夏といえば欠かせないイベントである、花火大会と夏祭り。今回は、中国地方(広島県・岡山県)で開催される花火大会と夏祭りを紹介します。
開催日程や屋台情報のほか、鑑賞アドバイスもチェックして、夏の催しを楽しんでくださいね。
【広島県・尾道市】住吉神社例大祭~おのみち住吉花火まつり~
江戸時代中期から続く歴史ある花火まつり。
2024年7月27日19時30分~20時30分※雨天時7月28日に順延

尾道水道に浮かぶ台船から、勇壮なスターマインや華麗な水中花火などが打ち上げられる。フィナーレは耳も目も楽しめる音楽花火!
観賞アドバイス
神輿の練り歩き(14時30分)、御座船の渡御(18時)もあるので、早く訪れていろいろ観賞しよう。
[会場]住吉神社地先、尾道水道海上
[打ち上げ数]約1万3000発(予定)
[昨年動員数]約30万人
[有料席]あり
[屋台]あり
[トイレ]あり
0848-22-2165(尾道商工会議所内 尾道住吉会)
広島県尾道市土堂2 住吉神社地先
JR尾道駅より徒歩15分
「住吉神社例大祭~おのみち住吉花火まつり~」の詳細はこちら
【広島県・福山市】あしだ川花火大会~福山まちじゅう花火~
広い川幅をいかした大迫力の花火は圧巻!
2024年8月15日19時30分~20時45分※荒天時は8月17日に延期

西日本最長級といわれる約1.4kmの水上スターマインは必見。フィナーレの5分間は市内7カ所の分散会場でも同時打ち上げが行われる。
観賞アドバイス
JR福山駅から臨時バスの利用がおすすめ。新涯エリア着、比較的スムーズな水呑エリア着の2便がある。
[会場]芦田川大橋~小水呑橋の両岸河川敷、分散会場:市内7カ所(予定)
[打ち上げ数]約1万6000発
[昨年動員数]約33万人※2018年度の実績
[有料席]あり
[屋台]あり
[トイレ]あり
084-928-8570(福山祭委員会福山夏まつり実施本部)
広島県福山市水呑町
山陽道福山東ICより20分
3000台(料金未定)※駐車場からは会場まで徒歩20分~50分(駐車場所により異なる)
「あしだ川花火大会~福山まちじゅう花火~」の詳細はこちら
【広島県・呉市】第75回呉の夏まつり「海上花火大会」
花火と自衛艦が紡ぐ光のコラボレーション。
2024年7月20日20時〜
呉港の空と海が光輝く真夏の一夜。海上自衛隊の自衛艦がきらめくイルミネーションをバックに花火が打ち上げられる。艶やかな大輪の花に魅せられて。
観賞アドバイス
呉港湾内の海上から打ち上げられるため、沿岸のいろいろな場所から華やかな花火を観ることができる。
[会場]呉港沿岸
[打ち上げ数]未定
[昨年動員数]約10万人
[有料席]なし
[屋台]あり
[トイレ]あり
【広島県・府中市】備後国府まつり花火大会
打ち上げ花火と太鼓のコラボが見どころ!
2024年7月20日15時30分~21時(手筒花火19時50分~20時30分、打ち上げ花火20時30分~21時)※雨天7月21日に順延
「Zeppi Fuchu」がコンセプトのおまつりは、パレードなども開催。県内では唯一という手筒花火に続き、太鼓と打ち上げ花火も満喫。
観賞アドバイス
ライブイベントなども開催されるメイン会場から、目の前に上がる壮観な花火を楽しむのがおすすめ。
[会場]府中市立府中学園北グラウンド(観覧場所)
[打ち上げ数]約3000発(予定)
[昨年動員数]約4万人
[有料席]未定
[屋台]あり
[トイレ]あり
0847-45-0678(備後国府まつり実行委員会事務局)
広島県府中市元町(府中学園北グラウンド)
尾道道尾道北ICより20分
1700台(一部有料)
「備後国府まつり花火大会」の詳細はこちら
【岡山県・津山市】津山納涼ごんごまつりin吉井川
大型花火や型物花火を独自の演出で打ち上げ。
2024年8月4日20時~21時※おまつりは8月3日から開催
多彩なステージイベント、お化け屋敷や縁日もあるおまつりの最後を飾る花火。スマイルマークなどの型物花火など独自の演出が好評!
観賞アドバイス
おまつり全体を楽しむため、昼間から訪れて。花火の後は渋滞するので、公共交通機関の利用も推奨。
[会場]岡山県津山市船頭町周辺の吉井川河川敷緑地
[打ち上げ数]約6000発
[昨年動員数]約9万4000人※おまつり2日間13万人
[有料席]あり
[屋台]あり
[トイレ]あり
0868-32-2082(津山納涼ごんごまつり実行委員会事務局)
岡山県津山市船頭町周辺 吉井川河川敷緑地
JR津山駅より徒歩5分
「津山納涼ごんごまつりin吉井川」の詳細はこちら
【岡山県・岡山市】第24回 おかやま桃太郎まつり「第29回うらじゃ」「ファミリーフェスタ」
「総おどり」に参加して一体感を味わおう!
2024年8月17・18日 開催時間 未定

各演舞場やパレードで行う「うらじゃ」では、観客も参加できる「総おどり(8月18日のみ)」が好評。子ども向けイベントの「ファミリーフェスタ」も開催される。
観賞アドバイス
演舞場が5カ所あるので、順番に回って雰囲気を感じよう。化粧ブースで温羅化粧の体験にもチャレンジ!
[会場]下石井公園(演舞場)、8月18日のみ市役所筋(パレード、総おどり)など
[昨年動員数]うらじゃ:約32万人
[屋台]あり
[トイレ]あり
086-803-1332(おかやま桃太郎まつり運営委員会事務局(岡山市観光振興課内))
岡山県岡山市中心部
山陽道岡山ICより約20分
近隣の有料駐車場を利用
「第24回 おかやま桃太郎まつり「第29回うらじゃ」「ファミリーフェスタ」」の詳細はこちら
【広島県・広島市】広島三大祭「すみよしさん」
打ち上げ花火もある広島三大まつりの一つ。
2024年7月19・20日 終日開催(賑わうのは夕刻から)
神殿前に設置した直径約3mの巨大な「茅の輪くぐり」、神楽奉納がある。夜は本川に神輿を曳航する船渡御「漕伝馬(こぎでんま)船」や花火、多数の露店で賑わう。
観賞アドバイス
花火は住吉神社境内から新住吉橋方面を眺めるのがベストポジション。早めに見学場所を確保しよう。
[会場]住吉神社周辺
[昨年動員数]約10万人
[屋台]あり
[トイレ]なし
※この記事は2024年5月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。