maaaya19さんの静岡県〜和歌山県の旅行記

青春18きっぷで年末年始の旅〜尾張、紀伊、浜松は徳川家ゆかりの地
- カップル
- 2人
- 史跡・歴史
東京へ出て来たツレを送りがてら、大晦日の朝、東京発、名古屋経由で和歌山入りし、大阪でツレと別れて浜松立ち寄り。4泊5日のゆっくり旅でした。

東京ツウ maaaya19さん 女性 / 60代
- 2820views
- 1参考になった!
- 0コメント
- 1日目2014年12月31日(水)
-
なばなの里の入園料のうち1000円は里内で使える金券です。それってどうよ?とも思いますが、飲食施設やお土産物は確かに充実しているので1000円じゃ足りないのが実情です。だから、まっ良いか(笑)。
-
最寄り駅は久屋大通ですが、栄など徒歩で行ける駅多数です。1本裏通りの歓楽街の中に在りますが、車も通る明るい道です。写真はロビーと左側に喫煙ブース
- 2日目2015年1月1日(木)
-
歩いて上るスカイウォーキング。思ったより距離が短いので楽です。下りだけでも是非トライしてください。
-
簡単に名古屋名物食べられます。店舗の数も多いです。乗り換えの合間などにも使えます。
-
ビジネスホテル川しま(KOSCOINNグループ)
広くはないですが、2人で向かい合えるテーブルと椅子が在ったのは良かったです。各階のエレベーター前に電子レンジも置かれていて便利でした。と言うか、駅からホテルまでの間に営業中の飲食店はコンビニ1件を除き、ゼロでした(三が日)。
- 3日目2015年1月2日(金)
-
市街地の中心部に在ります。JR和歌山駅からも南海電鉄の駅からもかなり歩きます。南海の方がやや近いです。天守に上ると海が見えます。開放感の有るお城です。 隣接する庭園の橋は必見です。
-
小規模ですが色鮮やか且つ煌びやかなところは日光と似ています。左甚五郎の彫刻も有ります。急な石段を上っての参拝です。
-
隣接する東照宮と同じく、急な石段を上っての参拝となります。その分だけ眺めは良いです。 海に面した妹背山や不老橋から歩いてみる事をお勧めします。
-
こちらも階段を上っての参拝です。大晦日の除夜の鐘から三が日は拝観料が無料でした。千手観音像のお顔を近くから見るには100円かかります。境内は山の斜面を利用しているので狭いです。
- 4日目2015年1月3日(土)
-
和歌山電鉄貴志川線おもちゃ電車
おもちゃ電車車内で「たま」駅長の最新鋭像が見られます。木のぬくもりに溢れる車両自体を楽しんでください。
-
地元の方からのお勧めが此処でした。 浜松版ひつまぶしとも言える、お櫃鰻茶漬けです。八百徳に来たら、これでしょう。3種類の食べ方で、最後4回目は一番好きな食べ方でもう一度。あ〜っ、また食べに行きたいです。
-
繁華街からすぐでした、実際用は無かったのですが。駅からも歩けます。玄関がアーケードに隠れて見え難いですが、地理的には判りやすい場所に在ります。新しくて綺麗なホテルです。
- 5日目2015年1月4日(日)
-
遠州灘海浜公園
浜松市中央区
地元の方によれば、年々砂が痩せて来て、砂丘じゃなくてただの砂浜って事ですが、まだまだそんな事有りません。風紋の綺麗な砂丘でした。ずっと残しておきたいですね。
-
お昼時だったので、30分ちょっと待ちました。 餃子はアッサリしていて美味しかったです。この12個全部1人で軽くイケました。
-
平成26年に復元されたばかりの天守門と400年前の石垣とが見られます。天守にも上ってみましょう。東に富士山見えるかも。
青春18きっぷで年末年始の旅〜尾張、紀伊、浜松は徳川家ゆかりの地
1日目の旅ルート
maaaya19さんの他の旅行記
-
2015/3/7(土) 〜 2015/3/8(日)
- 一人
- 1人
青春18きっぷを使って京都へ行きました。目的は梅。 土曜日は長岡天満宮へ。こちらは雨も強く降ってい...
2619 1 0 -
2015/2/1(日)
- 友人
- 2人
1日で海と山の景色を楽しみたいプラス名物料理も食べたい。そんな思いを叶える場所は? そうだ、横須賀...
2635 0 0 -
2014/10/11(土) 〜 2014/10/12(日)
- 友人
- 2人
10月体育の日の3連休に、東京駅鍛冶橋駐車場を発着地点として、往復の交通費、2日間の観光体験費、4回の...
1613 1 0 -
2014/10/11(土) 〜 2014/10/12(日)
- 友人
- 2人
10月体育の日の3連休に、東京駅鍛冶橋駐車場を発着地点として、往復の交通費、2日間の観光体験費、4回の...
1048 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する