2021.11.30
じゃらん編集部で地元の方にお土産についてのアンケートを実施。
宮城県の美味しいお土産ランキング、人気TOP10を発表します!仙台の定番グルメ「牛たん」やカスタードクリームが口いっぱいに広がる「萩の月」など盛りだくさん!
ランキングの他にも、定番や最新のおすすめお土産情報もお届けします。
※この記事は2021年9月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
1位 牛たん
仙台の定番グルメとして外せない、肉厚の牛たん


代表的な仙台グルメの一つである「牛たん」。
肉厚の牛たんにさっぱりとした麦飯、コクのあるテールスープがセットになった「牛たん定食」は、昔から愛されてきた定番メニューです。
店ごとに肉の味付けやセットのアレンジは様々なので、お気に入りのお店を見つけるのも楽しみのひとつ。
「牛たん炭焼 利久」「味の牛たん 喜助」「味太助」「牛タン焼専門店 司」「伊達の牛たん本舗」など、仙台市内には牛たんを味わえるお店がいっぱい!お持ち帰り商品も多数あるので、仙台に訪れた際には立ち寄ってみてください。
お土産におすすめの理由
■仙台に来て初めて食べた時に感動したから(20代/女性)
■弾力があり、でも柔らかくておいしい(30代/女性)
■肉厚があり、ジューシーである(20代/男性)
「牛たん」の詳細はこちら
2位 【株式会社菓匠三全】萩の月
オリジナルカスタードクリームが絶品!名月をイメージしてつくられた銘菓


萩の咲き乱れる宮城野の空に浮かぶ、美しい名月をかたどった銘菓・萩の月。
たっぷりのオリジナルカスタードクリームをふんわりとしたカステラで包み、まろやかでやさしい風味が口の中いっぱいに広がります。
昭和22年創業の菓匠三全では、四季を感じられる120種類もの和洋のお菓子を販売。
「萩の月」のほか、卵で煉り合わせた生地を一層一層ていねいに焼き上げたバウムクーヘンで小倉餡とクリームを包んだ「伊達絵巻」、しっとりパイと甘さ控えめの餡との絶妙なハーモニーが楽しめる「パイ倶楽部」などバリエーション豊富なお菓子が揃うので、ぜひチェックしてみてくださいね。
お土産におすすめの理由
■仙台で美味しい和菓子だから(20代/女性)
■外はふわふわ、カスタードはとろっとしていておいしいから(30代/男性)
■常温で日持ちがする使い勝手がよく、美味しい(40代/女性)
3位 【お茶の井ヶ田株式会社】喜久福
上品な餡とクリーム、柔らか食感のお餅が織りなす絶妙なハーモニー


上品な味わいの餡と口当たりが優しいクリームを、宮城県産もち米「みやこがね」を丁寧につきあげふっくらと仕上げたお餅で包んだ「喜久福」。
味は全部で4種類。ひんやり冷たいおいしさは共通ですが、京都宇治産の上質な抹茶味や優しい甘さに仕上げたずんだ餡、北海道生クリームを使った年齢問わず喜ばれる生クリーム味、京都産ほうじ茶を贅沢に使ったほうじ茶生クリームなどどれも個性豊か!
香り豊かで絶妙なバランスに仕上げられた、一度食べたら忘れられない味をご賞味あれ。
お土産におすすめの理由
■どの味も美味しいし、サイズも食べやすい(40代/女性)
■生クリームとあんこの絶妙な味わいがたまらなく好き(30代/女性)
■美味しい上、冷凍できるから保存できる(40代/女性)
4位 笹かまぼこ
ぷりぷり食感と魚の風味がやみつきになる、歴史ある名物料理

明治時代に魚を持て余していた漁師が、すり身を笹の葉の形に焼き上げたのが始まりといわれている「笹かまぼこ」。
弾力のあるぷりっとした食感と、魚を焼き上げることによって生まれる香ばしい風味が魅力です。
「鐘崎」「阿部蒲鉾店」「白謙かまぼこ店」「松島蒲鉾本舗」「馬上かまぼこ店」をはじめ、宮城県内には笹かまぼこの老舗・名店が多数あります。各店舗によって味や食感が異なるので食べ比べるのも楽しいですよ!個包装になっているので、お土産にもぴったりです。
お土産におすすめの理由
■値段も手ごろで定番だから(30代/男性)
■普通のごはんにもおつまみにもなる(30代/女性)
■美味しく栄養価も高い。おかずにもなって良い(30代/女性)
「笹かまぼこ」の詳細はこちら
5位 ずんだ餅
枝豆本来の甘みを感じられる仙台の伝統食

茹でた枝豆をすりつぶして砂糖で味付けした「ずんだ」をお餅にまぶして味わう「ずんだ餅」。
仙台藩から続く伝統料理で、豆をつぶすことから「豆打(ずだ)」と名付けられたとも言われています。
枝豆の素材感を大切にした味と風味が特徴。甘さは控えめなので、甘いものが苦手な人へのお土産としてもおすすめです。
「ずんだ茶寮」「村上屋餅店」「玉澤総本店」などが知られ、テイクアウトのずんだ餅はもちろん、ずんだを使ったシェイクやパフェなどのスイーツもあるので、お見逃しなく。
お土産におすすめの理由
■ずんだの味が甘すぎず、また豆の味と香りもしておいしい(30代/女性)
■豆本来の優しい甘さが好きだから(30代/女性)
■田舎の素朴な美味しさが感じられるから(30代/女性)
※観光協会のURL、じゃらんニュース内に該当商品のURLがあれば、貼る
「ずんだ餅」の詳細はこちら
6位【株式会社白松がモナカ本舗】白松がモナカ
北海道産小豆と宮城県産餅米にこだわった絶品モナカ

北海道の豆のみを使った滑らかでコクのあるあんを、宮城県の餅米から作る香ばしく口溶けの良いモナカの皮で包んだ「白松がモナカ」。
きめ細かなモナカの質感と噛んだ時の軽やかな音、深い甘みが特徴です。

あんこがたっぷり入ったオーソドックスな大納言に加え、胡麻、栗、大福豆の合計4種類のあんが楽しめます。サイズもミニ・小型・中型・大型と4種類あるので、お土産で渡したい相手に合わせて選べるのも嬉しいですね。
お土産におすすめの理由
■皮はサクサク、中のあんは濃厚だから(30代/男性)
■高級感があるから(20代/女性)
■餡子の甘さがちょうどいい(30代/女性)
7位 【蔵王酪農センター】蔵王チーズ
新鮮な牛乳から作られる、濃厚なナチュラルチーズ

蔵王山麓の豊かな自然で育った牛たちの新鮮な牛乳と、熟練の職人による伝統を受け継いできた高度な技術により生まれるナチュラルチーズです。
工場ではクリームチーズをはじめ、フレッシュチーズやゴーダチーズ、チェダーチーズなどの熟成チーズをつくっています。また、工場隣接のチーズ直売店ではチーズだけでなく、自家製アイスクリームやヨーグルトなどバリエーション豊富な乳製品がずらり。
新鮮な牛乳だから生まれる濃厚な味わいは、お土産としてきっと喜ばれますよ。
お土産におすすめの理由
■甘いのから食事系のもあって、おいしい(30代/女性)
■高級チーズの美味しさが凝縮(30代/男性)
■クリーミーで美味しい(30代/性別)
8位 白石温麺
油を使わず仕上げた食べやすさが、長年愛されてきたポイント

宮城県白石市の特産品として知られる「白石温麺(しろいしうーめん)」。その歴史は古く、400年にもなるといわれています。
そうめんの一種ですが、大きな違いは生地を延ばす際に油を使わないこと。これにより長さが9センチほどと短く茹でやすいのに加え、胃に負担をかけない為、食べやすい麺なのが特徴です。
温かいものから冷たいものだけでなく、煮込みや炒め物など幅広い調理法で味わうことができるので、好みや気分に合わせて作れるのが嬉しいですね。
「白石うーめんやまぶき亭」や「手打ち蕎麦むらかみ」で販売しているので、ぜひ立ち寄ってみてください。
お土産におすすめの理由
■短いから子供に食べさせるのにちょうどいい(30代/女性)
■素麺よりも食べやすくヘルシーで美味しい(30代/男性)
■めんが短く食べやすい(20代/男性)
※観光協会のURL、じゃらんニュース内に該当商品のURLがあれば、貼る
「白石温麺」の詳細はこちら
9位 【九重本舗玉澤】霜ばしら
冬季しか味わえない、熟練職人による繊細な飴菓子

毎年10月~翌4月の冬季限定で販売される「霜ばしら」。
熟練の職人が気候の変化などを見極めながら作る貴重な飴菓子として知られています。すべて手作業で作っている為、予約で最大2か月待ちになることもあるとか。
その味は、まるで霜ばしらを口にふくんだような繊細なくちどけが特徴。季節を感じられる風雅な香りと、純白の透明感のある見た目は、まさに飴の芸術品です。

2021年10月より缶のデザインがリニューアル。シンプルながらも上品な雰囲気が漂うデザインは、きっとお土産で喜ばれるはず。
お土産におすすめの理由
■他のお店で同じような商品を見たことがないから(40代/女性)
■ホロホロと崩れる食感と甘さが心地いい(40代/男性)
■なかなか買えない、唯一無二の飴(30代/女性)
10位 【榮太楼】榮太楼のなまどら焼き
数種類をブレンドしたクリーム&蜂蜜をたっぷり加えたしっとり生地が絶品

北海道産の厳選小豆と新鮮な生クリームをミックスしたクリーミーなあんこを、蜂蜜をたっぷり含ませてふっくらと焼き上げた特製の皮で包んだどら焼きです。
味はもちろん、多彩な種類から選べるのも魅力のひとつ。定番商品の小豆に加え、ごま風味・ラムレーズン・チョコレート・ずんだと種類豊富に揃います。
また、苺やレモン、栗など季節限定の味もあるのでその時にしか食べられない味を選ぶのも喜ばれそう。小豆や蜂蜜など素材ひとつひとつにまでこだわり抜いた、創業から100年続く伝統の味をお土産にどうぞ。
お土産におすすめの理由
■夏に冷やしても美味しく、冬でも美味しいので(40代/男性)
■いろんな味があり大人から子供まで楽しめる(20代/女性)
■クリームと餡のバランスが最高(40代/男性)
[取扱い店舗]栄太楼直営店各店、宮城県内ヨークベニマル各店(一部を除く)、宮城県内イオンモール各店、宮城県内イオンスーパーセンター各店、他
「榮太楼のなまどら焼き」の詳細はこちら
【アンケート調査概要】
インターネット 調査:選択方式によるアンケート
調査時期:2021年8月26日~2021年8月28日
調査対象:都道府県在住20~40代男女
有効回答数:100名
\こちらの記事もチェック!/
宮城県のおすすめ観光スポットランキング
【2022】宮城県のおすすめ日帰り温泉9選!秋保温泉や鳴子温泉など
>>まだまだある!定番&おすすめ!イチオシお土産情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。