レグルスさんの福島県の旅行記

夏の裏磐梯(大渋滞予測の東北道は使いません)
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
- ハイキング・登山
「大内宿に行ってみたいな」という妻の一言。 今年のお盆休みは暑さから逃れて「福島県裏磐梯に決定」しました。 一日目は「塔のへつり」→「大内宿」→「五色沼」 二日目は完全フリーでのんびり予定 三日目は「檜原湖」→「磐梯吾妻スカイライン」→「浄土平」の予定です。

自然ツウ レグルスさん 男性 / 60代
- 15959views
- 41参考になった!
- 0コメント
- 1日目2015年8月13日(木)
-
03:00-07:00
スタートは柏市
お盆の帰省渋滞を避けるため、あえて東北道を使わずにR4バイパスを北上。 福島県白河市からR289で下郷を目指しR121に入る。
-
08:00-09:00
営業準備を終えたばかりの土産屋兼駐車場兼休憩所に到着。 まずは吊り橋を渡って対岸へ。 遊歩道が崩れていて歩ける場所は少しだが、珍しい景色を清々しい朝の空気が包んでいました。 お土産屋さんでは、試食の漬物がたくさん(笑) 喜多方ラーメンも小丼で頂きました(朝からラーメンって・・・) ここから大内宿までは目と鼻の先です。
-
10:00-11:00
時間が早いのに駐車場にはそれなりの台数がすでに・・・混んでるようです。 茅葺屋根の古民家等が軒を連ねた宿場町を想像していました。 ですが、全ての建物が「土産屋か蕎麦屋」 おばちゃんたちも「観光客慣れ」していて風情は感じられません。 場内の道は未舗装ですが、良く整備されていて歩きやすいですし、車椅子も通れます。 ただ、入口から奥まではずっと緩やかな登り坂です。
-
12:00-13:00
会津若松城、別名鶴ヶ城。 大規模修繕が終わり、建築当時と同じ赤瓦となって一層綺麗な城になりました。 公営駐車場料金は2時間300円以降60分100円。正直めちゃめちゃ混んでます。 付近にはコインパーキングや民間駐車場もあるそうですが。 暫くは外から眺めていましたが、雨が降ったり止んだりだったので城内に入ることに。 入場料は大人410円(茶室麟閣共通券510円) まず、土産物売り場を通ります・・・。 その後城内に入りますが、出口は別な場所なので、土産を先に買わざるを得ず、おまけに出口まで土足と土産を持ち歩くという・・・少しは考えて欲しいところです。 各階と途中に展示物がありますが、人が多く非常に蒸し暑かったです。 最上階天守閣は・・・思ったより狭い。 城下を眺める人、写真を撮る人でごったがえしてました・・・。 城は外から眺めもの・・・間違いありませんね。 公園は綺麗でゆっくり散策できます。 ただ、着席しての休憩はかなり難しいですので。 駐車場の「2時間料金」は滞在時間が短いことでの設定と納得しました。
-
15:00-17:00
檜原湖側(柳沼側)と反対の毘沙門沼側に駐車場があり、両方を探索路が繋いでいます。 自家用車で訪れた場合、探索路を往復するかどちらかの駐車場に車を停めて、バスで戻る方法があります。 距離はおよそ4km、時間にして1.5時間です。 途中給水所(自販機)やトイレはありませんので子供連れや足腰に自信のない方は片道を散策してバスで戻る方が良いと思います。 その場合、どちらからスタートしても問題ありませんが、全体に高低差がありますので、柳沼→毘沙門沼ルートが下りで多少楽に歩けます。 路線バスの本数が少ないので、バスの時間を確認しておく方が良いです。 また、毘沙門沼からバス停までも15分程度歩きますので、それも計算に入れて下さい。 そうしないと・・・高い観光タクシーをりようするはめになります。 夏の時期の五色沼は、写真のように葦などが茂っていて、折角の沼が良く見えなかったりもします。 もう少し管理をして欲しいと思うのですが・・・少し残念です。
-
18:00-23:00
今回はこちらのペンションに連泊します。 初めての宿ですが、掃除が行き届いていてとても清潔でした。 また風呂の利用の可否(使用中かどうか)も一目で分かるように工夫されてました。 食事は洋食ですが、大変美味しく量も充分でした。 またこちらに来るときはお世話になりたいと思います。
- 2日目2015年8月14日(金)
-
07:00-08:00
朝食後、猪苗代湖に向けて出発。
-
09:00-10:00
東北を代表する湖の1つですが、以前訪れた時より人が少なく、店も廃業してるところが多くあって寂れた感じが残念でした
-
10:00-11:00
綺麗な記念館になっていました。 野口英世氏の生い立ちから亡くなるまでの色々な資料が展示されてます。 公益財団法人が運営してますが、入館料は600円・・・微妙(笑)
-
13:00-14:00
今日はのんびり過ごそうと思ってましたが、時間を持て余してしまったので、磐梯吾妻スカイラインへ。 霧の中というより、完全に雲の中でした(笑) 明日出直します・・・晴れたらいいなぁ。
-
14:00-15:00
3Dワールドと噴火記念館は道路を挟んで建ってます。 3Dワールドは上映時間が30分、毎回毎時0分と30分。 とりあえず、3Dワールドから・・・。 まぁ・・・こんなものかなという感じ。 続いて噴火記念館へ・・・え?、営業終了? 営業時間は16:30までですが、入館は16:00までって・・・なんじゃそりゃ?です。 因みに3Dワールドの入場券は800円、噴火記念館とセットで1100円。 間に合わないなら窓口でわかるでしょうに?
-
18:00-23:00
途中で檜原湖を周って戻りました。 明日は晴れる予報ですので、再度スカイラインへ行ってみます。
- 3日目2015年8月15日(土)
-
07:00-08:00
朝食後、出発です。 どうもお世話になりました。
-
09:00-10:00
途中、中津川渓谷に立ち寄り。 駐車場とトイレはありました。 そこから中津川渓谷(川面)までは、遊歩道を降りて行きます。 かなりの高低差があるので、中津川橋で断念しましたが、紅葉の時期は綺麗な場所だと思います。
-
09:00-10:00
磐梯吾妻スカイラインに向かう途中にも、見どころがたくさんあります。 走っては止まりの繰り返し(笑)
-
10:00-11:00
まだ雲はありますが、少しずつ天候が回復しています。 目的地は浄土平です。
-
12:00-13:00
一切経山が見えてきました。 所々から噴煙?を上げていて、少し不気味です。
-
12:00-13:00
時折雨が降ってきましたが、到着。 レストハウスには観光客がたくさんいました。 周辺には遊歩道が整備されているようですが、これから吾妻小富士に登りたいと思います。
-
13:00-15:00
写真左側が火口跡です。 普通に歩いていれば滑落することはありませんが、もし落ちたら上がってくるのは大変。 それと、山頂は遮蔽物も避難所もありません。 もちろん、自販機もありません。 急に雨が降ることもありますので、準備して登って下さい。 遠くまで見渡せる景色は絶景です。 さて、帰ります。
-
15:00-22:00
柏市
帰りは福島西ICから東北道の予定でしたが、ナビは真っ赤(渋滞) 並行するR4を走り、渋滞が緩和されたら東北道に入る・・・予定でしたが、 ほぼ全線渋滞のまま宇都宮。 ここからは毎回R4バイパスなので、そのまま帰宅です。 高速代金が浮いて良かった?(笑)
夏の裏磐梯(大渋滞予測の東北道は使いません)
1日目の旅ルート
レグルスさんの他の旅行記
-
2016/10/16(日)
- 夫婦
- 2人
今年も紅葉の知らせがチラホラ届くようになりました。 秋口の日照が著しく不足している事と気温の下がり...
694 5 0 -
2016/8/11(木) 〜 2016/8/14(日)
- 夫婦
- 2人
2016年のお盆休み。「どこか行きたい?」と妻に聞くと・・・「東北」と。 行きたいスポットを聞くと、結...
14292 51 0 -
2016/4/30(土)
- 夫婦
- 2人
GWの始まり。 混雑をいかに回避するかを考えて計画しました。 まずは早朝の長瀞で川下りと天然氷のか...
1923 9 0 -
2015/5/3(日) 〜 2015/5/5(火)
- 夫婦
- 2人
GW、富山の友達を訪ねることに。 どうせなら旅行を兼ねてということになり、妻に行ってみたいところを...
7763 21 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する