天風呂【静岡県・西伊豆町】


「穏やかな眺めに癒されるこぢんまりとした露天。夕方を狙ってください!」
「海底火山から噴出した白い地層が『伊豆ジオ遺産』にも選ばれた沢田公園。ここには3人くらいで入るのがちょうどいい、小さな露天風呂があります。前面の海には岩があり、右手は断崖!湯船から見る、どこか穏やかな海の眺めが印象的でした。西伊豆はサンセットが美しいことでも有名。ぜひ事前に日没の時間を調べて、湯につかりながらオレンジ色に染まる海絶景を眺めてみてください」温泉ライター・西村
立ち寄り入浴データ
9時~18時※季節で変動あり
水(祝日の場合は営業、翌日休業)
中学生以上600円
[泉質]硫酸塩泉
[タオル]タオル小販売150円
※石鹸類使用不可
0558-52-2400
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2817-1
伊豆縦貫道月ケ瀬ICより車で55分
20台(入浴利用で無料)
「沢田公園露天風呂」の詳細はこちら
「沢田公園露天風呂」のクチコミ・周辺情報はこちら
末吉温泉 みはらしの湯【東京都・八丈町】

「ホントにここは日本?と思うような大絶景。冬はクジラが見えることも」
「はるばるやって来ました東京の離島・八丈島!日差しが降り注ぐ湯船からはスケールの大きな海景色が見られ、ただただ感動的です。休憩室からの眺めも圧巻で、日本各地からここを訪れて同じ景色を見た人がいるんだなと、しみじみ旅情をおぼえました。お湯はとても濃くてヨウ素と鉄の匂いがあり、入り応えがあります。冬はジャンプするクジラが見えることが多いそう♪ぜひ一度見てみたいものです」温泉ライター・西村
立ち寄り入浴データ
10時30分~21時30分(最終受付21時)
火(祝日、年末、夏季は営業)
中学生以上500円
[泉質]塩化物強塩泉
[タオル]タオル小販売300円
04996-8-1933
東京都八丈島八丈町末吉584
八丈島空港より車で30分
22台
「末吉温泉 みはらしの湯」の詳細はこちら
「末吉温泉 みはらしの湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
ほったらかし温泉【山梨県・山梨市】



「早起きしていざ朝風呂へ!あっちの湯で迎える日の出に感激しました」
「『あっちの湯』と『こっちの湯』があり、目の前には甲府盆地と美しい山並みが広がっています。昼間や夜も素晴らしいですが、早朝の『あっちの湯』で見る日の出は感動ものでした。温泉につかりながら待っていると、じわじわと太陽が。全身で朝の陽光をたっぷり浴び、最高の気持ちよさを味わえました。湯上がり後は、併設の食事処で朝食。富士山を見ながら食べたたまごかけごはんは忘れられません」編集部・藤内
立ち寄り入浴データ
日の出1時間前~22時(最終受付21時30分)
なし(メンテナンス休業あり)
中学生以上900円
[泉質]単純温泉
[タオル]タオル小販売200円、タオル大販売1000円
0553-23-1526
山梨県山梨市矢坪1669-18
中央道勝沼ICより車で25分
270台
「ほったらかし温泉」の詳細はこちら
「ほったらかし温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら
アートヴィレッジ明神館【長野県・東御市】


「浅間山と田園ビュー。信州のパノラマに心がスカッとします」
「日帰り温泉も兼ねた信州の宿泊施設。泉質はやや塩気のある塩化物泉で、湯冷めしにくく寒い季節にはぴったりです。そしてなんといっても最高なのが露天風呂からの眺望。冬は一面銀世界の八重原台地の田園風景、そして遠く浅間連峰のパノラマを楽しめ、このうえない開放感です。これだけの絶景温泉なのに、車で比較的楽にアクセスできるのも特筆。行きやすさという点でもおすすめできます」編集部・林田
立ち寄り入浴データ
11時~20時(最終受付19時30分)、繁忙期などは~15時(14時30分最終受付)※公式サイトで確認
水(メンテナンス休業あり)
中学生以上510円
[泉質]塩化物泉
[タオル]タオル小販売200円、タオル大レンタル300円
雪景色
[見頃]12月下旬~2月下旬
万座プリンスホテル【群馬県・嬬恋村】



「にごり湯、硫黄、雪見。これで感動しないわけがありません!」
「こちらの名物は露天風呂『こまくさの湯』。中が見えないほどのにごり湯は良質な硫黄泉で、湯の力強さをしっかり感じられます。雪見になる冬の空気は澄み渡っており、キンと冷えた空気で深呼吸したら、体の中からリフレッシュできました。うっかりアクセサリーを外すのを忘れそうになりましたが、そのまま入浴すると真っ黒になるのでご注意を。それだけ成分が強い、温泉らしい温泉なのです」編集部・西
立ち寄り入浴データ
11時~16時(最終受付15時)
なし(メンテナンス休業あり)
中学生以上1300円
[泉質]硫黄泉
[タオル]タオル小料金込み、タオル大レンタル300円
雪景色
[見頃]12月下旬~3月下旬
万座温泉 日進舘【群馬県・嬬恋村】


「開放感ありすぎの雪見は長風呂にご注意!心の底から癒されました」
「標高1800mの高地にある万座温泉は、冬は一面の銀世界。その絶景を眺めたいと、わざわざ1月に訪れてみました。夏のグリーンも最高でしたが冬は完全に別世界。もわもわ白い湯けむり、白濁したお湯、湯船を囲む雪の白が本当にきれいで、なかなか上がる気になれませんでした。『極楽湯』という名前の通り、まさに気分は極楽!夜は星空もきれいと評判なので、次は泊まりで楽しみたいです」編集部・萩原
立ち寄り入浴データ
10時~17時(最終受付は16時)
なし
中学生以上1000円
[泉質]硫黄泉
[タオル]タオル小販売200円、タオル大レンタル300円
雪景色
[見頃]12月下旬~3月下旬
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。