1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  早春の南東北 松島〜陸羽東線〜奥羽本線 春を探してぐるり一人旅

トシローさんの宮城県〜福島県の旅行記

早春の南東北 松島〜陸羽東線〜奥羽本線 春を探してぐるり一人旅

  • その他
  • 1人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 乗り物
  • 格安旅行

青春18きっぷを使って早春の南東北、3泊4日の一人旅。初日は鹽竈神社をスタートに遊覧船に乗って松島へ。2日目は陸羽東線(奥の細道湯けむりライン)で鳴子温泉〜赤倉温泉〜瀬見温泉と正に湯けむり温泉三昧。3日目は奥羽本線で新庄〜天童〜米沢で歴史散策。最終日は郡山の磐梯熱海温泉で旅の疲れを癒して〆ました。

歴史ツウ トシローさん 男性 / 70代

1日目2017年3月18日(土)
13:00-14:00

鹽竈神社

塩竈市

「鹽竈神社」を   >

旅のスタートは鹽竈神社で無事を祈願。長〜い階段を登っていざ本殿へ。

13:00-14:00

志波彦神社

塩竈市

「志波彦神社」を   >

塩竃神社隣りの志波彦神社の日本庭園も春の気配を感じさせます。

14:00-15:00

マリンゲート塩釜

塩竈市

「マリンゲート塩釜」を   >

東日本大震災を乗り越えて、以前よりマリンゲートも明るさと活気を感じます。

14:00-15:00

丸文松島汽船株式会社

塩竈市

「丸文松島汽船株式会社」を   >

塩竃から松島へ向かう「芭蕉コース巡り」の遊覧船。晴天にも恵まれ、風も穏やか遊覧日和です。

14:00-15:00

松島湾

松島町(宮城郡)

「松島湾」を   >

松島湾遊覧の途中、海上保安庁の巡視船「くりこま」とすれ違い。艦上からは乗組員の方々が手を振ってくれました。

15:00-16:00

五大堂

松島町(宮城郡)

「五大堂」を   >

松島のシンボル的観光スポットはやはり五大堂です。島に渡る木橋の渡し板の隙間から見える海は意外とスリルを感じます。

15:00-16:00

瑞巌寺

松島町(宮城郡)

「瑞巌寺」を   >

瑞巌寺の鰻塚、ここから瑞巌寺の境内まで断崖沿いに続く洞窟遺跡群は圧巻です。

2日目2017年3月19日(日)
10:00-11:00

鳴子温泉

大崎市

「鳴子温泉」を   >

鳴子温泉を満喫しようと、まずは駅横の観光案内所へ寄って観光マップと観光情報を入手。次の下り列車まではたっぷり3時間。入湯、観光計画を練っていざスタート。

10:00-11:00

鳴子温泉 足湯 下地獄源泉

大崎市

「鳴子温泉 足湯 下地獄源泉」を   >

まずは下地獄源泉の足湯、すぐ傍には温泉卵を作れる工房も有りますが卵は自分で準備が必要です。すぐ横が無料駐車場ですので、車で行くには便利です。

10:00-11:00

温泉神社

大崎市

「温泉神社」を   >

鳴子温泉の温泉神社、日帰り温泉「滝の湯」の直ぐ上に有ります。境内にはまだ雪が残っていて足元は悪かったです。

11:00-13:00

鳴子温泉

大崎市

「鳴子温泉」を   >

旅館「姥乃湯」さんへ。鳴子温泉で日帰りと言えば「早稲田桟敷湯」「滝の湯」さんですが、今回は観光パンフレットから「姥乃湯」さんを選択。これが大正解、なんと4種類の温泉が楽しめました。

11:00-13:00

姥乃湯さんの露天風呂、やはり昼間の露天風呂は最高です。一人貸切り状態で、ゆっくり浸からせて頂きました。

14:00-15:00

赤倉温泉

最上町(最上郡)

「赤倉温泉」を   >

赤倉温泉駅から町営バスに乗って約15分、赤倉温泉の日帰り温泉「三之亟(ショウ)」は日本秘湯を守る会の会員です。さすが秘湯、温泉もさる事ながら湯船が他には類を見ません。

16:00-17:00

喜至楼 別館

「喜至楼 別館」を   >

本館含め外観も、内部も、部屋も、お風呂も全てが昭和レトロで素晴らしい。本館から別館、そして食堂等数棟の棟が繋がっていてさながら要塞の様です。

17:00-18:00

部屋は8畳+6畳の縁側付で床の間の横には昔懐かしい鏡台が。エアコンは付いていませんが炬燵とファンヒーターがこれまた嬉しい限り。

17:00-18:00

本館の玄関入口部分、冬は出入りには使用していない様ですが、ここもレトロ感満載です。廊下や階段には歴史を重ねた装飾品や調度品や額が並んでいて建物全体が博物館の様です。

20:00-21:00

喜至楼本館のローマ千人風呂です。多少タイルが剥げたりしていますが気にはなりません。広い風呂を独り占めは何とも贅沢です。他にオランダ風呂やふかし湯(和式サウナ)も存分に楽しみました。

3日目2017年3月20日(月)
07:00-08:00

新庄城址

新庄市

「新庄城址」を   >

新庄城は新庄藩戸沢氏の城ですが、最上公園の周辺はまだ雪が多く溶け始めで足元が悪くて奥までは入れませんでした。

10:00-11:00

(一社)天童市観光物産協会

天童市

「(一社)天童市観光物産協会」を   >

天童駅の観光物産協会内の売店、将棋の駒は勿論、地元の名産品が豊富に揃っています。

11:00-12:00

建勲神社

天童市

「建勲神社」を   >

建勲(タケイサオ)神社は織田信長を祀った神社だそうです。なぜ東北天童の地に信長を祀る神社が有るのでしょうか? それは江戸時代に天童に織田藩が移封されたから。

15:00-16:00

上杉家廟所

米沢市

「上杉家廟所」を   >

上杉家廟所周辺には毘沙門天と懸かり乱れ龍の旗が靡いています。ちなみみ上杉家の家紋は「竹に二羽飛び雀」。

15:00-16:00

春日山林泉寺

米沢市

「春日山林泉寺」を   >

春日山林泉寺の墓地に眠る、直江兼続夫妻の墓所。「愛」を兜前立ちに乗せた武将にふさわしいお墓です。

16:00-17:00

上杉神社

米沢市

「上杉神社」を   >

上杉神社入口にたなびく毘沙門天の旗。

16:00-17:00

上杉神社

米沢市

「上杉神社」を   >

まだ境内に雪が残る上杉神社ですが、数多くの参拝客が訪れています。

4日目2017年3月21日(火)
11:00-13:00

磐梯熱海温泉

郡山市

「磐梯熱海温泉」を   >

磐梯熱海駅前の足湯、平日なので空いていました。

11:00-13:00

日帰り温泉は磐梯熱海駅から近い「きらくや」さんへ。自慢のぬる湯と露天風呂にじっくり浸かり、4日間の旅の疲れを一掃して帰路につきました。

早春の南東北 松島〜陸羽東線〜奥羽本線 春を探してぐるり一人旅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

トシローさんの他の旅行記

  • 春爛漫 南九州ぐるり3泊4日旅

    2025/4/4(金) 〜 2025/4/7(月)
    • その他
    • 1人

    初日は熊本から高速バスで東へ、高千穂峡を経由して宮崎・延岡まで横断。2日目は延岡からJR日豊本線〜...

    35 1 0
  • 石見銀山と山陰の温泉地を巡る旅

    2025/3/7(金) 〜 2025/3/10(月)
    • その他
    • 1人

    日本の世界遺産である石見銀山を訪れることを主目的に山陰へ、併せて山陰地方にも意外に名湯が多いと知...

    50 0 0
  • 冬の東北 古湯名湯めぐり

    2025/1/24(金) 〜 2025/1/27(月)
    • その他
    • 1人

    JR東日本のシニアフリーパスを利用して東北各地の古湯を巡る旅、東北の古湯は大半が山間部なので列車...

    85 2 0
  • 群馬の城跡や史跡を巡り温泉に浸かる

    2024/11/22(金) 〜 2024/11/24(日)
    • その他
    • 1人

    秋の群馬県2泊3日の旅、新前橋のホテルを拠点にして初日は上越線、2日目吾妻線、3日目信越本線。各...

    115 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.