ぴんくるるーさんの福井県の旅行記

初めての「越前」を楽しむ為に抑えておくべき王道ルートマップ
- 1日目2015年3月22日(日)
-
越前といえば「カニ」というくらいカニの印象が強いですが、建物までカニに見えるここはまさしくカニを深く知ることが出来る場所です。 カニを中心としたミュージアムって、あまり聞いたことがないので、どんなカニが居て、どんな生活をしているのか、知ったらちょっと友達に話したくなります。 館内には越前ガニが普段生活している深海までのジオラマ(大きさに圧倒されます。)があったりと、深海の様子まで垣間見ることが出来ます。 また、小生物と触れ合うことができるスペースもあるので、面白いですよ。
-
越前ガニミュージアムと隣接された施設にある越前温泉の露天風呂です。 ここは、日本海のすぐそばに立っているので、どのお風呂からも海を楽しむことが出来ます。 昼間はもちろん、ここで温泉に浸かりながら、見ることが出来る夕日は本当に素敵で見入ってしまいます。 潮風に吹かれながら、入る温泉は格別です。 また、家族風呂もあるので、家族や恋人とでも一緒にゆっくり温泉に浸かることができるのは嬉しいです。 食事処も併設しているので、時間があれば長居できます。
- 2日目2015年3月23日(月)
-
日本海をいろんな角度から楽しむことが出来る海岸です。 夏には海水浴(岩場の場所、砂地の場所があります。)を楽しんだり、冬には越前ガニを食べ、釣りだって出来ます。 そしてこちらの海岸のもうひとつのおススメは、海岸線沿いを走ること。 晴れた日に日本海の風を切って車やバイクで走るのはとても気持ちがいいです。 休憩場所もいくつかあるので、気に入った場所で止まり、景色を堪能するのもいいですね。 電車で行かれる方は、是非レンタカーを借りて通って欲しいです。
-
呼鳥門は先ほど紹介した越前海岸にあり、一番の景勝地です。 岩が海岸に向けて注ぎ込まれているような感じに見えます。 波と風の侵食で出来た洞穴なので、下を通ると「崩れて落ちてこないかな。。」と少し不安になるほど迫力があり、つい口が開いてしまいます。 中々こんなに大きな洞穴に入る機会がないので、一度体験してみて欲しいです。
-
こちらの社殿は国の重要文化財にも指定されていて、訪れるとなんだか背中がピッとなるような感じがする神社です。 そしてなんと世界でも唯一、和紙の神様が祭られているとても珍しい神社でもあります。 昔から現在に至るまで、「紙」に関わる方々にとって大切な場所です。
初めての「越前」を楽しむ為に抑えておくべき王道ルートマップ
1日目の旅ルート
ぴんくるるーさんの他の旅行記
-
2015/3/23(月) 〜 2015/3/24(火)
- その他
- 1人
富山湾に面した場所にある「高岡・氷見・砺波」は、美味しいものや加賀前田家に関わる歴史を感じるもの...
3067 6 0 -
学びあり癒しありの旅行気分満載「三原・竹原・東広島・呉」王道ルートマップ
2015/3/23(月) 〜 2015/3/24(火)- その他
- 1人
「三原・竹原・東広島・呉」は、東京から新幹線と電車、飛行機、夜行バスと色々な方法で行くことが出来...
5191 7 0 -
2015/3/23(月) 〜 2015/3/24(火)
- その他
- 1人
「嬉野・武雄エリア」は、佐賀県の西部にあります。 温泉やお茶、自然といろいろな欲求を満たせる場所...
5685 7 0 -
2015/3/22(日) 〜 2015/3/23(月)
- その他
- 1人
「和倉・七尾」は、温泉・アミューズメント・歴史と昔と現代の文化が混ざった場所です。 小松空港や金...
4054 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する