1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  ◆和歌山:高野山◆世界遺産&21年に一度の秘仏公開

やんまあさんの和歌山県の旅行記

◆和歌山:高野山◆世界遺産&21年に一度の秘仏公開

  • 夫婦
  • 2人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • イベント・祭り

高野山伽藍金堂「金堂 御本尊特別開帳」!!アベノハルカスで観た「八大童子@運慶」、「孔雀明王@快慶」、「四天王@快慶」を安置する『霊宝館』!!世界遺産巡りです!!あと、丹生都比売神社の御朱印帳もやっと入手しました!?

神社ツウ やんまあさん 男性 / 40代

1日目2015年5月16日(土)

高野山開創1200年記念大法会

高野町(伊都郡)

なかなか高野山に行く機会がなく、見計らっていましたが、ついに来た!!運慶と快慶の仏像たちと秘仏公開!!だが、人多すぎです・・・・。なんでこんなに人がいるのか意味不明・・・。

慈尊院

九度山町(伊都郡)

「慈尊院」を   >

●国宝:木造弥勒仏坐像⇒如来形の弥勒仏の像。下ぶくれの頭部、重々しい面相、量感のある体躯表現で平安時代初期彫刻の特色が現れている。組んだ両脚の前の裳先部分に寛平4年(892年)の墨書がある。在銘作品の少ない平安前期彫刻の基準作として重要。長年秘仏として伝えられてきたため、光背、台座も当初のものが残されている。開扉は21年に一度とされている。

丹生官省符神社

九度山町(伊都郡)

「丹生官省符神社」を   >

弘仁七年(816)弘法大師(空海)によって創建されたお社。慈尊院の奥の階段を登るとこの神社に来ます。明治の神仏分離まで、ここと慈尊院は一体の神仏習合です。

丹生都比売神社

かつらぎ町(伊都郡)

「丹生都比売神社」を   >

神仏習合!!高野山のお坊さんが来ており、参拝されたのでじっくり見れなかったのが残念ですが、お目当ての御朱印帳を入手できたので、まあ〜良しとしましょう。

高野山

高野町(伊都郡)

「高野山」を   >

大きい山門です。京都の東福寺、知恩院などと同じ、五百羅漢と釈迦がいるのでしょうか?仁王像もなかなかの型です。

大門

高野町(伊都郡)

「大門」を   >

左右には金剛力士像は東大寺南大門の仁王像に次ぐ巨像のようで、江戸中期に活躍した京仏師である北川運長と康意の作。

高野山 金剛峯寺

高野町(伊都郡)

「高野山 金剛峯寺」を   >

金剛峯寺持仏に安置されている御本尊弘法大師座像が、高野山開創1200年記念で特別ご開帳でしたが、余りにも人が多く、行列ができているため、今回は断念しました。それよりも、運慶と快慶の仏像が見たくてたまらない・・・。

高野山霊宝館

高野町(伊都郡)

「高野山霊宝館」を   >

アベノハルカスで「八大童子@運慶、孔雀明王@快慶、四天王@快慶」が勢ぞろい!!実際の安置されているところで見られてよかったです。やっぱ、こっちの方がよいですね。

奥之院

高野町(伊都郡)

「奥之院」を   >

なんじゃ??と思っていましたが、安倍総理が来られていたみたいで、すごい人が、、おかげで行けなかったです。。まあ〜次回、行くことにしました。 載せられる写真がないのであしからず・・・。

◆和歌山:高野山◆世界遺産&21年に一度の秘仏公開

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!7

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

やんまあさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.