小学生500円以下のプール
国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区【長野県・大町市】

北アルプスの麓、森に囲まれた自然豊かな国営公園。夏休みには園内に流れる乳川で川遊びができる。※ウォーターシューズ等つま先・かかとのある履物が必要。
水遊びデータ
[期間]7月19日(土)~8月31日(日)予定
[料金]入園料/大人450円、シルバー210円、中学生以下無料
[予約]不要
[営業時間]9時30分~16時(川遊びは15時まで)
[定休日]期間中は無休
[シャワーや更衣室]あり
[お弁当持ち込み]OK
[飲食施設や売店]あり
[水遊び専用おむつでの利用(水遊び専用おむつ+水着着用)]OK
[テントやシェードなどの設置(設置場所やサイズは要確認)]OK
[料金]入園料/大人450円、シルバー210円、中学生以下無料
[予約]不要
[営業時間]9時30分~16時(川遊びは15時まで)
[定休日]期間中は無休
[シャワーや更衣室]あり
[お弁当持ち込み]OK
[飲食施設や売店]あり
[水遊び専用おむつでの利用(水遊び専用おむつ+水着着用)]OK
[テントやシェードなどの設置(設置場所やサイズは要確認)]OK
■国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区
0261-21-1212
長野県大町市常盤7791-4
長野道安曇野ICより車で40分
600台
「国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区」の詳細はこちら
「国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区」のクチコミ・周辺情報はこちら
0261-21-1212
長野県大町市常盤7791-4
長野道安曇野ICより車で40分
600台
「国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区」の詳細はこちら
「国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃぶじゃぶ池&川
埼玉県みどりの村 ジャブジャブ池【埼玉県・小鹿野町】

秩父の山あいにありゲル型キャンプ場やキャンプサイトなどがある公園。小川や小さな滝がある子ども広場が夏季は水遊び場に。7月第4日曜日は魚のつかみ取り大会を予定。
水遊びデータ
[期間]7月20日(土)~9月8日(日)予定 ※状況により中止の可能性あり
[料金]無料
[予約]不要
[営業時間]10時~15時
[定休日]雨天
[シャワーや更衣室]なし
[お弁当持ち込み]OK
[水遊び専用おむつでの利用(水遊び専用おむつ+水着着用)]NG
[テントやシェードなどの設置(設置場所やサイズは要確認)]OK
[料金]無料
[予約]不要
[営業時間]10時~15時
[定休日]雨天
[シャワーや更衣室]なし
[お弁当持ち込み]OK
[水遊び専用おむつでの利用(水遊び専用おむつ+水着着用)]NG
[テントやシェードなどの設置(設置場所やサイズは要確認)]OK
神奈川県立 秦野戸川公園【神奈川県・秦野市】

表丹沢の山並みと秦野盆地に囲まれた公園。園内を流れる水無川沿いにバーベキュー場(有料・事前予約制)があり川遊びができる。大型遊具や広場もある。
水遊びデータ
[期間]通年
[料金]無料
[予約]不要
[営業時間]9時~16時30分(パークセンター)
[定休日]年末年始(パークセンター)
[シャワーや更衣室]なし
[お弁当持ち込み]OK
[飲食施設や売店]なし(夏季はキッチンカーが出店する場合あり)
[水遊び専用おむつでの利用(水遊び専用おむつ+水着着用)]OK
[テントやシェードなどの設置(設置場所やサイズは要確認)]OK(ポップアップテント等の置くだけのものに限る)
[料金]無料
[予約]不要
[営業時間]9時~16時30分(パークセンター)
[定休日]年末年始(パークセンター)
[シャワーや更衣室]なし
[お弁当持ち込み]OK
[飲食施設や売店]なし(夏季はキッチンカーが出店する場合あり)
[水遊び専用おむつでの利用(水遊び専用おむつ+水着着用)]OK
[テントやシェードなどの設置(設置場所やサイズは要確認)]OK(ポップアップテント等の置くだけのものに限る)
■神奈川県立 秦野戸川公園
0463-87-9020
神奈川県秦野市堀山下1513
【電車】小田急線渋沢駅よりバス15分、大倉下車【車】新東名秦野丹沢スマートICより10分、東名秦野中井ICより30分
344台(普通車は平日2時間まで100円 ※曜日や時間により変動あり)
「神奈川県立 秦野戸川公園」の詳細はこちら
「神奈川県立 秦野戸川公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
0463-87-9020
神奈川県秦野市堀山下1513
【電車】小田急線渋沢駅よりバス15分、大倉下車【車】新東名秦野丹沢スマートICより10分、東名秦野中井ICより30分
344台(普通車は平日2時間まで100円 ※曜日や時間により変動あり)
「神奈川県立 秦野戸川公園」の詳細はこちら
「神奈川県立 秦野戸川公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
さがみ湖リゾート MORI MORI スプラッッッシュカーニバル【神奈川県・相模原市】




ずぶ濡れ必至の水の遊び場。水着持参でGO!
自然の中の広~い遊園地に水の楽園がオープン。テンションの上がるカラフルなスライダーや子ども用プールなど、すべて水深は50cm以下なので安心して遊べる。
水遊びデータ
[期間]2025年6月28日(土)~8月31日(日)
[料金]入場料1400円(大人・小人・シニア共通)無料(0歳~2歳)※さがみ湖MORI MORIへの入園・駐車料が別途必要、フリーパス利用可、再入場可
[予約]不要
[営業時間]9時~16時※2025年8月26日(火)~8月29日(金)は10時~16時
[定休日]遊園地に準ずる
[シャワーや更衣室]あり
[お弁当持ち込み]NG
[飲食施設や売店]あり
[水遊び専用おむつでの利用(水遊び専用おむつ+水着着用)]OK ※一部プールのみ
[テントやシェードなどの設置(設置場所やサイズは要確認)]NG
[料金]入場料1400円(大人・小人・シニア共通)無料(0歳~2歳)※さがみ湖MORI MORIへの入園・駐車料が別途必要、フリーパス利用可、再入場可
[予約]不要
[営業時間]9時~16時※2025年8月26日(火)~8月29日(金)は10時~16時
[定休日]遊園地に準ずる
[シャワーや更衣室]あり
[お弁当持ち込み]NG
[飲食施設や売店]あり
[水遊び専用おむつでの利用(水遊び専用おむつ+水着着用)]OK ※一部プールのみ
[テントやシェードなどの設置(設置場所やサイズは要確認)]NG
■さがみ湖リゾート MORI MORI
0570-037-353
神奈川県相模原市緑区若柳1634
【電車】JR 中央本線相模湖駅下車、三ヶ木行き約8分さがみ湖 MORIMORI 前下車
JR 横浜線橋本駅(三ヶ木バスターミナル乗換え)相模湖駅行き約50分さがみ湖 MORIMORI 前下車【車】中央自動車道相模湖東出口から約7分、圏央道相模原ICから約15分、圏央道高尾山ICから約20分
2500台(1日1500円)
「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト じゃぶじゃぶパラダイス」の詳細はこちら
0570-037-353
神奈川県相模原市緑区若柳1634
【電車】JR 中央本線相模湖駅下車、三ヶ木行き約8分さがみ湖 MORIMORI 前下車
JR 横浜線橋本駅(三ヶ木バスターミナル乗換え)相模湖駅行き約50分さがみ湖 MORIMORI 前下車【車】中央自動車道相模湖東出口から約7分、圏央道相模原ICから約15分、圏央道高尾山ICから約20分
2500台(1日1500円)
「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト じゃぶじゃぶパラダイス」の詳細はこちら
白州・尾白の森 名水公園べるが【山梨県・北杜市】

白州の名水と自然に包まれて過ごせる公園。尾白川えん堤では天然のウォータースライダーに挑戦。南アルプスの名水でひんやり涼やか。噴水があり水が流れ落ちる広~い親水池も楽しい。
水遊びデータ
[期間]通年
[料金]入園料/7月中旬~8月下旬は小学生以上200円、期間以外は無料
[予約]不要
[営業時間]9時~17時
[定休日]水(祝日の場合は翌日)ただし、7月中旬~8月下旬は水曜日も営業
[シャワーや更衣室]あり
[お弁当持ち込み]OK
[飲食施設や売店]あり
[水遊び専用おむつでの利用(水遊び専用おむつ+水着着用)]OK
[テントやシェードなどの設置(設置場所やサイズは要確認)]OK
[料金]入園料/7月中旬~8月下旬は小学生以上200円、期間以外は無料
[予約]不要
[営業時間]9時~17時
[定休日]水(祝日の場合は翌日)ただし、7月中旬~8月下旬は水曜日も営業
[シャワーや更衣室]あり
[お弁当持ち込み]OK
[飲食施設や売店]あり
[水遊び専用おむつでの利用(水遊び専用おむつ+水着着用)]OK
[テントやシェードなどの設置(設置場所やサイズは要確認)]OK
■白州・尾白の森 名水公園べるが
0551-35-4411
山梨県北杜市白州町白須8056
中央道小淵沢ICより車で20分
400台
「白州・尾白の森 名水公園べるが」の詳細はこちら
「白州・尾白の森 名水公園べるが」のクチコミ・周辺情報はこちら
0551-35-4411
山梨県北杜市白州町白須8056
中央道小淵沢ICより車で20分
400台
「白州・尾白の森 名水公園べるが」の詳細はこちら
「白州・尾白の森 名水公園べるが」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2025年5月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
1 2
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。