五大堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
五大堂
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 31%
- やや満足
- 50%
- 普通
- 17%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
五大堂への橋

すかし橋。 きちんと片側通行するのは日本人のいい所です。

五大堂入口

宮城県松島・五大堂
五大堂と透橋

透かし橋と五大堂
五大堂について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
見学時間:随時 |
---|---|
所在地 | 〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島字町内111 MAP |
交通アクセス |
(1)仙石線松島海岸駅から徒歩で8分
(2)三陸自動車道松島海岸ICから車で15分 |
-
瑞巌寺の五大堂です。松島を一望できる場所に建立されたお堂です。 坂上田村麻呂が毘沙門堂に五大明王を安置したことから、 このような名前がついたと言われています。多くの参拝者がいました。
- 行った時期:2022年6月23日
- 投稿日:2022年6月28日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
松島湾に浮かぶ瑞巌寺の離れです。45号線から少し離れて海に浮かんでいて、松島の島々や遊覧船の行き来がよく観えます。桟橋からの五大堂、福浦橋のツーショットもお勧めです。冬は雪化粧した景色が時々観られます。
- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2022年1月9日
1 この口コミは参考になりましたか? -
赤い橋を渡るとすぐにあります。無料でお参りできるので、気軽に立ち寄ることができました。建物には、十二支が彫られていて面白いです。静かな松島の海を眺めながらお参りができる場所でした。
- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2021年11月26日
1 この口コミは参考になりましたか?
五大堂の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 五大堂(ゴダイドウ) |
---|---|
所在地 |
〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島字町内111
|
交通アクセス |
(1)仙石線松島海岸駅から徒歩で8分 (2)三陸自動車道松島海岸ICから車で15分 |
営業期間 |
見学時間:随時 |
その他 |
文化財:国重要文化財、所有者:瑞巌寺 |
その他情報 |
外国語対応
:外国語パンフ有
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 022-354-2023 |
ホームページ | http://www.town.matsushima.miyagi.jp/ |
最近の編集者 |
|
五大堂に関するよくある質問
-
- 五大堂の営業時間/期間は?
-
- 見学時間:随時
-
- 五大堂の交通アクセスは?
-
- (1)仙石線松島海岸駅から徒歩で8分
- (2)三陸自動車道松島海岸ICから車で15分
-
- 五大堂周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 松島島巡り観光船 - 約160m (徒歩約2分)
- 瑞巌寺(宮城県松島町) - 約490m (徒歩約7分)
- 円通院 - 約440m (徒歩約6分)
- 松島湾 - 約1.6km (徒歩約21分)
五大堂の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 86%
- 1〜2時間 13%
- 2〜3時間 1%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 16%
- やや空き 20%
- 普通 28%
- やや混雑 24%
- 混雑 12%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 13%
- 30代 26%
- 40代 34%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 26%
- 2人 55%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 8%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 39%
- 13歳以上 31%