ちーずさんの福岡県〜長崎県の旅行記

軍艦島、長崎から福岡への旅
- 1日目2014年10月11日(土)
-
11:40-11:40
まずは長崎新地中華街に到着!神戸や横浜よりだいぶ小さかったですが…おいしいちゃんぽんを求めいざ!
-
12:15-12:45
長崎といえばちゃんぽん!特上ちゃんぽんを頼みました。濃厚まろやか!具材もたっぷり入っていて、とても美味しかったです。
-
13:30-13:30
軍艦島上陸クルーズには、ブラックダイアモンドという船で行きました。事前にネット予約して、誓約書等を提出します。料金は当日に支払いました。事業所(?)が港のすぐ近くにありましたが、余裕をもって集合した方が良さそうでした。
-
15:30-16:30
軍艦島上陸!!!見て回れる範囲はかなり限られていますが、それでも十分良かったです。ガイドの方の説明もとても上手で…この島に人が住んでいたんだなあ〜と感慨深くなりました。
-
19:00-20:00
夜ご飯はこれまた長崎名物!トルコライスを食べました。スパゲッティとライスが一皿にのってる…正直どうなん!?と思って食べましたが、美味しかったです。デザートにはミルクセーキも頂きました。
-
21:00-21:00
夜は夜景を見に稲佐山へ!バスと徒歩で行きました。景色は…うっとりするほど綺麗!というわけではありませんでした^^; 水面に光が反射するのは綺麗でした〜
- 2日目2014年10月12日(日)
-
10:00-10:00
2日目は朝から歩きました〜!長崎はなんといっても坂が多い!!風頭公園に着く頃には息が上がってました…
-
11:30-11:30
風頭公園からまた少し歩いたところに「龍馬のぶーつ像」はあります。船に乗っているような気分が楽しめる舵輪と大きなブーツがあり、実際に足を入れることができます。
-
12:00-12:00
亀山社中記念館
坂本龍馬が作った日本初の貿易会社の記念館です。日本史の教科書などで見てきた有名な亀山社中跡を見れて良かったです。
-
13:00-14:00
お昼ご飯は卓袱料理のお店へ。内観は歴史を感じさせるような良い雰囲気でした。ただ円卓ではなく普通のテーブルに、お皿が運ばれてくる、という形式でした。この日もまた長崎名物を堪能しました。
-
14:40-14:40
大浦天主堂へ。長崎の数ある教会の中でもここが一番行きやすい教会だと思います。階段の手すりに十字架が施していたり…細部にわたるまで見所満載でした。
-
15:30-15:30
グラバー園へも行きました。見るところがたくさんあります。また高台になっているので反対側は長崎の海と巨大な造船が見えました。
-
15:30-15:30
またグラバー園内にはハートの敷石が隠されています…!私はなんとか見つけることが出来たので記念に載せておきます〜!
-
18:00-19:00
特急かもめに乗って、長崎から博多へ移動〜!
-
21:00-22:00
夜は中洲、元祖ラーメン長浜家へ!替え玉発祥のラーメン屋さんで食べました。(替え玉はしませんでした…)
- 3日目2014年10月13日(月)
-
11:00-12:00
王監督も通っていた?!イタリアンのお店でブランチです。オススメのぺぺたまを頼みました。ペペロンチーノにたまご…とても美味しかったです!
-
13:30-14:30
そのあとは「旅人」に乗って、太宰府へ!あいにく台風接近で風が強すぎたので、太宰府では観光はできませんでした… 旅人は車両に6種類の開運カードが置いてあり、移動中も楽しめました。
-
15:00-16:00
今回の旅行の締めは、太宰府のスターバックスです。とてもおしゃれな外観で、ずっと行きたいと思っていたので念願叶い良かったです。
軍艦島、長崎から福岡への旅
1日目の旅ルート
ちーずさんの他の旅行記
-
2019/8/6(火) 〜 2019/8/8(木)
- 2人
2泊3日で香川県は高松へ行ってまいりました。 ちょうど瀬戸内国債芸術祭の時期ということもあり、高松を...
1254 9 0 -
2019/8/3(土) 〜 2019/8/4(日)
北海道は富良野から、糠平温泉へ行ってまいりました。念願だった青い池を見て、四季彩の丘で景色を楽し...
1098 2 0 -
2019/3/15(金) 〜 2019/3/17(日)
- 3人〜5人
家族旅行でしまなみ海道へ行ってきました。 大阪からフェリーに乗って東予港まで行きました。 伯方の塩...
1767 11 0 -
2019/2/9(土) 〜 2019/2/11(月)
- 2人
冬の北海道へ行ってきました。 紋別空港から、カニの爪オブジェ、アザラシを見て、ガリンコ号に乗って流...
1412 10 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する