東京ディズニーランド(R)では、2025年1月15日(水)から3月16日(日)まで、スペシャルイベントシリーズ「ディズニー・パルパルーザ」の第3弾として「ヴァネロペのスウィーツ・ポップ・ワールド」を開催。ミッキーマウスやヴァネロペが繰り広げる新しい昼のパレード「イッツ・ア・スウィーツフルタイム!」もはじまり、パーク内はお菓子の世界に様変わりしています。また、マーベル・スタジオのキャラクターが登場する「イッツ・ア・スモールワールドwithグルート」も期間限定で実施中です。
東京ディズニーシー(R)では、ダッフィー&フレンズをテーマにした「ダッフィー&フレンズ・ワンダフルキッチン」が行われ、物語を描いたデコレーションなどが楽しめます。両パークでは、色とりどりのグッズやメニューも揃っていますよ。
今回は、ディズニーの“今”を切り取るのが好きな“たぁやん”の写真とともに、バラエティ豊かなプログラムが盛りだくさんの、冬の東京ディズニーリゾート・取材レポをお届け!ヴァネロペのイベントを中心に両パークを紹介するので、是非遊びに行く際の参考にしてくださいね。
【東京ディズニーランド】「ヴァネロペのスウィーツ・ポップ・ワールド」



東京ディズニーランドでは、2025年1月15日(水)から3月16日(日)まで、スペシャルイベント「ディズニー・パルパルーザ」の第3弾「ヴァネロペのスウィーツ・ポップ・ワールド」を開催中です。第1弾のミニーマウスの世界、第2弾のドナルドダックの世界に続くイベントシリーズで “仲間と一緒に、はしゃいで、遊んで、最高に楽しめる”がコンセプトになっています。
今回のテーマは、ディズニー映画『シュガー・ラッシュ』に登場する“ヴァネロペが創造したお菓子の世界!”。パーク内は、スウィーツがあふれる美味しそうでとびきり楽しい空間に変わります。
新しい昼のパレード「イッツ・ア・スウィーツフルタイム!」では、カラフルなお菓子のフロートが登場。さらに、エントランスにはスウィーツをイメージしたデコレーション、レストランにはスウィーツメニューが揃い、ゲストに甘い世界を届けます。
「ヴァネロペのスウィーツ・ポップ・ワールド」の楽しみ方
カラフルなグッズを身に付けよう






東京ディズニーランドでは、「ヴァネロペのスウィーツ・ポップ・ワールド」の世界にぴったりなスペシャルグッズが販売中。ヴァネロペが生み出したスウィーツの世界に溶け込める、クッキーやキャンディーがモチーフのかわいいグッズも登場しています!



中でも注目のグッズは、振るとシャカシャカと音がなりパレードでも大活躍してくれそうなミッキーシェイプの「スウィートポッピン・スティック」。リボンやヘアゴムを使って自分好みにカスタマイズするのがおすすめなので、ぜひ好みの色のスティックに飾り付けしてみてください。好きなアクセサリーを3つ選んで購入できる「プリティートレジャー」は、スティックへの飾り付けにぴったり。かわいいミニーマウスのショッピングバッグも付いてきますよ。
オリジナルのキャンディーを貰おう


ワールドバザールやキャッスル・フォアコート付近で、特別なバケツを持ったキャストを見かけたら、お菓子の世界ならではのチャンス!合言葉の「ハッピー!パルパルーザ!」と声をかけるとキャストさんからオリジナルキャンディーがもらえます。

イベントロゴが入ったバケツや、キャンディーがたくさん入った様子もかわいいので、キャストさんにお願いして写真も撮ってみてくださいね。
昼の新パレード「イッツ・ア・スウィーツフルタイム!」



新しいお昼のパレード「イッツ・ア・スウィーツフルタイム!」は、ディズニー映画『シュガー・ラッシュ』に登場するヴァネロペが思い描いた、“かわいくてカラフルなすべてがお菓子でできたリゾート”がコンセプトです。パレードの先頭は、ヴァネロペが乗ったフロートからスタート!フロートは、お菓子で作った大きなお城をイメージしてデザインされています。




フルーツタルト風のライブステージをイメージしたフロートでは、メインボーカルのミッキーマウス率いるロックバンド「スウィーツ・パラダイス・バンド」が、パレードを盛り上げるためにお菓子の楽器で演奏しています。




シンデレラ、ラプンツェル、ベルが乗る「スウィーツ・ガーデン・プラザ」や、マッドハッター、アリス、チシャ猫の「ファッションサロン」など、フロートひとつひとつにリゾートテーマが設けられているので、何がテーマになっているのか注目して見てみるのもいいですね。




パレードが停止すると、ゲストと一緒に歌って踊って盛り上がります。かわいらしい衣装のダンサーたちと、たくさんのスウィーツをイメージした手遊びにも挑戦してみてください!


ダンスに使われている曲の歌詞には、たくさんのお菓子がでてきます。グミやキャンディー、ドーナツだけでなく、羊羹にどらやき、みたらし団子も登場し、日本ならではの魅力が詰まっていますよ!かけ声でもある“お菓子は最高!お菓子は無敵!お菓子の虜!”や、スウィーツ・パラダイス・リゾートでの挨拶“ヤミー!”などは、きっと耳に残るはず。お菓子であふれるエンターテイメントに心を奪われるパレードです。
ひとつだけ寂しかったのは相方のラルフが居なかったこと…。まだ出会ってない世界線なのかな?もしかしたら来年…、と期待しています。
[公演時間]約35分(1日1回公演)
[フロートの台数]6台
[出演キャラクター]ヴァネロぺ、ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、デイジーダック、グーフィー、シンデレラ、ラプンツェル、ベル、アリス、マッドハッター、プーほか
ヴァネロペをイメージした「デコレーション」が登場




東京ディズニーランドに一歩足を踏み入れると、カラフルで甘いスウィーツの世界が広がっています。エントランス前のミッキー花壇は、カラフルなキャンディーをイメージしたデザインとなり、ワールドバザールの中央には大きなヴァネロペとカラフルなスウィーツがデザインされたフォトロケーションが登場。そばを通ると、どこからか甘~い香りが漂ってきて、ワールドバザールがまるでお菓子の世界へ続く入り口のようなわくわく感を与えてくれます。




シンデレラ城前プラザに設置されているのは、お菓子の世界にやってきたゲストを歓迎するデコレーション。1周してみると、ミッキーマウスやミニーマウスなどのキャラクターをイメージしたお菓子のデコレーションもあるので、ぜひ探してみてください!
イベント毎にパレードルートに飾られるバナーには、ヴァネロペをはじめ、パレード時の衣装に身を包んだミッキーマウスやディズニーの仲間たちがいます。トラッシュカンはイベントに合わせたデザインに変わり、パーク内がヴァネロペの創造する世界感になっていますよ。
カラフルでヤミーな期間限定メニューを紹介
スウィーツ・ポップ・ワールドセット※ランチョンマット付き


ドーナツ、プリン、アプリコットとわらび餅、カヌレ、エッグサラダのコロネ、マカロン、ストロベリー、ベジタブルキッシュがワンプレートになっており、まるで『シュガー・ラッシュ』の世界をギュッと集めたようなひと皿。選べるソフトドリンクとヴァネロペがデザインされたランチョンマットも付いてきますよ。
甘いものが多めですが、さっぱりとしたアプリコットや塩味のあるコロネとキッシュが甘さの中にアクセントを添えています。もちもちのカヌレも本格的な美味しさですが、なんと言ってもイチオシはエッグサラダのコロネ。サクサクのパンに中のエッグサラダもしっかり入っていて、単品で販売してほしい!と思うほど気に入ってしまいました。
アイスバニラミルクティー、スーベニアコースター付き

ミルクティーベースにバニラの風味が加わって香りも楽しめるドリンク。料理にも合うすっきりとした甘さで、ラズベリーの顆粒がアクセントになっています。全3種のうち1種のスーベニアコースターがランダムで付いており、裏面のデザインもそれぞれかわいいので注目してみてください。
スペシャルデニッシュ(コーヒーソース)、スペシャルデニッシュ(ラズベリーソース)

ミッキーシェイプのデニッシュに、それぞれコーヒーソース、ラズベリーソースが入った一品。とろりと垂れたようなチョコソースのコーティングはインパクトがあり、写真映えします。デニッシュの生地がとてもしっかりとしていて、ソースもたっぷりで食べ応えありました。個人的には甘さのあるクリームが美味しいコーヒーソースがおすすめです。
クレームブリュレ風チュロス(ストロベリー)

カリっとした食感のクレームブリュレ風チュロスに、ストロベリーミルク味のフィリングが入ったチュロスの新フレーバー。見た目ほど甘すぎず、ストロベリーの甘酸っぱさが効いています。包装のデザインは、イベントに合わせてヴァネロペバージョンになっていますよ。
ミニーマウスのカチューシャクッキー

ミニーのカチューシャをイメージしたアイシングクッキーが、ヴァネロペバージョンになって再登場。ヴァネロペ風のカラフルな色合いがキュートで、耳をよく見るとミッキーシェイプの飾りも付いています。手に持っても崩れにくい硬めのアイシングクッキーなので、持ち歩いて色々な場所で写真を撮るのがおすすめ。「スウィーツ・ポップ・ワールドサンデー」など、他のフードと一緒に撮影するのもかわいいですね。
スウィーツ・ポップ・ワールドサンデー(ストロベリーゼリー)

パレードに出てくるフロートをイメージしたサンデーが全部で3種類販売されています。「スウィーツ・ポップ・ワールドサンデー(ストロベリーゼリー)」は、ゼリー、ホイップ、ソフトクリーム、ソース、すべてがピンク尽くしの一品で、写真映えも抜群です。イチゴミルクのような味のソフトクリームは、酸味のあるソースや底のゼリーと一緒に味わうと、甘さと酸味がバランスよく楽しめました。他2種類のサンデーはミルクソフトとのミックスになっていますよ。
ストロベリームース、スーベニアカップ付き


クリームやムース、ソースが層になったストロベリーたっぷりのスウィーツ。カラフルなチョコスプレーが見た目や食感に楽しいアクセントを加えています。付属のスーベニアカップには、ヴァネロペとミッキーマウスをはじめとするディズニーの仲間たちが勢揃い。持ち手がハートになっていてかわいいですね!
ラズベリーホイップサンド、スーベニアプレート付き

ラズベリーのホイップとジャムを、チーズ風味の生地でサンドしています。カラフルなチョコスプレーと中に入ったマシュマロで、ポップなスウィーツの世界を表現しているのだそう。見た目はマカロンのようですが、サクサク感はなく、しっとりとした食感です。ヴァネロペと、ミッキーマウスをはじめとするディズニーの仲間たちが描かれたスーベニアプレート付きです。
レモンチーズケーキドリンク、スーベニアコースター

チーズケーキをイメージしたドリンク。レアチーズケーキのような濃厚な風味にレモンが加わることで、さっぱりと飲める一品になっています。サクサクしたあられがトッピングされているので、沈まないように混ぜて食感も楽しんでくださいね。
プラス600円で、ヴァネロペとディズニーの仲間たちが描かれたキャンディー型のスーベニアコースターも付けることができます。
【東京ディズニーランド】「イッツ・ア・スモールワールドwithグルート」




東京ディズニーランドのアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」では、2025年1月15日(水)から6月30日(月)まで、マーベル・スタジオのキャラクターが初登場する「イッツ・ア・スモールワールドwithグルート」を開催。この期間中は、映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』で知られるグルートが、スーパーヒーローの仲間たちと共に地球でのバケーションを楽しむ様子が描かれます。



グルートやマーベル・スタジオのキャラクターが「イッツ・ア・スモールワールド」の世界に加わります。グルートはキャリーケースやカメラを持って随所に登場しており、その数はアトラクションの入口や壁面を含め22カ所なのだそう!服装や持ち物を変えながら、ヒーローたちと旅行するグルートを探すという新しい楽しみ方ができます。


グルートが着ているさまざまな国の衣装も見どころです。また、旅行終盤のキャリーケースには、たくさんのシールが追加されており、ディズニーリゾートのショップ袋を見るとあふれんばかりのお土産をゲットした様子が分かります。旅行を満喫したようですね♪

「イッツ・ア・スモールワールド」の前には、グルートのカチューシャを付けたゲストがたくさんいました。愛らしいスタイルでデザインされたグルートのグッズやメニューも販売されているので、ぜひショップものぞいてみてください。
「ダッフィー&フレンズ・ワンダフルキッチン」【東京ディズニーシー】


東京ディズニーシーでは、2025年1月15日(水)から3月31日(月)までの間、スペシャルイベント「ダッフィー&フレンズ・ワンダフルキッチン」が開催。ダッフィーをイメージしたミールセットなどのスペシャルメニューや、グッズも揃っていますよ。
ダッフィー&フレンズをモチーフとしたデコレーション



ロストリバーデルタにあるレストラン「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」やその周辺には、イベントに合わせてダッフィー&フレンズを表現したデコレーションが飾られています。レストラン内には、カウンターからダイニングエリアにいたるまで、バナーやポスターで彩られ、物語の世界観に包まれながら食事や写真撮影を楽しめます。



今回のイベントのストーリーでは、クッキー・アンが思いついた特別な料理を作るために、ダッフィー&フレンズが個々の特技を生かし、手に入れた食材で友だちと力を合わせてユニークなパンケーキデザートを作ります。
レストランのレジカウンター横には、集めてきた野菜や果物を眺めながら相談していた様子を再現したデコレーションがあり、ダイニングエリアにはみんなの思いがつまったパンケーキも飾られています。

レストランの外壁には、完成したパンケーキ「カラフルジョイフルタワー」とともに喜ぶダッフィーたちの大きなフォトスポットがあります。見逃さないよう、ぜひ写真に収めてくださいね!
さまざまな食材がモチーフになったグッズ



東京ディズニーシーの「ロストリバーアウトフィッター」には、クッキー・アンのアイデア料理のためにダッフィーたちが力を合わせて探したカラフルな食材や、みんなで作ったパンケーキをモチーフにしたグッズ、どのキャラクターが出るか開けるまでお楽しみのストラップなど、さまざまなグッズが登場しています。




「ショルダーバッグ」、「カチューシャ」といった身に付けグッズをゲットして、レストランで今だけのスペシャルセットやフォトスポットと一緒に写真撮影をするのもいいですね!

また店内の壁面には、このイベントのストーリーである、ダッフィーとリーナベル、ジェラトーニが森へ行き食材を集めパンケーキを作るまでのシーンがぬいぐるみで表現されています。
トマトやオレンジ、ピンクのポシェットに虫眼鏡…どこかで見たような気がしませんか?「ロストリバーアウトフィッター」にあるレジカウンター横のデコレーションを見たあとに、レストラン「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」のデコレーションを再度見ると、そこにみんながいたような雰囲気を味わえますよ♪
ダッフィーをイメージしたかわいらしいメニューを紹介
ダッフィーのスペシャルセット(ビーフ)

ライスがダッフィーの顔の形をしたスペシャルセット。ビーフキーマシチューライスにコーンチャウダーとサラダ、選べるソフトドリンクが付いています。セットには、パンケーキを囲むダッフィー&フレンズが描かれたランチョンマットのほか、全4種のうち1種のコースターがランダムで付いてきます。
見た目のかわいさだけでなく味もしっかりしていて、濃いめのビーフキーマシチューにダッフィー顔のバターライスが相性抜群。コーンチャウダーも具沢山で美味しかったです!
スペシャルサンドセット

チリビーンズ、キャベツ、ワカモレ、雑穀サラダ、コーンチップスなど野菜がたっぷり入ったトルティーヤサンドに、コーンチャウダー、サラダ、選べるソフトドリンクが揃った「スペシャルサンドセット」。包みはダッフィーの顔がデザインされています。
セットには、パンケーキを囲むダッフィー&フレンズが描かれたランチョンマットのほか、全4種のうち1種のコースターがランダムで付いてきます。私は野菜があまり得意ではありませんが、さまざまな具材が合わさり美味しくいただけましたよ!
クッキー・アンのアップル・パンプキンミルク

イベントの主役でもあるクッキー・アンをイメージしたドリンク。パンプキンミルクは優しい甘さで、あとからリンゴの香りが広がります。リンゴゼリーとカカオニブの食感がアクセント。全4種のうちの1種コースターがランダムで付いていて、カップはダッフィー&フレンズのデザインになっています。
バニラムース&レモンゼリー、スーベニアカップ付き

ピンクのリボン型チョコがトッピングされた、さわやかな黄色いレモンゼリーはクッキー・アンをイメージしたカップデザートです。パンケーキができあがるまでの様子が描かれたスーベニアカップ付きです。
ストロベリー&ホイップサンド、スーベニアプレート付き

ふわっふわのスポンジの中にストロベリーソースが入っていて、ダッフィー型のチョコがトッピングされたホイップサンド。スーベニアプレートには、今回のイベントを象徴するシーンである、パンケーキが完成して喜ぶ4人が描かれています。
まとめ

ミッキーマウスが航海に出るときにさみしくならないようにと、ミニーマウスがプレゼントしたクマのぬいぐるみ。ダッフルバッグに入っていたことからダッフィーと呼ばれ、東京ディズニーシーでデビューして2025年で20年になります。
今ではダッフィーを含め個性豊かな7人が集まったダッフィー&フレンズ。20年経った今も東京ディズニーシーをかわいく、そしてあたたかく盛り上げてくれています。

一人ひとりが特技を生かし、力を合わせ大きなパンケーキを完成させた今回のイベント。春からの20周年のイベントでも、今回のパンケーキより大きな何かを私たちに見せてくれるようなそんな期待を持ってしまいました。


そして美味しいお菓子にあふれた、とってもヤミーな楽園「スウィーツ・パラダイス・リゾート」では、“ヤミーヤミーヤミー”なお菓子たちがきっと、あなたのことをグミをながーくして、あ…首をながーくして待っているはずです。
パレードで“人生はごちそう。だからひと口食べに来て”と歌っているように、嬉しいことだけじゃなく少し悲しいこともある毎日ですが、ここに来ればヴァネロペが甘くしあわせな気分にしてくれそうですね。


次のお休みはどちらのパークに行くか決まりましたか?
「東京ディズニーリゾート(R)」の詳細はこちら
(C)Disney (C)2024 MARVEL
※この記事は2025年1月14日時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
たぁやん
写真を撮る事と言葉を紡ぐ事が好き。 一枚の写真が一つの言葉が“誰かの何か”になればと そんな事を思いながら毎日子ども達からは 「せんせー!」と言われる時間を過ごしています。 Instagram:@10ton82