スヌーピーファン待望の「スヌーピーミュージアム」が、2024年2月1日(木)にリニューアルオープンしました!新たな展示が大幅に増加したほか、企画展が行われ、新商品のオリジナルグッズも165点登場。今回はリニューアルの詳細はもちろん、おすすめの見どころなども合わせて紹介します。
スヌーピーミュージアムが2/1にリニューアルオープン

2024年2月1日(木)にリニューアルオープンした、東京都町田市の「南町田グランベリーパーク」内にある「スヌーピーミュージアム」。これまでも様々な企画展やイベントなどを行ってきましたが、リニューアルするのは今回が初めてです。これまで以上に、楽しめる魅力的なポイントが増えていますよ。


リニューアル後のミュージアムに入ると、「スヌーピー・エントランス」をはじめ、デザインを一新したチケット売り場スペースや、スヌーピーで埋め尽くされた新設の展示室「スヌーピー・ワンダールーム」が、訪れる人々を迎えてくれます。また、全長約8mの巨大なスヌーピーがいる「スヌーピー・ルーム」では新たな演出が増えていますよ。
さらには、ミュージアムショップ「ブラウンズストア」の商品ラインナップが大幅に拡大!隣接する「PEANUTS Cafe」のメニューも一新されています。
リニューアルの見どころを3つ紹介
1.まるでスヌーピーの口の中に入っていく感覚!?「スヌーピー・エントランス」


「スヌーピーミュージアム」の入口でまず目を引くのは、スヌーピーが大きな口を開けた新しいエントランスです。スヌーピーの中を通る感覚に入口からワクワクします♪

口の中から1階ロビーに足を踏み入れると、天井からは雲のような形をした鏡がいくつも吊り下げられているのを発見。鏡にはスヌーピーやピーナッツ・ギャングが描かれていて、訪れる人をあたたかく迎えてくれているかのような気分になります。

ロビー横のスペースには、スヌーピーのぬいぐるみでできたシャンデリアが一つの作品として展示されています。いろいろな大きさのスヌーピーが組み合わさっているので、ぜひ鑑賞してみてください。
2.思い出のグッズで埋め尽くされる「スヌーピー・ワンダールーム」


展示室「スヌーピー・ワンダールーム」は、無数の愛らしいスヌーピー・グッズで埋め尽くされたスペースになっています。“みんなでつくる、みんなのミュージアム”というコンセプトのもと、全国のスヌーピーファンから寄贈された思い出いっぱいの品々を展示。


歴史を感じるヴィンテージ物からノベルティ、ぬいぐるみ、アパレル、ステーショナリーまで、多くのアイテムが所狭しと並んでおり、スヌーピー・グッズに囲まれながら、時間が経つのも忘れて見入ってしまいました。

スヌーピーはもちろんキャラクターたちが、長きに渡ってファンから愛されてきたことを実感できる空間ですよ。
3.五感でたのしむ新演出が加わった「スヌーピー・ルーム」

「スヌーピー・ルーム」は、全長約8mの巨大なスヌーピーや、ユニークなスヌーピーがさまざまに展示されているスペースです。リニューアルにより、新たに光や映像、音楽の演出が加わってパワーアップ!

部屋が暗くなると、6体のスヌーピーが壁や床に投影され、軽やかな音楽と光に合わせて、部屋のあちこちを縦横無尽に駆け回ります。約2分間ですが、一つのショーを観ているような感覚になりますよ。

「スヌーピー・ルーム」全体を味わえる演出で、新しい楽しさを体感できるはず。なお演出は約5分おきに行われるので、何回でも鑑賞できますよ。
「スヌーピーのぬいぐるみづくり」を体験しよう

今回は、「スヌーピーのぬいぐるみづくり」も体験してきました。このワークショップは以前から好評で、毎月チケットは即完売するほどなのだそう。“世界に一つ”の自分だけのスヌーピーが製作できるということで、始まる前から楽しみ最高潮!

あらかじめスヌーピーのボディは用意されているので、まずは好きな色のTシャツと首輪を選びます。席についたら早速メインの作業となる“綿詰め”です。ボディに入れる綿の量や詰め方などによって、脱力系のスヌーピーにするか、元気なスヌーピーにするかを決められるので、より自分好みのスヌーピーが作れますよ。

背中部分から綿を詰めていくのですが、これがなかなか難しい!スタッフさんに教えていただきながら、作業を進めていきます。終わったら背中部分を縫い合わせてもらい、スヌーピーの土台ができました。続いて毛並みを揃えるように、ボディを優しくブラッシング。

事前に申請した名前入りのTシャツを着せて、首輪を付ければ完成です。日付入りの修了証を受け取り、オリジナルスタンプで作った巾着袋にスヌーピーを入れて持ち帰りましょう。
新しい「ミュージアムオリジナルグッズ」が登場

ミュージアムショップ「ブラウンズストア」では、商品の約半数にあたる160点以上が新商品として発売されます。店内に並ぶ数々のオリジナルグッズを見ながら、商品を選ぶのは楽しいですよ。

中でもおすすめは、「ニットバッグ」。シンプルなワントーンデザインで、色は黒(スヌーピー)・黄色(ウッドストック)・白(チャーリーブラウン)の3種類。伸縮性があり、丈夫なニット素材で、折りたたんで持ち運ぶサブバッグとしても使えそうですね。A4サイズも入りますよ。

ファッション雑貨では、「ストラップ&フォンタブ」に注目。肩からスマートフォンを斜め掛けできるロングストラップ(白・黄色)、手に掛けて使いやすいショートストラップ(青・赤)とフォンタブのセットです。フォンタブにはそれぞれのキャラクターの電話のシーンがデザインされていて、とてもかわいいですよ♪

お菓子のおすすめは、「ハニーローストピーナッツ」。帽子をかぶったスヌーピーケースは25cmと大きめで、目を引く存在感!帽子を取ると、中にはハニーローストピーナッツの個袋が入っています。お菓子がなくなったらケースは貯金箱としても使えるので、ずっと愛用できますね。
「PEANUTS Cafe」のおすすめスイーツ&ドリンク


本館隣にある「PEANUTS Cafe」。リニューアルされ、新たなメニューが登場しています。


「DRIVE ME CRAZY!アイスプレート」(1320円)は、チャーリー・ブラウンが食べているアイスを欲しがった末、顔の上にアイスを落としてしまったスヌーピーのコミックを表現したデザートです。
スヌーピーの大好物であるバニラとチョコのアイスに、キャラメルポップコーンやココアビスケットがトッピングされていますよ。ちなみにコーンを持ち上げると、中からふわふわのマシュマロが飛び出してきます!遊び心も満載で、食べ終わるのがもったいないくらいかわいいプレートです。

「ペパーミント パティのチョコミントミルクセーキ」(990円)は、いつも元気なキャラクター、ペパーミント パティをイメージしたチョコミントテイストのミルクセーキです。ミント感はそれほど強くないので、チョコミントに初挑戦する人にもおすすめ。たっぷり入ったチョコクッキーもポイントですよ。
042-812-2723
東京都町田市鶴間3-1-4
【平日】10時~18時、【土・日・祝】10時~19時(最終入場は各閉館時間の30分前)
1月1日、他年2回
入館料:大学生以上2000円、中・高校生1000円、4歳~小学生600円
【電車】東急電鉄 南町田グランベリーパーク駅より徒歩4分
なし
「スヌーピーミュージアム」の詳細はこちら
「スヌーピーミュージアム」のクチコミ・周辺情報はこちら
まとめ
楽しい演出が増えて、1日中ワクワクできる「スヌーピーミュージアム」。スヌーピーやピーナッツ・ギャングのかわいさにどっぷり浸かりながら、新しい体験にも出合える場所です!展示だけでなく、ショップやカフェ、ワークショップを巡って、たくさんの楽しみがある見どころ満載の「スヌーピーミュージアム」にぜひ、足を運んでみてくださいね♪
(C)2024 Peanuts
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年2月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。