キヨさんの奈良県の旅行記

「しあわせ回廊なら瑠璃絵」開催中の奈良と飛鳥の旅(1泊2日)
- 1日目2013年2月8日(金)
-
09:00-10:00
奈良の玄関口、猿沢池と興福寺の五重塔です。興福寺への階段で記念写真を撮る方が沢山います。私の小学校の修学旅行の集合写真もここでした。
-
09:00-10:00
奈良のシンボルと言われている、国宝興福寺の五重塔です。力強い姿はとても印象に残ります。興福寺には三重塔もありますが、三重塔は興福寺で最古の建物でとても繊細です
-
09:00-10:00
猿沢池からの階段を上ると興福寺です。五重塔の横に東金堂(国宝)があります。興福寺は藤原鎌足の病気の治癒を祈願して山科に建てられた「山階寺」が起源だそうです。今は中金堂が2010年〜18年まで当時の姿に復興させる工事が進んでいます。
-
10:00-11:00
東大寺南大門は日本最大の山門で、大仏殿にふさわしい威容を誇ります。ここの金剛力士像は運慶と快慶の作としてとくに有名です。
-
10:00-11:00
大仏殿は聖武天皇により建立されましたが、現存の建物は江戸時代に再建されたものです。大仏がすっぽり入る大きさなので、中に入るとさらに大きさを感じます。
-
10:00-11:00
日本で一番有名な大仏です。本当にどっしりしていて大宇宙の存在そのものを象徴する仏にふさわしいです。裏や横からも見る事が出来るので色んな表情が見れます。
-
10:00-11:00
お水取りで有名な二月堂は一度お水取りの時の火で焼失したそうです。東大寺も興福寺も境内はとても広くて見所いっぱいです。
-
12:00-13:00
天極堂で昼食を取りました。葛餅とうどんのセットをいただきました。ここの葛餅はやはり美味しいです。
-
13:00-14:00
「ならまち」は洒落たお店が沢山あります。今回は萬御菓子誂処「樫舎」さんで和菓子をいただきました。急な階段を上る2階座敷には二月堂のお水取りに使う松明が飾ってありました。
-
18:00-19:00
夜の興福寺から「なら瑠璃絵」のイベントは始まります。ここから春日大社への参道がメインの道です。
-
19:00-20:00
「なら瑠璃絵」の主役、奈良公園から春日大社の参道には様々なイルミネーションの共演があります。冬のイベントとして定着してきました。
-
「なら瑠璃絵」にふさわしいLEDの光です。参道の先まで星の様に光って風で揺らめいていました。
-
春日大社参道も瑠璃絵の照明の所と燈篭に和紙を貼って歌を書いたものもありました。 これもとてもセンスが良かったです。
-
19:00-20:00
「なら瑠璃絵」開催中は夜の特別拝観料を払えば回廊に入れます。春日大社の回廊の燈篭は幻想的で一見の価値があります。
- 2日目2013年2月9日(土)
-
10:00-11:00
もう一つの奈良の冬の風物詩は鹿寄せです。春日大社近くの飛火野で毎朝行われます。 鹿愛護会の方がフォルンを吹くと、鹿が森から列になって行き良いよく飛んできます。
-
10:00-11:00
鹿はドングリがまかれると一斉に群がります。朝のひと時、奈良でしかできない体験です。
-
11:00-12:00
元興寺は猿沢池の南側にありならまちの一角です。元興寺は見どころの多い寺で、日本最古の瓦を葺いた極楽坊本堂、佛足石(スリランカとの友好)、境内に置かれた五鬼、特に私は五鬼がユーモラスで気に入りました。
-
11:00-12:00
元興寺の御鬼です。石を枕に寝転んだい、木の根元で胡坐をかいていたり、色々な所にいます。探すのが楽しみです。
-
13:00-14:00
古墳が沢山ある飛鳥村の中でも古くから知られていた有名な石舞台。本来は土に覆われ墳丘になっていたものが、土がなくなった状態です。
-
13:00-14:00
日本最古の寺、飛鳥寺ですが、正式には飛鳥寺は遷都の時に奈良に移され元興寺に、飛鳥に残ったのは安居寺となりました。拝観は結構自由で靴を脱いで上がり有名な飛鳥大仏もじっくり見る事が出来ます。因みに飛鳥大仏は日本最古の仏像だそうです。
-
15:00-16:00
厄除けで有名な岡寺です。この日は厄除け祈願の方でかなり混んでいました。初午だと思うのですが法要が行われていました。
「しあわせ回廊なら瑠璃絵」開催中の奈良と飛鳥の旅(1泊2日)
1日目の旅ルート
キヨさんの他の旅行記
-
しまなみ海道と瀬戸大橋で瀬戸内を一周(ふるさと割利用第五弾2泊3日の旅)
2016/2/8(月) 〜 2016/2/10(水)- 夫婦
- 2人
ふるさと割(広島県)を利用して瀬戸内海の島(大崎上島)での宿泊を計画。前回はフェリーと鳴門大橋で...
25357 50 0 -
「ふるさと割」利用のお得旅第四弾、日間賀島へフグを食べに行きました(1泊2日)
2016/1/29(金) 〜 2016/1/30(土)- 夫婦
- 2人
ネットで調べたら、ふるさと割がまだ愛知県は残っていたので、急遽ゲットして予てから河豚を食べに行き...
3015 3 0 -
「ふるさと割」利用第三弾、陸の孤島十津川、高野山、奈良北部の温泉、寺院、観光スポットを巡る旅(2泊3日)
2016/1/11(月) 〜 2016/1/13(水)- 夫婦
- 2人
ふるさと割を利用した旅第三弾、折角の「ふるさと割」なので普段は陸の孤島でなかなか行けない、十津川...
4258 6 0 -
2015/12/7(月) 〜 2015/12/8(火)
- 夫婦
- 2人
ふるさと割を利用し下部温泉に行きました。今回の旅は特に富士山をいろんなところから見ようと思い、御...
11467 30 0
みんなのコメント(1件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する