このパンならこの店!というお気に入りのパン屋さんはありますか?今回は北海道・旭川近郊エリアにある美味しいパン屋さんから、ぜひ食べてほしいおすすめパンを厳選して紹介します。メープル香るクロワッサンや、元ホテルのベーカー長が作る食パン、専門店のベーグルも。
気になるパンを見つけたら、ぜひ訪れて味わってみてくださいね♪
【旭川市】boulangerie aman
クロワッサン(メープル)1個300円

江丹別の魅力をパンで発信。メープルの香りと甘さが◎
旭川市江丹別産の食材にこだわるハード系が中心のパン屋さん。フランスパン用の粉、国産「リスドオル」を使う生地は17層。メープルシロップをふんだんにしみ込ませた、香り高い甘さが特徴。
0166-85-7995
北海道旭川市江丹別町中央121-2
10時~15時(なくなり次第閉店)
月、火(祝日の場合は翌日)
15台
「boulangerie aman」の詳細はこちら
【旭川市】みんなの大ぱん
日替わりサンドイッチBOX 600円

お客様への感謝がモットー、たまごサラダは白身ごろごろ
おいしく安心、感謝を当たり前のように毎日続けることがモットーの店。人気のたまごサラダをベースに、異なる具が日替わりで入っている。ブレンド小麦を使ったシンプルな味わいの食パンが具を引き立てる。
0166-56-7741
北海道旭川市豊岡4条4丁目2-17
10時30分~19時(土日祝は10時~)※なくなり次第閉店
月曜(祝日の場合は翌日)、他不定休有
5台
「みんなの大ぱん」の詳細はこちら
【旭川市】LITTLEGRAND THE BAKERY
大切な人に食べてもらいたい食パンespecially 2斤1982円、1斤991円

老舗ホテル元ベーカー長の店、厳選食材で保存料不使用!
元ホテルのベーカー長が作る素材にこだわり抜いたパンが大好評。美瑛産の「香麦」、美瑛のファームズ千代田の「ジャージー乳バター」などで作るパンはもちもち♪今年8月にオープンした買物公園店でも販売。
080-6579-3111
北海道旭川市豊岡4条5丁目7-13
9時~15時
月、火
15台
「LITTLEGRAND THE BAKERY」の詳細はこちら
【旭川市】Bellows Field Beach
チーズバーガー 単品1680円(アボカドトッピング+300円)

地域の食材にこだわる店!旭川産の黒毛和牛100%使用
旭川を中心に1市8町の広域連携の食材をベースにしたグルメバーガー店。黒毛和牛は粗挽きと細挽き肉をブレンド。軟らかさと肉々しさが融合。自家製「バターミルクバンズ」は小麦の風味が豊かでもっちりとした弾力。
0166-73-7525
北海道旭川市緑町12丁目2559-12 ABCヴィレッジ2F
11時~19時30分(LO19時)※ランチタイムは~16時
火、他不定休有
16台
「Bellows Field Beach」の詳細はこちら
【旭川市】Bakery&Bakery
酒粕のパンドミー 1個600円

道産小麦の無添加生地のパン、芳醇な香りとふわもち食感
夫婦で経営している小さなパン屋さん。道産小麦4種をブレンドした生地に旭川の老舗酒蔵、髙砂酒造の大吟醸の酒粕を練り込んである。
【東川町】自家製酵母ぱん まめや
めろんぱん 1個170円

酒粕などの自家製酵母、甘さ控えめの「めろんぱん」
道産小麦と2種類の自家製酵母を使い分けて作るパンが人気。美瑛産の小麦粉「香麦」のほか、自然塩、きび砂糖、よつ葉牛乳、よつ葉バターで作る生地は一晩かけて熟成。自然素材にこだわる生地はザクザク。
【東川町】Wakkaya Bagel
ティラミス 1個330円

毎日10種類のベーグルを販売。コーヒー生地&クリームチーズ
50種類以上のレシピを誇る専門店。ベーグルは季節限定を含め週替わりで販売。イタリアのスイーツをイメージしたコーヒー生地のベーグルに注目。
0166-67-2432
北海道上川郡東川町北町2丁目1-6
8時~15時(日曜は10時~17時)
月曜、火曜、月1回水曜(月曜が祝日の場合は営業、水曜が休み)
店舗前に路駐可
「Wakkaya Bagel」の詳細はこちら
【富良野市】Boulangerie Lafi
カエデ 1個600円

購入しやすい立地で便利に。メープルシュガーが至福の甘さ
今年4月、郊外店からまちなかに移転オープン。道産小麦のブリオッシュに溶かしバターをくぐらせメープルシュガーをまとわせてある。
※この記事は2024年10月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。