1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  備後の国にはその昔、仙人が空を飛んでいる時にこの辺りの美しさに酔い降ちてしまいそのまま島になったと言われてる仙酔島があるがジブリの監督もその美しさに酔いしれこの地で名作が誕生したんだとか…。

世田谷区等々力の住人さんの広島県〜愛媛県の旅行記

備後の国にはその昔、仙人が空を飛んでいる時にこの辺りの美しさに酔い降ちてしまいそのまま島になったと言われてる仙酔島があるがジブリの監督もその美しさに酔いしれこの地で名作が誕生したんだとか…。

  • カップル
  • 2人
  • 史跡・歴史
  • グルメ

今回の目的は…『崖の上のポニョの舞台散策』です。移動は車。時間短縮の為、高知県高知市から高知道→松山道→西瀬戸道→山陽道→広島県福山市内。オール高速移動です。

グルメツウ 世田谷区等々力の住人さん 男性 / 40代

1日目2015年9月22日(火)

松山市観光案内所

松山市

「松山市観光案内所」を   >

観光を効率的にかつお得に進めるにはまず観光案内所での情報収集が大事です。

松山城山東雲登山口〜長者ヶ平リフト

松山市

「松山城山東雲登山口〜長者ヶ平リフト」を   >

松山城本丸は標高132mの山頂にある為歩いて登るのは大変です。

松山城山東雲登山口〜長者ヶ平ロープウェイ

松山市

「松山城山東雲登山口〜長者ヶ平ロープウェイ」を   >

8合目付近まで運行しているロープウエイやリフトを使って登るのがおすすめです。

松山城二之丸史跡庭園

松山市

「松山城二之丸史跡庭園」を   >

本丸を防衛する施設としてまた藩主の生活の為の二之丸邸が建てられていた場所です。

松山城

松山市

「松山城」を   >

現存12天守のひとつであり日本三大平山城や日本三大連立式平山城にも数えられます。

城山公園

松山市

「城山公園」を   >

芝生が一面に広がる松山城下の解放感溢れる公園です。

道後温泉

松山市

「道後温泉」を   >

日本三古湯のひとつと言われててその存在は古代から知られる。

道後温泉

松山市

「道後温泉」を   >

道後温泉のメイン写真スポットなので人が凄かった。

道後の温泉街

松山市

「道後の温泉街」を   >

温泉街のニャンコは人に慣れ過ぎてて呑気に寝てた(笑)

奥道後温泉

松山市

「奥道後温泉」を   >

湧出量が豊富なので浴槽は全て掛け流しで使用してる。

奥道後温泉

松山市

「奥道後温泉」を   >

泉特有の硫化水素臭がするのは四国でも祖谷温泉かココくらいなもんです。

道後の温泉街

松山市

「道後の温泉街」を   >

JRで松山駅まで来た観光客はチンチン電車に乗り換え道後温泉駅を目指します。

道後の温泉街

松山市

「道後の温泉街」を   >

松山駅や松山城や道後温泉は電車に乗ればすぐの距離にありました。

坊っちゃんカラクリ時計

松山市

「坊っちゃんカラクリ時計」を   >

駅には小説「坊っちゃん」の登場キャラが観光客を歓迎します。

道後公園

松山市

「道後公園」を   >

かつて河野氏の居城であった湯築城跡に整備された緑溢れる市民憩いの公園です。

今治城

今治市

「今治城」を   >

今治城は瀬戸内海に面した海岸に1608年頃に築かれた平城です。

今治城

今治市

「今治城」を   >

堀には海水が引き入れられており日本3大海城のひとつとされている。

鳥林

今治市

「鳥林」を   >

今治やきとり四天王のお店です。

チャイナ ダイニング 白楽天 今治

今治市

「チャイナ ダイニング 白楽天 今治」を   >

独特な甘みのあるタレでこれぞ焼豚玉子飯というスタンダードな玉子飯が有名。

やきとりの店 世渡

今治市

「やきとりの店 世渡」を   >

上品な味わいのやきとりが次々と提供されることからやきとり懐石と呼ばれる店です。

笑姫きっちん ef

松山市

オーナーが今治出身で松山にも今治の正統派のB級グルメを提供したいとオープンしたそうです。

(公社)今治地方観光協会

今治市

「(公社)今治地方観光協会」を   >

観光を効率的にかつお得に進めるにはまず観光案内所での情報収集が大事です。

しまなみ海道

尾道市

「しまなみ海道」を   >

島が6つありそれぞれに形の異なった架橋で結んでる事から橋の美術館と呼ばれてる。

鞆の浦観光情報センター

福山市

「鞆の浦観光情報センター」を   >

観光を効率的にかつお得に進めるにはまず観光案内所での情報収集が大事です。

鞆の浦温泉

福山市

「鞆の浦温泉」を   >

鞆の浦温泉は広島県にある瀬戸内海に面した海沿いにある温泉街です。

鞆の浦

福山市

「鞆の浦」を   >

福山駅から鞆の浦まで2時間に1本レトロな車体の猫バスが運行されます。

仙酔島

福山市

「仙酔島」を   >

鞆の浦から渡船で5分の仙人が酔う程美しいと言われる島です。

鞆の浦

福山市

「鞆の浦」を   >

万葉の時代より潮待ち/風待ちの港として人々が行き交い独特の文化を育み継承し栄えた。

鞆の浦

福山市

「鞆の浦」を   >

宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」のロケ地として有名だ。

備後の国にはその昔、仙人が空を飛んでいる時にこの辺りの美しさに酔い降ちてしまいそのまま島になったと言われてる仙酔島があるがジブリの監督もその美しさに酔いしれこの地で名作が誕生したんだとか…。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

世田谷区等々力の住人さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.