close

2024.11.15

【山口】ふぐが満喫できる旅館3選!旬の下関のふくと周辺観光も楽しもう<2024>

今回は、温泉地としても人気の萩・下関・長門の絶品ふぐ料理が堪能できる旅館をご紹介します。ふぐは今から2月にかけてが旬の時期!ふぐの本場である山口では、縁起を担ぎ福にかけて「ふく」と呼んでいます。周辺グルメ、観光スポットも紹介しているので、現地で「幸ふく」を呼び込んでくださいね♪

山口のふく豆知識

知って「幸ふく」度アップ!

●福を呼ぶ「ふく」として人気!
明治に伊藤博文が解禁し、フグ食文化は山口から始まった。「福」に通じる「ふく」と呼び、縁起が良い魚として愛されている。

●全国のおしいいフグが大集合!
フグ専門の南風泊(はえどまり)市場が下関にあり、全国から旨いフグが集結。料理人たちの目利き力と加工技術が磨かれてきた。

●職人技が光る芸術的な美しさ
注目は技巧を凝らしたフグの薄造り。身が透けるほど薄く美しい。鶴盛り・菊盛りなど華やかな飾り盛りの技が現在も進化中!

●トラフグ・真フグが楽しめる
フグの「王様」こと下関のトラフグに加え、「女王様」と呼ばれる萩・長門の真フグも人気。ハシゴして両方のフグを味わってみて。

●希少なフグ白子は冬の贅沢品!
フグの白子は「海の宝石」に例えられ、とても希少。産卵期を迎える冬が濃厚で一番おいしい。激レアな逸品を賞味あれ!

こだわりのふぐ料理が味わえる旅館

萩城三ノ丸 北門屋敷

萩城三ノ丸 北門屋敷
こだわりの会席例(ヒレ酒は除く、前菜や煮物の内容は季節で変わる。写真のふく刺し、ふくちりは2人前)
萩城三ノ丸 北門屋敷
ふく刺しは、お皿の絵が透けて見えるほど薄いのに弾力がすごい!(写真は4~5人前例)
萩城三ノ丸 北門屋敷
四季の風景が美しい露天風呂。城下町散策の疲れもリフレッシュできそう

憧れの「ふく」を味わい尽くす!技が光る眼福のフグ会席。

フグをはじめ旬の地魚や季節の食材を楽しめる老舗旅館。世界遺産「萩城下町・旧上級武家地」の中心に位置し、武家屋敷を思わせる表門や四季の花が咲き誇る優美な庭園、萩温泉にも癒やされる。

宿泊プラン

[プラン名]【本ふく会席《吟味》ginmi】
[プラン内容]料理長がふぐの品質と、おいしく食べてもらうための包丁さばきや盛り付けにこだわった全8品のふぐフルコース。ふく刺し、唐揚げ、ちり鍋、雑炊が絶品!
[料金]1泊2食付き2名1室利用時の1名料金 3万3000円~4万700円
[部屋タイプ]和洋ツイン
■萩城三ノ丸 北門屋敷
0838-22-7521
山口県萩市堀内210-12
「萩城三ノ丸 北門屋敷」の詳細はこちら

本格ふぐ料理が自慢 関門の宿 源平荘

本格ふぐ料理が自慢 関門の宿 源平荘
ふぐを堪能できるコース例(ヒレ酒を除く、写真のふぐ刺し・ちり鍋は3人前)
本格ふぐ料理が自慢 関門の宿 源平荘
香ばしくてクリーミーな焼き白子
本格ふぐ料理が自慢 関門の宿 源平荘
大浴場にジェット風呂やサウナも。体の芯から温まる

とろ~り濃厚な焼き白子も!満足感が高い多彩なフグ料理。

下関の南風泊(はえどまり)市場から届く、鮮度抜群の厳選されたトラフグを使用。創作メニューや白子料理など多彩なメニューで味わえる。客室からライトアップされた関門海峡が見渡せて旅情たっぷり。

宿泊プラン

[プラン名]【ふぐフルコースプラン】
[プラン内容]とらふぐのふぐ刺し、ちり鍋、雑炊、唐揚げをはじめ、寿司・シューマイ・グラタンなどのふぐ創作料理、白子豆腐や焼き白子まで味わい尽くせる全14品。
[料金]1泊2食付き2名1室利用時の1名料金 3万6000円~3万9000円
[部屋タイプ]別館和室10畳または本館和洋ツイン
■本格ふぐ料理が自慢 関門の宿 源平荘
083-235-8888
山口県下関市みもすそ川町8-8 (火の山公園内)
「本格ふぐ料理が自慢 関門の宿 源平荘」の詳細はこちら

湯免観光ホテル 名湯 ゆめの郷

湯免観光ホテル 名湯 ゆめの郷
真フグとブランド豚が楽しめる会席例(先付け、果実酒の内容は季節で変わる)
湯免観光ホテル 名湯 ゆめの郷
身のもっちり感と優しい甘みが特徴の真フグ
湯免観光ホテル 名湯 ゆめの郷
萩の奥座敷と称される湯免温泉。ラジウム含有量が豊富で肌触り柔らか

地元の真フグとブランド豚を一挙両得できる豪華コース。

長門市・仙崎港直送の真フグやブランド豚、鮑などを味わえる温泉宿。時価で天然トラフグ料理も追加注文OK。弘法大師の夢のお告げで発見され、うさぎが傷を癒やしたと伝わる源泉掛け流しの湯も人気。

宿泊プラン

[プラン名]【ふく会席スタンダード】
[プラン内容]ふく刺し、一夜干し、炊き合わせ、唐揚げ、ちり鍋、茶碗蒸し、釜飯など真フグのフルコース+萩むつみ豚も楽しめる贅沢な13品。
[料金]1泊2食付き2名1室利用時の1名料金 3万3000円~4万1800円
[部屋タイプ]和洋室(和室+ベッド2つ)
■湯免観光ホテル 名湯 ゆめの郷
0837-43-2000
山口県長門市三隅中272
「湯免観光ホテル 名湯 ゆめの郷」の詳細はこちら

希少な白子グルメが味わえるお店

旬楽館

旬楽館
1皿3400円。白子ミニグラタン付きの「ふく彩りコース」7500円もあり

トラフグの白子が7つも!ぷりぷり×とろとろグラタン。

トラフグの白子を贅沢に7つも使用し、香ばしく焼き上げてグラタンに。白子とホワイトソースの相乗効果でクリーミーさが倍増。カニの身も入っていて旨みも申し分なし。

■旬楽館
083-228-2452
山口県下関市唐戸町3-10
11時~15時(LO14時)、17時30分~21時(LO20時)

「旬楽館」の詳細はこちら
「旬楽館」のクチコミ・周辺情報はこちら

長門料飲組合 口福 白子酒

長門料飲組合 口福 白子酒
1杯1500円(加盟店共通)
長門料飲組合 口福 白子酒
地酒の中に香ばしくあぶった、ぷりぷりの白子が!

あぶったトラフグの白子とヒレ酒を一杯で楽しめる。

山口の地酒に長門市産の養殖トラフグの焼き白子とヒレが入った新名物で、長門料飲組合加盟の28店舗で提供(2025年5月31日まで)。ヒレの出汁と濃厚な白子を楽しめる。

■長門料飲組合 口福 白子酒
0837-27-0550
山口県長門市仙崎4137-3(長門料飲組合事務局)
同組合加盟店(28店舗)で異なる
同組合加盟店(28店舗)で異なる
※加盟店情報は長門料飲組合HP参照

「幸ふく」倍増の観光・体験・おみやげスポット

二見夫婦岩

二見夫婦岩
高さ約9mの男岩と、やや小ぶりな女岩
二見夫婦岩
夕日の名所としても人気

夕日が美しい海沿いに仲良く寄り添う男岩と女岩。

豊北町・響灘(ひびきなだ)にそびえ立つ巨大な「男岩」と、寄り添うように立つ「女岩」。2つの岩がしめ縄で結ばれ、その名の通り夫婦のよう。海に夕日が沈む頃の神秘的な眺望もおすすめ。

■二見夫婦岩
083-786-0234(豊北町観光協会観光案内所)
山口県下関市豊北町北宇賀二見(国道191号線沿い)
見学自由
見学自由
「二見夫婦岩」の詳細はこちら
「二見夫婦岩」のクチコミ・周辺情報はこちら

元乃隅神社

元乃隅神社
良縁や開運などのご利益で知られ、白狐の御朱印も人気
元乃隅神社
幸を願って大鳥居上の賽銭箱へ投げ入れて

赤鳥居と海のコントラストが美しい絶景パワースポット。

日本海に向かって123基の鳥居が連なる景観が圧巻。大鳥居近くの岩場では、運がよければ海のしぶきが30m近く空へと噴き上がる「龍宮の潮吹」を拝むことができる。

■元乃隅神社
0837-26-0708(長門市観光案内所YUKUTE)
山口県長門市油谷津黄498
7時~16時30分
なし
「元乃隅神社」の詳細はこちら
「元乃隅神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

窯元 萩焼会館

窯元 萩焼会館
絵付け体験2200円(湯のみ1個・約30分)、手びねり体験3300円(1作品・約60分)
窯元 萩焼会館
店内で多彩な器を購入可

旅の思い出とおみやげに!萩焼の陶芸体験教室。

約400年の伝統を誇る萩焼を見る・買う・体験ができる施設。絵付け・手びねりを選べる陶芸教室では日頃、萩焼づくりに携わるスタッフが丁寧にレクチャーしてくれて安心。

■窯元 萩焼会館
0838-25-9545
山口県萩市椿東3155
8時30分~17時(陶芸教室は9時~11時30分、13時30分~15時30分/2名から申し込み可)
なし
「窯元 萩焼会館」の詳細はこちら
「窯元 萩焼会館」のクチコミ・周辺情報はこちら

吉田水産 唐戸市場店 ふぐガチャ

吉田水産 唐戸市場店 ふぐガチャ
唐戸市場で存在感を放つ「ふぐガチャ」
吉田水産 唐戸市場店 ふぐガチャ
商品例、保冷剤と保冷箱付きなのもうれしい

くじ引き感覚でおみやげゲット!ユニークな「ふぐガチャ」に注目。

1箱3000円の自販機で、フグ専門卸売店の厳選加工品を8種類からランダムに購入できる。運がよければ、トラフグの刺身や白子などがセットになった1万円超相当の内容も。

■吉田水産 唐戸市場店 ふぐガチャ
083-267-6575
山口県下関市唐戸町5-50 唐戸市場内
24時間
なし(年末年始は売切れの場合あり)
「吉田水産 唐戸市場店 ふぐガチャ」の詳細はこちら

※この記事は2024年9月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード