close

2024.05.22

【全国】旅先で楽しみたい横丁ランキング発表!昭和レトロにタイムスリップ!?

昭和レトロの面影が残る日本の横丁。各地の歴史や文化を感じられるだけでなく、おいしいお店が集まり、食べ歩きが楽しめるのも魅力です。今回は“旅先で楽しみたい横丁”をテーマにアンケートを実施しましたので、その結果を紹介します。

『じゃらん』旅先で楽しみたい横丁ランキング

『じゃらん』旅先で楽しみたい横丁ランキング

【アンケート調査概要】インターネット調査/調査時期:2024年3月19日(火)~21日(木)/調査対象:47都道府県在住20代~50代/有効回答数:1034名/複数回答(『じゃらん』掲載情報を中心にピックアップした食べ歩き・飲み歩きが楽しめる横丁の中から、旅先で行ってみたいと思う箇所を3つまで選択)

“旅先で楽しみたい横丁”1位は三重県「おかげ横丁」が獲得しました。伊勢神宮内宮前にあり、地元グルメの食べ歩きや伊勢のお土産を買える店舗が充実しています。2位には北海道「函館ひかりの屋台 大門横丁」がランクイン。函館駅前というアクセスが便利な場所で、多彩なジャンルの店が軒を連ねていて地元民も数多く訪れるスポットです。続く3位大分県の「やすらぎ湯の坪横丁」は、コンパクトながら地元の名物グルメを中心にバラエティ豊かな12店舗が並びます。

そのほかトップ10には、食べ歩きが楽しめる横丁から、はしご酒を満喫したくなるところまでさまざまな横丁がランクインする結果となりました。その土地ならではの郷土料理が味わえるだけでなく、ノスタルジックな雰囲気に没入できるのも注目ポイントです。

ランキング結果を参考に、旅先で横丁にくり出してみてはいかがでしょうか。新たな魅力が発見できるかもしれませんよ!

旅先で楽しみたい横丁ランキングのTOP10を紹介

1位:おかげ横丁【三重県】

おかげ横丁

伊勢神宮内宮門前町の真ん中にあり、江戸から明治期の伊勢路の建築物が移築・再現された、まるで江戸時代にタイムスリップしたような景観が広がります。約4000坪の敷地内にはおよそ50店舗が並び、伊勢志摩ならではの絶品グルメやショッピングが堪能できますよ。

2位:函館ひかりの屋台 大門横丁【北海道】

函館ひかりの屋台 大門横丁

JR函館駅から徒歩5分の好立地にあり、26店舗が並ぶ屋台村です。2024年秋には19周年を迎え、地元民から観光客まで連日多くの人で賑わっています。北海道名物のジンギスカン専門店や北海道産銘柄鶏である知床鶏を使ったザンギの店のほか、和食居酒屋からイタリアン、フレンチなど多種多様なグルメが楽しめます。

3位:やすらぎ湯の坪横丁【大分県】

やすらぎ湯の坪横丁

由布院温泉にある、レトロな情緒あふれるスポットです。プリンをまるごと挟んだ「ぷりんどら」や豆腐を使ったかりんとう、棒天ぷらといった地元グルメも充実。またガラスや陶器などの伝統工芸品、「ドクター・キッスフィッシュ」を使ったフィッシュスパといったバラエティ豊かな12店舗が軒を連ねています。

4位:天文館かごしま横丁【鹿児島県】

天文館かごしま横丁

天文館公園のすぐそばにある屋台村。“地元の方々から末永く愛される場所”を目指して2021年にリニューアルオープンしました。旨味が強い黒さつま鶏を炭火焼きで食べられる焼鳥店、地元の魚市場から仕入れた新鮮な魚が味わえる海鮮問屋など、選りすぐりの7店舗を飲み歩きすることができます。

5位:なにわ食いしんぼ横丁【大阪府】

なにわ食いしんぼ横丁

大阪万博(1970年)を目前にした“大阪がもっとも元気に光り輝いていた時代”をテーマに大阪の街並みを再現した横丁です。牛ホルモンをカリカリに揚げた油かすがのったかすうどん、お好み焼き、イカ焼きといった関西を代表する“なにわグルメ”をメインに約15軒が集まるフードテーマパークです。

6位:新宿西口 思い出横丁【東京都】

新宿西口 思い出横丁

戦後の焼け野原にできた露天商のマーケットをルーツとする、ノスタルジックな光景も魅力の飲食街です。約630坪の敷地にチケットショップを含めた80店舗が集まり、狭い路地にはカウンターがメインの小さな飲食店が並んで、香ばしい匂いが漂います。古きよき昭和の雰囲気を味わいながら、はしご酒を楽しむことができます。

7位:八戸屋台村 みろく横丁【青森県】

八戸屋台村 みろく横丁

2002年の東北新幹線八戸駅開業に合わせ、街の活性化のために誕生した横丁です。2024年4月にリニューアルし、マスコットキャラクターも誕生!全長約80mの路地でバリエーションに富んだ26店舗が営業しています。イカの水揚げが盛んな八戸らしい活イカや、地元のB級グルメとしても知られる「せんべい汁」など郷土料理が味わえます。

7位:でこなる横丁【岐阜県】

でこなる横丁

地元グルメをお値打ち価格で楽しめ、射的場なども揃う高山の夜の名所です。「でこなる」とは高山の方言で「大きくなる」という意味。訪れる人たちの夢が大きく叶うことを願って名付けられたそう。岐阜県のブランド牛・飛騨牛の焼肉店、高山ラーメンの店のほか、本格的なイタリアンから寿司・中華まで和洋様々な19店舗が集まっています。

9位:青葉横丁【静岡県】

青葉横丁

昭和の雰囲気が漂い、静岡おでんのお店がズラリ18店並ぶ“おでん街”です。静岡おでんは毎日煮込んで継ぎ足す、真っ黒なだし汁が特徴で、イワシのすり身を使った練り物や牛すじ、昆布といった具材のうま味をたっぷり吸収していて絶品!店舗ごとに味わいが異なるので、食べ比べてみるのもおすすめです。

10位:法善寺横丁【大阪府】

法善寺横丁

※この記事は2024年5月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※スポットの最新情報は各公式サイトをご確認ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード