雪深い冬の東北旅行はついつい敬遠してしまいがちですが、東北エリアには寒い冬にこそ楽しめる素敵なイベントが沢山あります。そこで今回は、冬の東北観光でおすすめのイベントを紹介します。冬まつりや雪の中で楽しめるイルミネーションなどをピックアップ。
この冬は電車やバスでゆるりと足を運んで、東北の幻想的な光景を堪能しに行きましょう。
【青森県・青森市】雪だ!灯りだ!芸術だ!あおもり冬のワンダーランド
2024年12月13日(金)~2025年2月2日(日)

ベイエリアを和紙オブジェの明かりがやさしく照らす。
和紙のオブジェ「雪だるま~る」を展示・点灯する「あおもり灯りと紙のページェント」を中心に、巨大滑り台の設置や雪上綱引きなどベイエリアで様々なイベントを開催。
017-723-7211(青森観光コンベンション協会)
[ベイエリア地区]青森県青森市安方ほか市内各所
イベントにより異なる
JR青森駅より徒歩10分圏内
【青森県・十和田市】十和田湖冬物語
2025年1月31日(金)~2月24日(月・休)※火・水は休み

白銀の十和田湖を舞台に花火、グルメを堪能。
2025年で27回目を迎える冬の一大イベント。火・水を除く毎日、音楽と花火がシンクロした冬花火プログラムが行われるほか、地元グルメの屋台も登場する。
0176-75-1531(十和田湖観光交流センター「ぷらっと」)
[十和田湖畔休屋 多目的広場]青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
15時~21時(土日祝は11時~)、屋台村は17時~20時30分、花火打ち上げは20時~
火・水(祝日は開催)
十和田市内、JR八戸駅よりバスあり(要予約)
「十和田湖冬物語」の詳細はこちら
【青森県・弘前市】弘前城雪燈籠まつり
2025年2月7日(金)〜11日(火)・(祝)


雪化粧した天守や雪燈籠、幻想的な空間に誘われて。
大小150に及ぶ雪の燈籠や弘前城、ねぷたの錦絵など公園全体が幻想的な雰囲気に包まれる。まつりと同時期に開催の「冬に咲くさくらライトアップ」は、公園外濠(市役所付近)の桜の木をピンク色にライトアップ。
0172-37-5501(弘前市立観光館)
[弘前公園]青森県弘前市大字下白銀町
10時~21時(11日は~20時)
JR弘前駅より車で10分
「弘前城雪燈籠まつり」の詳細はこちら
【岩手県・雫石町】KOIWAI Winter Lights 銀河農場の夜2024
2024年11月23日(土・祝)~2025年1月13日(月・祝)

イルミネーションで彩られ童話世界のような空間に。
岩手山のふもとに広がる小岩井農場。11月からは東北有数の規模でイルミネーションを展開。まるで宮沢賢治の童話に出てくるような銀河農場に様変わりする。
019-692-4321
[小岩井農場まきば園]岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
16時~20時(最終入場19時)※12月31日は16時~19時(入場~18時30分)
入場料中学生以上1000円、小学生以下無料、ペット(犬)300円
JR小岩井駅より車で5分
「KOIWAI Winter Lights 銀河農場の夜2024」の詳細はこちら
【岩手県・盛岡市】氷の世界
2025年1月18日(土)~2月24日(月・休)

氷点下の世界が作り出す、幻想的な氷の洞窟やオブジェ。
氷点下35度の記録を持つ薮川地区で行われる氷の祭典。氷の城内にある氷のBarでは、氷のグラスでお酒の提供も(土日祝日)。12/21~はサブ会場がプレオープンする。
019-681-5470(まほら岩手)
[まほら岩手]岩手県盛岡市薮川字外山436-1
10時~21時(月火16時~20時、水木10時~20時)
なし
中学生以上1200円ほか
JR盛岡駅より車で50分
「氷の世界」の詳細はこちら
【岩手県・花巻市】はなまき星めぐりの夜
2025年1月19日(日)・26日(日)・2月2日(日)・11日(火)・(祝)・16日(日)



人々の願いをのせ、無数の灯りが夜空へ上る。
スキー場のゲレンデを舞台に、願いを書き込んだランタンを一斉に飛ばす冬限定のイベント。ゆらゆらと上るオレンジ色のランタンが、夜空と白銀のゲレンデをやさしく照らしだす。花火の打ち上げも予定。
0198-29-4522 (花巻観光協会)
[鉛温泉スキー場ゲレンデ特設会場]岩手県花巻市鉛中平36-1
18時~18時30分
参加費中学生以上1500円ほか、ランタン1個1000円
要問合せ(宿泊者限定イベントにつき、打ち上げ参加者は各宿から送迎あり)
「はなまき星めぐりの夜」の詳細はこちら
【秋田県・男鹿市】なまはげ柴灯まつり
2025年2月7日(金)〜9日(日)

炎が灯り、なまはげ太鼓が響き渡る乱舞するなまはげが圧巻。
神事と民俗行事を組み合わせた祭り。なまはげ行事の再現やなまはげ太鼓の演奏など、様々なプログラムが行われ、クライマックスには松明をかざしたなまはげが雪山から下り、神社境内を練り歩く。
0185-24-9220(男鹿市観光課)
[真山神社]秋田県男鹿市北浦真山水喰沢97
18時~20時30分
JR男鹿駅・男鹿温泉郷~会場間の臨時有料バスあり
「なまはげ柴灯まつり」の詳細はこちら
【秋田県・仙北市】角館の火振りかまくら
2025年2月14日(金)

真っ白の雪の上に次々と火の輪が躍る。
角館地区に伝わる小正月行事で、1mほどの縄に結んだ炭俵に火をつけ、縄の先端を持ち体の周囲で振り回し無病息災や家内安全を願う。観光客の体験も実施予定。
0187-54-2700(仙北市観光情報センター 角館駅前蔵)
[角館樺細工伝承館]秋田県仙北市角館町表町下丁10-1ほか市内各所
18時~20時
JR角館駅より徒歩20分
「角館の火振りかまくら」の詳細はこちら
【秋田県・横手市】横手の雪まつり かまくら
2025年2月15日(土)・16日(日)



ほんわり、あたたか。雪国のメルヘン「かまくら」へ。
かまくらは水神様をまつる小正月行事。期間中、市内には60基ほどのかまくらが作られ、子どもたちが中から「入ってたんせ(かまくらに入ってください)」、と客人を招き、「あまえこ(甘酒)」を振る舞う。
0182-33-7111(横手市観光協会)
[横手市役所本庁舎前] 秋田県横手市中央町8-12ほか横手市内各所
18時~21時
JR横手駅より徒歩10分ほか※会場間を結ぶ巡回バスあり
「横手の雪まつり かまくら」の詳細はこちら
※この記事は2024年10月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。