呼鳥門
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
呼鳥門
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 26%
- やや満足
- 48%
- 普通
- 23%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


福井県・越前加賀海岸国定公園・呼鳥門

福井県・越前加賀海岸国定公園・呼鳥門

福井県・越前加賀海岸国定公園・呼鳥門

福井県・越前加賀海岸国定公園・呼鳥門

福井県・越前加賀海岸国定公園・呼鳥門
呼鳥門について
越前岬の北,海に張り出した凝灰岩が風食作用でくり抜かれた自然のトンネルで以前はこの下を通り抜けることが出来たが、現在周辺は公園として整備され、通り抜け出来ない。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒916-0301 福井県丹生郡越前町梨子ケ平 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)福井駅からバスで |
-
越前岬北側の梨子ヶ平園地にある、奇観・奇岩です。自然の産物とは思えない、奇跡的な形をしています。まさに岩の門です。 岩に亀裂が入っているので、岩のかけらが落下しないように金属製メッシュが巻いてあります。呼鳥門の下は危ないので、手前にフェンスが設けられ、歩いて近寄ることもできません。 40年近く前にも来たことがありますが、当時の国道305号は呼鳥門の下を通っていて、車で通りすぎたのを覚えています。今のように金属製メッシュは巻かれてませんでしたので、くぐる際に( いま崩れてきたらどうしよう!)なんて思ったものです。
- 行った時期:2019年12月9日
- 投稿日:2020年1月27日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2019年7月2日
0 この口コミは参考になりましたか? -
風と波の侵食作用によってくり抜かれて出来た天然のトンネルです。
呼鳥門へ行って来ました。 呼鳥門は越前岬の北約1.7kmに位置し、風と波の侵食作用によってくり抜かれて出来た天然のトンネルです。 国道沿い山側に無料の駐車場あり、遊歩道を渡って呼鳥門まで進みます。 大きな岩にあいたトンネルは越前海岸を代表する景勝地です。 昔はそのまま自然のトンネルとして利用していた古い道路がそのまま遊歩道として利用されています。 現在ではネットで補強されていますが、落石が多いのと事故の影響から、通行出来なく なり、近くから観賞出来るだけになりましたが、その堂々とした風景は日本海の風と波の侵食作用によってつくられた大小の奇岩が見られる越前海岸の中でも代表的な景観で、高さ約15m、幅約30mあり、海になだれ込むような形でせり出している岩にぽっかりと開いた天然の大トンネルです。
- 行った時期:2019年3月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月1日
2 この口コミは参考になりましたか? -
呼鳥門の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 呼鳥門(コチョウモン) |
---|---|
所在地 |
〒916-0301 福井県丹生郡越前町梨子ケ平
|
交通アクセス |
(1)福井駅からバスで |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0778-37-1234(越前町観光協会) |
最近の編集者 |
|
呼鳥門の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 90%
- 1〜2時間 10%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 71%
- やや空き 17%
- 普通 10%
- やや混雑 2%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 9%
- 30代 29%
- 40代 23%
- 50代以上 39%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 12%
- 2人 74%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 43%
- 13歳以上 43%