けんさんの広島県の旅行記

母と二人で広島満喫!
- 1日目2015年3月1日(日)
-
駅から徒歩10分みていれば余裕です。 特徴的な外観、中身は引退した潜水艦です! 見所も、写真スポットも満載! 見学無料なのも嬉しいところです。 オススメ!
-
毎週日曜日はなんと! 現役の艦艇を一般公開してくれているのです! 1日に3回ある受付時間に受付に行くだけ。 しかも無料です。 写真も取り放題なのですが、やはり国の施設! 写真は撮ってもいいけど、アップはNGとのことでしたので、皆様にもぜひ、現地であの迫力を体感していただきたいと思います。 今回は残念ながら雨が上がった直後だったので、乗ることは出来ませんでしたが、天候がよければ乗せてくれるそうです。 今度は晴れの日に、もう一度行きたいなぁ。 大和ミュージアムのあたりとは別の場所にはなってますが、バスで20分みていれば余裕で到着できます。 「バスで10分」という情報もどこかで見ましたが、ベストで10分という感じですのでご注意ください。 ・・・今回、13時の回を逃してしまったので(。>д<)
- 2日目2015年3月2日(月)
-
朝一で、大和ミュージアムへ! 平日の9時ということで適度に空いていて、とても見学しやすかったです。 戦艦のことに今まで興味のなかった私でも、入ってすぐの模型にぐっと心をつかまれました!かっこいい! 大和以外の模型もたくさんあって、女子の皆様にもオススメです。 ここで模型を見た「武蔵」。 旅行から帰ってきてニュースを見たら、発見されたという発表もあり、ドキドキしました。 旅行に行く前だったらニュースを見ても興味を持たなかったかもしれません。 3階は体験型の施設になっていてお子様もきっと満足できますよ。
-
翌日が雨予報になっていたので、3日目に行く予定だったのを変更して2日目に行ってきました。 今回の旅のメイン! 弥山ハイキング! ここに母を連れてきたくて企画を始めた旅行だったので晴れてて良かったなぁと。 もちろん、ロープウエーを使いました。 空いている時間だったので、ロープウエーではゆったりと景色を満喫。 この絶景の為なら往復1800円は文句なしです。 駅から見上げる展望台はけっこう遠くに見えますが、結局ほとんど休憩もせずに登りきれました。 50台後半〜60台前半くらいの母と同年代の方もたくさん登っていたので、少しくらい体力に自信がなくても大丈夫だと思います。 駅で杖も貸してくれているので、ぜひご利用ください。だいぶ楽になると母も言っていました。 弥山はさらっと宮島を楽しむコースだと、どうしても外されてしまいますが、行くか迷っている方がいたらぜひ行ってみて欲しいです!
-
素敵な体験ができました! 夜の宮島、厳島神社を船から眺めます。 特に! 厳島神社の大鳥居を船で通らせてくれるのは感動です。 昔の日本人は本当にセンスが良いなぁと、日本人で良かったー、と思える良い経験になりました。 また乗りたいです。
- 3日目2015年3月3日(火)
-
満潮に近い時間に参拝してきました。 前日の夕方にも参拝したのですがその時は比較的潮がひいている時間だったので、余りの違いにびっくりです! ちょうど結婚式をしている方がいて、さらに幸せな気分にさせてもらえました。
-
先日の船から見えたので気になって行ってきました。 とてもとても立派なところでした。 小さなお地蔵様がかわいくて癒されます。 あまりガイドブックにも大きくのってないからと、侮っていました。 ちゃんと時間をとって行くことをオススメします。 途中に置いてあった真実を映す鏡。 ドキっとさせられました。 書いてあった言葉を忘れないようにしなきといけないな、と。勉強になりました。 ぜひ、皆様も覗いてみてください。 時間があまりなくて、駆け足で見てしまったのが残念です。 今度はゆっくりいきます!
-
広くて立派! 大きな広間にぼーっと立っていると非日常を強く感じられます。 もし秀吉さんが生きていたらどーなっていたのでしょうか。
-
調度、調査をしているところで工事現場のようになってしまっていました。 少し残念でしたが、貴重な建物を残して行くためには重要な事なのだと思います。 資料館を見たあとにあらためて見ると、原爆の恐ろしさを感じます。 そして、普段それを感じないまでに復興したことをあらためてすごいと感じました。
-
三度目の見学。 何度見ても戦争は恐ろしいと思えます。 初めては学生の時。 恐い、となんとなく思いました。 二回目は去年。 10年ぶりに見た感想はやはり恐ろしいというものでしたが、学生の頃よりもずっとずっと胸にくるものがありました。 恐いだけじゃなかったような。 三回目の今回。 二回目より冷静にみられたと思います。 残改装中で、半分以上みられなかったのが残念です。 改装が終わったらまたきたいと思います。 次はどんな風に見えるのでしょうか。 子供ができたり、親がいなくなったりしたらどんな風に感じるのでしょうか。 楽しい展示では決してありませんが、なかなか感じられない自分自身の変化に気付かせてくれる場所だと思っています。 とても大切な、貴重な資料です。 一度見たからもういいや、と思って足が遠退いている方がもしいたら、ぜひもう一度足を運んでいただきたいなと、勝手に思っています。
母と二人で広島満喫!
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する